見出し画像

【デザイナーのひとりごと184】映画「トロン:レガシー」を久しぶりに観ました

本日は、お家で過ごしていました。いろいろやることがあって・・・。
お昼には、袋麺を野菜と一緒に茹でで、卵を落として食べたのですが、袋麺は麺を湯切りするとカロリーが抑えられる上に、味も良くなると噂なので、いつもやってみています。確かに、さっぱり美味しい気がします!

湯切りをすることで、麺本体に付いていた油がなどが削ぎ落とされるので、美味しくいただける・・・ということらしいです。やることはスープ用のお湯を別で用意するだけなので、けっこう簡単なので毎回やっています。

夜は映画「トロン:レガシー」を見ました

昔、私が就職してすぐくらいの頃にやっていた映画ですね。Amazonプライムで観られるってことで、久しぶりに観ました。

めっちゃくちゃカッコイイんですよね、世界観が。登場人物みんな個性的で、プログラムのはずなんだけど、どこか人間らしくて魅力的です。クルーの怒りもなんだか、今となってはいろいろと分かるような。
今となって・・・というのは、働く現場がアプリ開発の部署になって、エンジニアと一緒にいろいろ進めることになったという変化。エンジニアの人って完璧主義者ばかりではないような気がするのですよね。コードの書き方も、言語選びから様々なやり方があって、しかもその、今のこの瞬間で完璧な状態のものなんておそらく存在しないという。なんとなくそういうことが分かってきたので、より深い部分でも楽しめた(主にクルーに対する感情)気がします。
ちなみに、前職ではECサイト運営の事業をやっていて、そこにもエンジニアはいたのですが、店舗運営はHTMLとCSSでほとんど事足りていで、デザイナーの私は商品情報をCSVで吐き出すシステム部分以外でエンジニアと連携することはなく。だからこの映画も、「かっこいい世界観」と「新しい時代の夜明け」の記憶しかなかったのです。

当時見たときのこともけっこうよく覚えていたのですが(だから、柄にもなくもう一度見たくなっている)、私は映画関係はとんと疎い(当時も、付き合っていた彼氏さんが気まぐれで見せてくれた感じでした)ため、タイトルだけは最近まで忘れていて・・・なんだか唐突に「あの時に見たあの映画、めっちゃ良かったな。また見たいな」と思って「円盤 戦う 映画」で検索した感じです。これ、配給元がディズニーじゃないか・・・めっちゃ名作じゃん!これくらいは覚えておけよ、私ってば!とは思いましたね。

ちなみに、この「トロン:レガシー」は前作の「トロン」の続編だったのですね。こちらは見たことがなくて、あんまり知らなかったのですが1980年ごろの作品のようで、当時にしてはかなり最先端だったのだろうなって、トレーラーだけを見て思いました。めっちゃポリゴンな感じが、私的には世代的にマッチするような気もして、こっちもちょっと見てみたいです(映画ってすごいなあ)。

こちらがトロン:レガシー。

こっちは1982年のトロン。なるほど・・・。

最近、映画とか見ていなくて、仕事と地元!って感じだったので・・・たまには映画も見て、違う世界への逃避をしたいですね〜。
明日は月曜日、やっていきましょう!


もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅現役デザイナーが今まで経験したクリエイティブなことを記事にする試み(毎日更新)

マガジン「デザイナーのひとりごと」

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,776件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?