なつのみ

なつのみ

最近の記事

ブランク・非正規 だから なにが悪い

話していたことを文章に起こして、興奮を客観視してみる。 「ブランクがあればだめ。半年でも。」 「一度正職員じゃなくなると、這い上がれない。」 「期間はせめて2か月。」 面接官の反応でもわかっていたけど。 なんだか、合わないみたい。この社会で生きること。 会社に入って働くってこと。 好きでなったわけではないブランク。 それに社会は厳しすぎじゃない? やってみたかったことがたまたま非正規だったこと。 ただそれだけで、イメージだけで、 仕事を探しているだけで、 平等に扱われない

    • 小さな自分をはげます。

      主人は落ち込んでいるけど、 わたしは、私の中にいる小さい私に 「よくやってるね。」 「書類作成も、志望動機も、証明写真も、職務経歴書も、企業研究も、  本当によくやっているね。」 「頑張っているね」 「こんなにいい人材、拾わないところがおかしいんだ」 くらいの、メンタルで励ましている。 さぁ、職業訓練は残り2か月を切りました。 訓練自体は、楽しくやっています。 次、次、! 「えーっと、この会社は、何番目で、なにが特徴だっけ」くらいに どんどん受ける。 私を雇わせて後悔

      • 首からの再スターと

        書類選考も含めると、全部で6社落ちていますね。 自分の中では、こんなもんだと思っていますが、 主人の方が、落ち込んでる。 悲しいのは、こっちだ。 私はすぐに働きたいし、もっと多くの人との関わりを持ちたい。 安定させたいと思っている。 家族も増やしたいし。 でも、決まらないんだ。 まだ時間がかかりそうだから。 でも、きっとつぎもダメだろうな。 ダメでも仕方ない。 でも、主人の落ち込んだ様子を見るのは、 しんどいな。

        • 仕事全然決まらない。疲れた。

          仕事全然決まらない。 なんでだろうね。 こんなにスキルがあれば、 「そこまで使わないしな。  これができれば、いいし。」 だし、 何がダメなの? 新婚の女だから? 正職員で働いてから一度やめてるから? 退職理由はしっかりあるけど それじゃ、だめなの? なんで理解できないの? 周りって、そんなやつばっかりなのかな そんな会社に行っても きっと共感してくれる人はいないよね。 なら、どこがあるわけ? もう生きていたくない。 生きているだけで金かかるから。 もうどうでもい

        ブランク・非正規 だから なにが悪い

          面接官のあなたは、私の職務経歴書見てないですよね?面接はお見合い。

          期待していた企業からの面接は なんだかちぐはぐのよう。 「職務経歴書と履歴書はいろいろ書いてくれているけど、 部署移動はないし、その仕事だけやってもらえればいい。長く。」 とのこと。(しょっぱなから) ん? ならなんで面接までしてんの? とは思ったよ。 IT系の事務で、こっちは企業を研究して、 成長できる人が欲しいてきな事書いてあって、 前衛的かと思いきや、 私の生き方考え方を認める感じはないし、 実際向こうは職務経歴書に書いてあること質問してくるし、

          面接官のあなたは、私の職務経歴書見てないですよね?面接はお見合い。

          過去30人に振られてきた夫

          主人は、婚活も含めて、 「人生で30人くらいの女性に振られてきた」 と3回目のデートで私に話してきました。 コロナ禍でのアクリル板越しに向かい合った 沖縄料理のお店で、注文した後にそんな話をしてくれました。 まだ、彼と結婚を決める前のデートで、 彼は「また君にも振られると考えるともう立ち直れないよ」とも 斜に構えて、顎を少し引き上げ、子犬のような目で 恐る恐る私に伝えてきました。 そんな思い出があります。 もちろん、 主人は、 女性に好かれるかと問われると 女性にとても好

          過去30人に振られてきた夫

          したいことって何だろう。

          今、したいことって何だろう。 小さなことでもいいから、 食べたいものでもいいから、 少しずつでいいから、 自分の欲望を叶えていこう。 突然の離職から、 ぽっかり空いた時間。 在職中は、 あれもしたい、 これもしたい、 あれやっておくんだった、 これ期限切れじゃん、 この時間取りたかったな。 などなど 後悔ばかりしていた。 なんていったって、フルタイム勤務で 仕事も嫌いじゃなかったし、 日々緊張感もあった。 いざ仕事から離れると、 ダラダラしてしまう贅沢な日々。 さす

          したいことって何だろう。

          旧姓と想いと感謝と。

          私は自分の旧姓を大切にしている。 もともと、自分の旧姓は、 自分の中でかっこいい苗字だと思っていたし、 幼いころから誇りを持っていた。 結婚するにあたり、 本当はお婿さんが欲しかった。 主人の家のこともあり、 主人の家系は江戸時代から続く~~ とも話され、 私の家とは、まるでお家柄が違い、 私は嫁ぐこととなった。 ただ、私は2人姉妹で 末っ子の私だけが私の家の跡継ぎだった。 今の時代、跡継ぎなんて、 そう名家でもないから、 なんてことはないんでしょうけれど、 わたしの

          旧姓と想いと感謝と。

          わたしには何ができるのかな。

          バリバリフルタイムで働いていたときは、 社会に出ていろんな人との交流も楽しかった。 ただ、一日8時間は拘束時間も含めて約10時間は 働きすぎだと思う。 これでは、子育てはできないなって独身ながら感じていた。 家の中ぐちゃぐちゃは好みじゃなく、 整えるのは好きその時間も大切にしたい。 フルタイムで働くことで、 雇われた側は、 帰宅時にはくたくただし、 評価は適正ではないから、 頑張った人が損していたし、 ぎすぎすしている職場なら、人間関係もぎすぎすしがちで、 本当の問題から目

          わたしには何ができるのかな。

          何が国家資格だよ。

          しんどい 仕事探しは、しんどいな もう、適当に 就職したい。 就活しんどいから。 お外に出たいな。今は、家庭以外に居場所がない気がして。 ありあまるエネルギーを外に出したい。 もう、仕事にやりがいは求めない。 家庭のことも力入れたいし。 以前は食品系にいた。 薄給&神経質な仕事内容&人間関係 その前は、 超長時間労働&肉体労働&シフト&神経質な仕事&仕事が求人と違う。 割と、 薄給、で神経質で、私には合わないなって思ってた。 いくら、国家資格をもっていたとしても

          何が国家資格だよ。

          さらなる願望。

          お金ってすぐなくなるなぁ。 フリーランスだとダメみたい。 父の不安な表情と言葉が、私の心をつつく感じ。 嫌な感じだな。 そりゃ、正社員で働きたいけど これだと思う、感覚でやりたい仕事がなかった。 確かに、非正規雇用で、新年度まで10日で切られたときは 悲しかった。 不安定を実感した。 離職票も来ないし、なかなか冷たいなって思った。 こんなに一生懸命、 やりがいをもって毎日通勤して、 仕事を効率化して、 人間関係をうまくやってきて、 使い捨て感覚の非正規雇用を経験し、 正

          さらなる願望。

          従来のブログはこちら

          前ブログ 日記のようなもので、 自分の心の写し、脳内の整理やメモのために 気が向いたときにゆるっと更新していたブログです。 https://ameblo.jp/natsunomicat/

          従来のブログはこちら