音叉療法 Hertz

「夜泣きに悩むお母さんへ」 たった10分の振動をあてるだけで深い眠りへ.*・ 🔸一児の…

音叉療法 Hertz

「夜泣きに悩むお母さんへ」 たった10分の振動をあてるだけで深い眠りへ.*・ 🔸一児の母 🔸一般社団法人 日本音叉療法協会 認定セラピスト (ホリスティック音叉セラピー®︎ベーシック取得) 🔸保育士・幼稚園教諭 取得

最近の記事

親目線から子ども目線へ

子どもだからって子ども扱いしすぎていませんか⁇ 子どもだから●●言っても分からない なーんて思っているのは大人の勝手だと思っています。 子どもたちは言葉は分からなくても、 しっかり感じとっています! 「目を見てしっかり伝える」 何かをしながら話すのではなく 向き合う、同じ目線に立って伝える事が私は大切だと思っています。 あなたはどうでしょうか⁇😌 親の都合で決めつけてしまっていることって 実は結構多いと思うんです。 日々の生活に追われて それどころじゃない、余裕がない も

    • 眠いのに眠れない

      【眠い時目を閉じたら眠れると知らずに生まれてくる】 私たち大人は当たり前に知っている 目を閉じると眠れるということ。 しかしあかちゃんはそんな事全く知らずに生まれてきますよね😌 「眠いのうまく眠れない」と どうしていいかわからず泣いてしまう... 眠れたー😴と思っても、 日中に刺激を受けすぎて夜泣きが始まり 癇癪を起こしてしまったり.... と、なかなか一筋縄では行かないのが子育てですよね🥲 あぁ....明日は大事な会議が... 明日に限って出勤が早いのに... なんてこと

      • 夜泣きに悩む働くお母さん

        睡眠不足が続くお母さん。 育児に完璧でなくていいんです! なんなら私は結構ズボラですw 手を抜く時は抜いちゃって 周りに影響されないでください😌 たまにいますよね.... とても完璧なお母さん✨ そういう姿を見るとなぜか焦ってきたりしませんか⁇😅 「私もそうしなきゃ!」とか。 「頑張らなきゃ!」とかね。 仕事しているお母さんは特に頑張ろうとしすぎる傾向がありますよね。 無理しないで〜!🥹 育児、寝かしつけにコントロールは必要ありません! 気づけば自分の都合で子どもをコント

        • フランスの子どもは夜泣きしない

          子どもの夜泣きに悩む働くお母さんへ  「フランスでは子どもが夜泣きをしない」という。 本も出ている程わりと有名な話⁈かもしれません。 日本ではストレスと疲労に満ちた子育てが多いように感じますが それに対してフランスではリラックスしながらも自分たちのライフスタイルも充実している。 この違いは一体なんなのか..... 「子どもという存在を、今までと全く違う視点で見直すこと」 この視点が全然違うということ😌 かといってフランス式の子育てが正解だとは思いませんが、学ぶ点は多いに

        親目線から子ども目線へ

          子どもの夜泣き

          子どもの夜泣きっていつまで続くんだろう.… そう思っている読者の方は多いのではないでしょうか。 私も当時は娘の夜泣きに悩んでいました。 睡眠不足だし慣れない抱っこに腱鞘炎になり 夜な夜なネットで「夜泣き いつまで」って調べていました。 そしてよくイライラしてたなあ.… 弱音吐きたくないけど、正直辛いですよねえ…⁇ 夜泣きの期間は平均6ヵ月と言われていますが 実際の所はほんとに人それぞれだと思います。 やっぱり一番の悩みは 「お母さんの睡眠不足」 「泣いている理由がわから

          子どもの夜泣き

          Session

          ホリスティック音叉セラピー™️ベーシック チャクラとオーラの調整 🔔一般社団法人 日本音叉療法協会認定セラピスト 《音叉療法 Hertz》

          生後10ヵ月の男の子への施術

          こんにちは音叉療法士のマイです。 こちらの記事が気になった方は、お子様をお持ちの方ではないでしょうか☺️ 音叉施術は年齢関係なくセッション可能です。 私も子どもがいますので、子どもに対する悩みをお持ちの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今日は先日施術した10ヵ月の男の子の術前・術後 施術を行う経緯などお話ししようと思います。 ・相談内容 ⇒ 夜泣きがひどく親子共に睡眠不足で疲労困憊 ・発症日 ⇒ 6月にRSウィルスに感染後、後遺症の咳が残ってから夜泣きが

          生後10ヵ月の男の子への施術

          セッションのお問い合わせについて

          宜しくお願い致します。 音叉療法 Hertz

          セッションのお問い合わせについて

          チューニング

          子どもは音叉が好き 「気持ちいい」と言ってくれる なかには何度もやってー!という子もいたよ😉 きっと落ち着くのだと思う 普段感じたことのない「振動」がおもしろいのかな 世の中に存在する全てのモノに固有の周波数が存在します ということは人にも周波数があり 臓器にも固有の周波数があります 周波数の乱れが心身共に不調を招く原因です 音叉は振動=周波数の癒しです 周波数の乱れを整える事で調います(トトノイマス) 人間も楽器と同じくチューニングが必要なんです🥰 音の世界ってとっても

          チューニング

          音叉の認定もらえました!

