見出し画像

結婚はギャンブル?!について考えた

野球界のレジェンド、イチローさんが様々なジャンルの質問に答えるという企画をご存知ですか?イチロー先生は理想の結婚について聞かれた時、「理想形はわからないです。結婚はギャンブルですから」と答えたそうです。

ギャンブルかもしれない・・・と思う周りの既婚者の様子

私は未婚ですが、周りの既婚者を見ていると確かに仰る通り!と思うことが多々あります。

例えばクラスのアイドル的存在だった超美人の友人M。若い頃は芸能界にスカウトされることも日常茶飯事だった彼女ですが、とても堅実な性格で浮ついたところがありません。

彼女は頭も良く、行動力もあって世界を股にかけてバリバリ働いています。その上、明るくて性格もいいパーフェクトな女性ですが、結婚相手とは上手くいかずわずか数年で破局。

一方で自己主張の強いTちゃんは昔からトラブルメーカー。思い込みの激しい性格で友達同士でもよく揉め事を起こしています。決して人目を引くような容姿でもないし(お地味です)、ファッションセンスも微妙です。

自慢屋でどちらかというと浮いた存在でしたが、20代でスポーティーな爽やか男性(しかも外資系で給料よさそう)と結婚し、子供も2人。結婚10年が過ぎてもマメなご主人は相変わらず優しく、ラブラブのご様子です。

都内の一等地に住み、子供2人も私立に通わせ絵に描いたような家族円満ぶりで、実情は分かりませんがTちゃんの無邪気に楽しそうな様子を見ているととても幸せそうに見えます。

私の親戚でも、田舎の地味な男性と結婚したなと思っていたら、その後驚きの出世を遂げて大手企業の取締役になった人もいますし、逆に大企業の創業者のご令嬢と結婚したけど、不幸に見舞われて辛い思いをした人もいます。

そう考えると、美男美女や人格者が必ずしも幸せになれるとは限らないですし、お金持ちや家柄のいい人が絶対安泰というわけでもないのです。

つまり逆に考えれば私が結婚できない理由も可愛くないからでも、性格が悪いからでもなかったのね。ほっ♡あ〜よかった!

なんて安心して余裕をかましている場合ではありません。が、少なくとも幸せな結婚をするのに◯◯でなければならない、という法則はないような気がします。

むしろ組み合わせの妙=相性が一番大事な気がしますが、それすら人知を超えた、法則には当てはまらない不思議を感じます。

しかしですよ?

顔は変えられないから諦めるとして、せめて性格くらいはといい女を目指してみたり、徳を積んだところで、必ずしもそれがイコール幸せな結婚には結びつかないとしたら・・・

努力が実らないなんて、神様そりぁあんまりだ。だったらあえて頑張らなくていいということなんですか?!あぁぁぁぁぁ・・・(←そんなに頑張ってもいないのに混乱中)

う〜む、やはり結婚はギャンブルじゃな!

ギャンブルに学ぶ結婚観

結婚はしてみないと分からないというのは経験者からよく聞く話です。何年お付き合いしようが、同棲を経験しようが、実際結婚してみないと分からないことは沢山あります。

「思っていたのと違った〜」、「こんなハズじゃなかった・・・」という体験は誰しもあると思いますが、それがギャンブルと言われる由縁ではないでしょうか。

だったら逆に、結婚=ギャンブルと認めて結婚生活を送ったら、気楽になれるし、カリカリせずに上手くいくんじゃないかと思うのです。

例えば「相場」を例に挙げます。

まず、相場というものは上がれば下がるし、下がれば必ず上がります。物事は常に一定ということはありません。必ず動きがあって、動けばその反動が起こるのです。

「山高ければ谷深し」「株価はもとの古巣に帰る」という相場の格言は、人間関係にもそのまま当てはまります。

誰しもいい時があれば悪い時もあって、上下の幅は人それぞれですが、常に悪い、常にいいということはありません。時間の経過とともに、いつしか平常モードに戻っていきます。

それを知っていれば、悪い時に必要以上に落ち込むこともなく、やり過ごす術を身につければいいのです。

また、相場は誰も予想することはできません。やり手の投資家だろうと、どんなに頭のいい最新AIだろうと、未来の相場は分からないのです。

だからこそ、リスクを分散して「頭と尻尾はくれてやれ」の精神で、全部いいとこ取りをしようとしないことが成功の秘訣と言われています。

結婚生活においても、いつどこで何が起こるか分かりません。だからと言って、いざという時のために常に最悪の事態を想定して生きるのも辛いですよね。

ですから、結婚生活でも全ていいとこ取りをしようとしないことが肝心なのかなと思うのです。

常に最高の利益を誰よりも多く取ろうとしたら、破綻します。結婚生活でも頭と尻尾は捨ててしまっても、真ん中の身だけ食べられたらそれでOKとすることで気持ちが安定するのです。

人生は思い通りにはならないと知る

そして私もかれこれ半世紀近く生きてきて思うのは、人生は思い通りにはならないことが大半ということです。

これは嘆いているのではありません。人生を思い通りに生きることを諦めたわけでもありません。ただ単にそういうものだと悟ったのです。

だからこそ大事にしたいのは、思い通りにならないことを受け入れることです。

もちろん自分が嫌だと思うことは拒否していいですし、自分を傷つける人や事を受け入れる必要もありません。

そういうことではなくて、もっと大きな或いは小さな思い通りにならない事に対して、自分が変えられないこともあると知って、受け入れることが大事なのです。

人間は全能の神ではないのです。全てを思い通りにしようなんて思い上がりに他なりません。変えられないものを受け入れることが出来た時、人は穏やかにそして強く賢くなることができるのです。

話が逸れましたが、結婚だって同じです。自分の思い描いた通りに全てが上手くいくわけではありません。できれば平穏無事に過ごしたいですが、人生が予定調和で台本通りに進んだら面白味も感動も成長もありません。

全ては経験するためにあります。

いい感情も悪い感情も、それを感じて経験して自分を作っていくために起きる出来事です。

そう考えると、結婚がギャンブルでいいじゃないか!と気楽な気持ちになれます。いいことも悪いことも色々経験できますし、失敗したらやり直せばいい。何が起こるか分からないから人生は面白い。

というわけで、結婚したこともないくせに偉そうに語ってしまいましたが、私もそろそろ結婚したいと思います!

目指せ2021年婚ということで、今後とも応援よろしくお願いいたします。

本日もここまでお読みいただきありがとうございました。ほぼ日で恋愛&婚活ネタを連載しております。不定期でフォロワーさんとの交流会も予定しておりますので、よろしければフォローもお願いします。スキ&コメントもお待ちしておりますね!





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?