見出し画像

マインドフルネスダイエットに立ちはだかる仕事のストレス

お正月太り解消のため
マインドフルネスダイエットを
していますが、さっそく、
壁に当たりました。

チョコレートが止まらない

以前の記事で、
ストレスがかかるとチョコレートが
止まらないお話をしましたが、
ふとしたことから、
チョコレートが
止まらなくなってしまいました。

きっかけ

今回チョコレートに手が伸びたのは、
ストレスを感じる人のメールではなく、
外国人のビジネスパートナーが
繰り返すミスでした。

これまでの5年間、
彼女の母語でも日本語でも
何度も説明してきた
科学用語の決まりをすっかり無視して
仕上げられた報告書。
おまけに致命的な誤訳もありました。

決まりだけでなく

・なぜその決まりを守ることが必要なのか
・なぜその決まりは決まっているのか
・報告書は何のために作成しているか
・誤訳しやすい単語の傾向と対策

こんな説明も繰り返し、
文字でも繰り返し確認できるよう
メールやコメントも入れているのに。

その方に腹が立つのではなく、
なぜこうなるのか、
環境のせい?自分のせい?
これまでの5年間の苦労は何?
自分のふがいなさ

だーっと思いがこみ上げてきて、
コンビニへダッシュ。
チョコレートを買ってきて
食べてしまいました。

チョコレートが味わえた

今までなら口に詰め込んでいた
チョコレート。

しかし今回は違いました。
ブラックチョコレートを選び、
口の中で溶かし、
甘さをじっくりと味わう。
そして次の一粒へ。

少し進歩しました。

マインドフルネスは簡単じゃない

以前紹介した英文記事
マインドフルネスダイエットは
”Be patient”(辛抱強く)ということが
書かれていました。

ライス大学のオンライン講義でも
「マインドフルネスは簡単じゃない、
 でもシンプルです」
と先生が言っておられました。

簡単じゃないんです。
でも、
今を見つめるということは
シンプルです。

辛抱強く、あきらめず、
チョコレートが大好きなわたしを、
認め、感じて、受け入れていきます。

流行の「何カ月で何キロ減!」という
ダイエットとは全く違います。

でもきっと成果はでる。
応援いただけると幸いです。

過去の受講記録

ライス大学関係

マインドフルネス

https://note.com/nayamibucho/m/md861828b2471

今後もマインドフルネスに関する情報を
発信していきます。

精いっぱい文章を書いておりますが、サポートいただけるとさらにお役に立てることが増やせると感じています。よろしくお願いいたします。