          こんにちは。 音叉療法士の舞です。 2022年8月1日付けで、無事音叉セラピーの認定がもらえました! ここで報告させて頂きます(*^^*) ホリスティック音叉セラピー™️ ベーシックの認定です。 これから音叉療法がもっともっと日本でスタンダードになるよう広めていきたい気持ちでいっぱいです。 薬に頼らない予防医学 ホリスティック医学が主流となるように.… 今後とも宜しくお願い致します。

          音叉の認定もらえました!

          セッション料金のご案内

          チャクラの乱れは肉体・精神共に不調を招く原因です。 目に見えないエネルギーは確かに存在していて、私たち生物に大きく影響しています。 ホリスティック音叉セラピーでは9つのチャクラにアプローチし、整えていきます。 チャクラを整えていくことで、心身の安定、回復、波動調整に期待できます。 音叉は周波数(振動)の癒しです。 「音」ではなく「振動」です。 ・精神的に不安定 ・肉体的に気になる部分がある ・何か変化がほしい ・音叉に興味がある などなど理由は何でもいいです! 気になっ

          セッション料金のご案内

          施術着

          音叉施術をする際は衣装にも拘っていて 麻か綿、どちらかを身に纏うようにしています 私のお気に入りブランド(エネルギーが入っている衣装)は ・Usaato うさと服  ・ヂェン先生の日常着 どちらも麻と綿を使用しているんです 第二回目はUsaatoのご紹介💁🏻‍♀️ 1996年タイのチェンマイにて デザイナーである #さとううさぶろうさん いのちの服づくりに着手 🟢手紡ぎ、手織り、天然染の布 🔵宇宙の法則をデザイン 🟡自然を纏う服 🟠自分の潜在能力に気づいて次の次元へ向

          私の拘り 

          音叉施術をする際は衣装にも拘っていて 麻か綿、どちらかを身に纏うようにしています 私のお気に入りブランド(エネルギーが入っている衣装)は ・Usaato うさと服  ・ヂェン先生の日常着 @taiwan.huichung.clothes どちらも麻と綿を使用しているんです 今日はヂェン先生の日常着のご紹介💁🏻‍♀️ 手で裁断され、環境に優しい手染め 酵素によって染色されています そして人や自然と調和する方法で製作が行われています 生まれは台湾の台北郊外 とにかく発色が綺

          音叉療法術前・術後(モニター編③)

          ホリスティック音叉セラピー™️ 【2022年2月3日 20代前半女性】 ◎術前 ・満たされない気持ち 5 ・虚しさ 8 ・自分の事が好きでない ・生まれてきた罪悪感 10 (数字は0-10どのくらいのレベルか教えて頂きました) など過去のトラウマからくる、精神的ストレス 常に過去に振り回されてしまっている状態 「自分の事すきですか?」と尋ねた時 「好き」と言葉に出せないとのことでした ◉術後 寝ているのか起きているのかよくわからない感覚だったようです

          音叉療法術前・術後(モニター編③)

          音叉療法術前・術後(モニター編②)

          ホリスティック音叉セラピー™️ モニター施術の術前・術後の変化を絵で表現してもらったものをご紹介 (※許可頂いております) 【令和4年1月29日 50代女性 】 ◉術前◉ カウンセリングではメンタル面が不調だと感じました 本人も非常に悩みが多いとおしゃっていました 話している最中も考えるだけで、心臓がギューッとなるような感じがするとのことでした その他にも、指先が冷たく関節が痛いと教えてくれました ◎術後◎ ・施術開始すぐ頭のてっぺんを誰かにさわられているよ

          音叉療法術前・術後(モニター編②)

          小麦と砂糖が原因かも...

          食に意識の高い方は既にご存知かと思いますが 小麦(グルテン)と砂糖が子どもたちに与える影響… すぐにイライラしてしまう 癇癪持ち 集中力がない これらの原因はグルテンと砂糖が原因かもしれません。 もちろん子どもだけでなく大人にも言えることなのですが。 小麦(グルテン)グルテンは腸内で分解されにくい 腸に貼り付き、炎症を起こす 脳に侵入する成分であることから中毒性、依存性が高くなる こういった要因から不安やネガティブな感情になりやすく眠くなりやすいといった症状が発生

          小麦と砂糖が原因かも...