見出し画像

ルールを一緒に決めること。4歳長男のテレビ事情、ピアノ練習。

4歳の長男が今好きなものは
自転車、ストライダー、工作、塗り絵、テレビだそうです。

GWに行ったキャンプ場にて塗り絵。



タブレットでNetflixやAmazonprimeを観るのが大好きで、今は「go!go!ワンちゃん」という犬の物語にハマっています。



逆に苦手なのはご飯の時間。

園でも給食を食べるのは時間がかかる方で、担任の先生曰く遅くなって泣きそうになりながら食べていることもあったとのこと。。

けれど、先に減らして残さず食べるということを毎日頑張っているそうです。
(すごいぞ、頑張れ…!)

家では食事中に立ち上がってウロウロしたり、遊び出したり。これが日常茶飯事。

なので少しでも彼にとって楽しい時間になれば、と食事の時はタブレットを見てOKということにしました。

けれど、結局話が楽しくて集中してしまい、ダラダラと食事が進まないことが多く…。

そんな時に見兼ねて
「食べないならもうタブレット禁止するよ!」

とついつい言ってしまうこともありました…。




けれど、長男にとったら
一度見てOKというルールにしていたのに
なんでなんだ!となるし、彼にも思いがあり、好きなものは好きだし、やりたいことはやりたいですよね。


そこで、一緒にルールを決めることにしました。


これが決めたルール。

長男の意見を聞いて一緒に決めたことを、夫が紙に書いてタブレットに貼り付けてくれました。


決めたのは1ヶ月前のことですが今日までほとんどの日、約束を頑張って守れています!

自分でルールを決めた、ということが良かったのでしょう。


なるほど、問題が起こったらこうやって子どもとルールを決めて解決していくと良いのかと腑に落ちました。


最近、ピアノの練習をいつするかということも私と一緒に決めました。


「弟がパパとお風呂に入っている時」になりました。

(君がパパと弟と3人で入る時はどうなるんだ?)と思いましたが、とりあえず見守っています。



練習時間はほんの少しでもOK!
それよりできるだけ毎日するということを幼児の今、習慣付けたいなぁ。




最近読んだ「子どものスマホ問題はルール決めで解決します」という本に、ルール決めの重要性が書かれてました。

スマホはまだ先だけれど、今の子育てにもとても参考になりました。
ご興味のある方はぜひ読んでみてください。





これからも何か問題が起きた時には、子どもたちの意見を聞いて、家族でルールを決めて、解決していこう!と感じた最近の出来事でした。


長男が突然描いてプレゼントしてくれた絵。
「ままだいすき」と描いてくれているようです。
ありがとう〜^^
Instagram@neben_marika

この記事が参加している募集

#育児日記

48,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?