見出し画像

そのまま焼くだけ「キャベツのおひたし」。ごま油でチョレギサラダに味変しちゃう?

またもや「おひたし」を作りました。

そのまま食べるだけじゃなく、ちょろりとごま油を垂らしてチョレギサラダっぽく味変するのもオススメです…!

|「そのまま焼くだけ」のメリット

11月とは思えないほど暖かい日が続いていたこの頃。食べものだって、温かいものよりも、まだ少しさっぱりしたものが欲しいくらいですよね…?

ですが、だんだん気温が下がってくるこの時期は、生野菜よりも一度火を通した状態で食べるのがおすすめです。だから、おひたしは「今まさに」ピッタリ。

茹でる、油で炒める、蒸す、とは違った「そのまま焼くだけ」のメリットは、シャキッと感としっとり感を同時に味わえるところです。

では、さっそくレシピを紹介しますね。

◆材料(作りやすい量)

キャベツ 1/2玉(400g)
<ひたし液>
水 180ml
かつおぶし ふたつまみ
みりん 大さじ3
醤油 大さじ1
塩 小さじ1/2
(薄口醤油なら大さじ1と1/2で、塩は無し)
ごま油 お好みで

◆作り方

キャベツ1/2個(400g)は、固い外葉を2〜3枚はがして使います。
根元(芯)をつけたまま4等分にくし形切りにします。一度に焼くスペースがない場合、まずは2切れをフライパンに油をひかずに並べます。

アルミホイルを蓋代わりにして被せ、焼き目がつくまで中火で片面3分ほど焼きます。

3分経つと、こんな感じになります。ひっくり返して再びアルミホイルをかぶせ、もう片面も3分焼きましょう。焼き加減が足りなそうであれば1分ずつ足します。
残りの2切れも同様に焼いてください。

ひたし液を作る

耐熱性の保存容器に、水180ml
みりん大さじ3を入れて火にかけます。
ふつふつした状態で1分ほど加熱して、みりんのアルコールを飛ばした後、かつおぶしをふたつまみ入れて火を切ります。

その後、醤油大さじ1、塩小さじ1/2を加えます。
(薄口醤油を使う場合は、大さじ1と1/2で塩は無しです。)

焼いたキャベツを浸し、冷めるまで待てば完成です。一度、上下を返すようにすると、全体に味がなじみやすいです。

翌日よりも、2日目がさらに味が染みておいしいです。

食べる時は、芯を切り離してから、葉を1枚ずつ剥がすようにすると◎。
シャキッと感としっとり感を同時に味わえるのがいい感じ。

ごま油で、チョレギサラダっぽく

まずは、そのまま食べてみてください。
その後、ちょろりとごま油を垂らして「味変」するのもおすすめ。チョレギサラダっぽくなります…!

キャベツを全部食べ終えた後には、ひたし液をそのままorお湯で割って(蕎麦湯のイメージで)召し上がれ。

▼他にもあります。おひたしレシピ!

|「いい感じに」コントロール

ここまで読んでいただきありがとうございました。

実は、11月なのに家の中で軽い熱中症になったんですよ…。
たぶん、体もこの寒暖差に大混乱してるのだと思います。

「例年こうだから…」という常識がいろんな点で通用しない世の中になってきているので、過去がどうだったかよりも「今自分がどうしたいのか」を常に優先するようにしたいと思っています。

11月でも暑いなぁ…と思えば我慢せずにアイスカフェラテを飲むし、扇風機をつけるし、冷奴も食べます。
でも、冷たいものを飲み過ぎない、冷蔵庫から出して少し冷たさが和らいでから食べる。温かいスープを添える。そんなふうに「いい感じに」コントロールをしています。

今年も残り2ヶ月。
毎日をいい感じにコントロールしながら、ごきげんに過ごしたいですね。

もし作ってくださる方がいらしゃれば、コメントで教えてもらえたら、とっても励みになります。

発酵調味料・旬ごはんの食材別レシピ索引、作りました。今日のご飯作りにお役立ていただけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?