見出し画像

🍳一週間のフード・デリバリー関連ニュースまとめ[2021/4/19~25]

三度目の緊急事態宣言において、飲食店においては時短営業のみならず「酒類提供を終日停止」という措置も加わった中で、こんなツイートがありました。

実際に実行するとは思えませんが、日々の営業というアクセルを踏みながら、同時にサイドブレーキも引かなければならない状況において、切実な想いは伝わってきますね…。




📰プレスリリース

📰フードデリバリーサービス「foodpanda」、ついに東京進出!

フードデリバリーサービス「foodpanda」を展開するfoodpanda Japanは、4月28日(水)より、東京でサービスを開始。配達エリアは、渋谷区(全域)、新宿区(ほぼ全域)、港区(ほぼ全域)、千代田区(一部地域)、中央区(一部地域)。

日本上陸後半年ちょっと経ちましたが、満を持して東京に進出となりました。フードだけでなく「食料品・日用品」も、とあるので、どことどんな組み方をするのか気になりますね。

また、先日はFOODNEKOの統合を取り上げましたが、吸収される側のFOODNEKOがLINEスタンプを配っていました。


フードデリバリーのキャラクター人気投票で1位となったようですが、

サービス終了目前でスタンプを配るってすごいですね。

(おネギさんにはどこかで復活してほしい…。)



📰4月27日(火)よりJR新橋駅北改札外に、AIカフェロボット「root C」駅構内モデルを初設置

株式会社New Innovationsは、株式会社JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニーと協業し、AIカフェロボット「root C(ルートシー)」を4月27日(火)よりJR東日本 新橋駅北改札外に期間限定で設置。鉄道利用者の利便性を向上させるために1杯あたりの抽出時間を短縮した「root C」の駅構内モデルの運用開始はこれが初めて。

実証実験後の正式導入第1号は東京駅のビルのようですが、駅構内モデルとしては新橋駅が第1号ということですね。

完全無人・自動化されているのかどうか、実機の仕組みが気になりますが、代表の方のtwitterで実証実験中の際の様子を垣間見ることができました。



📰大人気アニメ「ONE PIECE(ワンピース)」×menu 記念コラボ 「行くぞ、大配達時代!」 キャンペーン 実施決定!

menu株式会社が運営するフードデリバリー&テイクアウトアプリmenu(メニュー)は、大人気アニメ「ONE PIECE(ワンピース)」とのコラボレーション企画「行くぞ、大配達時代!」キャンペーンを開始。

あまり販促キャンペーンは取り上げないようにしているのですが、今回はかなり大規模なものだったので。

LPを見ると、CMのクリエイティブだけではなく、グッズも多く配布されるようです。




🗾国内のニュース

🗾セブン-イレブン、ロボットでビル内に商品配送 1人でエレベーターにも乗れる

セブン-イレブンは、ロボットの開発を手掛けるアスラテックなど4社と共同で、自律走行型配送ロボット「RICE」を使ったビル内での商品配送の実証実験を、東京ポートシティ竹芝オフィスタワー内の店舗で始めた。RICEは自動でエレベーターに乗り、目的の階まで商品を運ぶ。実験期間は4月21日から6月30日まで。

実証実験なので、対象は「同ビルのオフィスで働くソフトバンクの社員」に限定されているようですが、エレベーターを使って配達する姿を見てみたいですね。

こちらの動画が参考になります。

出典:https://paymentnavi.com/paymentnews/105397.html



🗾エブリー、顧客獲得とファン化を支援する「DELISH KITCHEN CONNECT」提供開始

エブリーが運営するレシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」は、マーケティング調査・ターゲティング広告の配信・ロイヤルティの可視化を一気通貫で実現できる「DELISH KITCHEN CONNECT」の提供を開始した。

toB向けとして、プラットフォーマーならではのサービスですね。
ある一定の顧客を獲得していれば、プラットフォーマーたるものすべからくこういった仕組みは用意すべきだと思います。

マルコメが先行実施をしたとのことですが、今後食品メーカーの利用が増えてくるのかもしれません。



🗾ぐるなび、楽天デリバリーと楽天リアルタイムテイクアウトを承継

ぐるなびは臨時取締役会において、楽天グループの「楽天デリバリー」と「楽天リアルタイムテイクアウト」の両事業について、会社分割(簡易吸収分割)により承継する決議したと発表した。

以前ぐるなびは独自で「ぐるなびデリバリー」を稼働させていましたが、サービス終了後改めて楽天と組みつつ、楽天デリバリーを運営する、ということですね。

資本業務提携後、もはや楽天の一部のような存在ですが、競合渦巻くフードデリバリー市場において、今後どんな価値を作りだしていくのか、楽しみです。



🗾ココイチと備蓄食メーカーがコラボ おいしさで非常食を日常食へ

長期保存食を製造・販売する亀田製菓グループの尾西食品と「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」を展開する壱番屋が初のコラボレーション製品「CoCo壱番屋監修 尾西のカレーライスセット」を発売し、商品説明会を行った。「災害でも食べられる」備蓄食としてアウトドアや日常での利用拡大を狙う。

非常食であっても保存性等の機能が同じなら、より「美味しそう」「知っている味」を選びたくなります。

また、「非常時はもちろん、登山・キャンプなどアウトドア食として」とあるように、活用の幅は意外に広そうですね。




🌎海外のニュース

🌎ベア・ロボティクスがトヨタ・センターでヒューストン・ロケッツのファンにサービスを提供

ヒューストン・ロケッツを観戦するためにトヨタ・センターに足を運ぶNBAファンは、ロボットがドリンクやスナックを提供してくれるオプションを利用できるようになりました。Bear Robotics社は、Levy Restaurants社およびHouston Rockets社と提携し、試合会場でServiロボットを使用することを発表。

Bear Roboticsはソフトバンクが支援しており、そこで開発されている日本でもおなじみの「Servi」がNBAのスタジアムでも活躍するとのこと。




以上。

-----------------------------------------
📒この記事があるマガジン
 (毎週月曜更新)
-----------------------------------------
📰マガジン一覧
🏠ホーム

画像1

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?