マガジンのカバー画像

ココロ揺さぶる(といいな)マガジン

51
私の書く記事で、右記のどれかに当たる内容をマガジン化します。「アクセス数が割とある」「スキ数が割とある」
運営しているクリエイター

#人生

「問い」と向き合う

「問い」とは、人が自らの存在や、人生、世界など、あらゆる対象物に対して、切り口を見付け、…

nb
3週間前
54

選択が未来を決める

人生においては大小関わらず、数えきれない程の選択を日々行なっています。 選択とは、複数の…

nb
2か月前
47

仕組みをつくる

私は仕事やビジネスの文脈で「仕組み」という言葉が大好きです。 外資ITに勤めているので、普…

nb
3か月前
49

未完成を恥じるな

ロックバンド、SUPER BEAVERの楽曲「決心」にタイトルへ記載した「未完成を恥じるなよ」という…

nb
6か月前
48

人生の価値は自分でないと決められない

人生には様々な価値観や生き方があります。お金を第一に考える人や家族の幸せ、趣味やボランテ…

nb
7か月前
43

自分探しの旅から降りる大人

私の価値観を押し付ける訳ではないですが、 「自分探しの旅」って終わりがないと思っています…

nb
1年前
69

長期的なモチベーションを保つこと

モチベーションと言うと、「やる気」みたいな表現が日本人はしている方が多いような気がしています。「やる気」というと、上下や大小や長短に関わらず、「やる気」という言葉に集約されていて、辞書的な定義でも「進んで物事をなしとげようとする気持ち」と表現され、若干フワッとした具体的な言葉で表現しづらくなっているのかなと考えています。 モチベーションは日本語に直訳すると「動機づけ」という表現をします。「動機づけ」とは何か?と言われると、「行動を始発、方向付け、推進、持続させる過程や機能の

日常を創る人

私たちの生きる世界は高度にデジタル化が進み、日常に技術が溶け込んでいます。 TCP/IPが分か…

nb
1年前
48

「善く在る」ということ

私の中の重要な価値観として、「善く在る」というものがあります。 全ての行動の判断軸として…

nb
1年前
75

最高の人生とは何か?

「決めた未来しか実現しない」という本を読みました。(というよりオーディオブックで聞きまし…

nb
1年前
57

君は正しい場所にいるか

私は「正しい場所にいる」ことが大切だと思っています。 それはいるべき時に、いるべき場所で…

nb
1年前
65

一歩踏み出す勇気

何かを新しく始めるときに、一歩踏み出すのって相当な勇気が必要だと思います。 私も一歩踏み…

nb
1年前
44

わたしの生きる意味

生きる意味ってなんでしょう。 私は本質的には生きる意味は「無い」と思って生きています。 …

nb
1年前
94

「枠」を外すということ

自分は「思考の枠」がずっと邪魔だなぁと考えていました。 自分を防衛する為に存在していますし、 安全圏から逸脱せずに確実な策を選ぶことになりますし、 何より何かをやらない理由になり得ます。 自分のモットーである「チャレンジ」とは最も遠い存在であり、 「枠にはまるな」という「枠」の中で生きてきました。 とは言っても、一旦枠の中にはまってしまうと、 それが固定観念のように固まってしまうので、 いかに自分の「枠」を取り除くかが、 自分としてはとても重要な要素になってくると考えて