ナラティブサポート 上村拓也

製造業での間接部門での経験、管理職としてのチームビルディング等の経験とプロコーチとして…

ナラティブサポート 上村拓也

製造業での間接部門での経験、管理職としてのチームビルディング等の経験とプロコーチとしてのコーチングスキルを活かして、個人と組織の能力を最大化する伴走者として理念策定浸透支援や企業研修をしております。 HP URL:https://www.narrativesupport.jp/

最近の記事

#61 馬場俊英さんお薦め楽曲Best 5

個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 土日はライトな話題の日 土日はライトな話題の日と言う事で今週も引き続き音楽にまつわる話をしたいと思います。 過去の投稿はこちらから。 馬場俊英さんお薦め楽曲Best5 昨日の宣言通り、本日は私の馬場俊英さんのお薦め楽曲Best 5を紹介したいと思います。お薦めから聞いてもらいたいので1位から発表したいと思います! 1位:人生という名の列車 この曲がリリースされたのは2006年、

    • #60 私の音楽嗜好遍歴③~大人の応援歌  馬場俊英編~

      個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 土日はライトな話題の日 土日はライトな話題の日と言う事で今週も引き続き音楽にまつわる話をしたいと思います。 過去の投稿はこちらから。 私が一番LIVEに行ったアーティスト~馬場俊英さん~ 私が今まで一番LIVEに行った回数が多いアーティストさんは誰か?と聞かれるとおそらく馬場俊英さんかもしれません。10回以上は行ったと思います。 2007年に「スタートライン」という楽曲で紅白歌合

      • #59 会社の隣の席の人の事どれだけ知っていますか?

        個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 新入社員の時の体験 私は新入社員の時に製造業の経理Gに配属となりました。 積極的に上司や先輩にも話しかけに行って仕事をたくさん覚えてすぐに即戦力として活躍して成長していきたい!と期待に胸を躍らせて絡んでいきました。 しかし、経理という仕事はミスの許されない仕事も多いですし、知識も必要な仕事も多いので、そんなに簡単に仕事を任される事もなく、また業務の特性上、個人で黙々とする仕事が多いので

        • #58 その言い訳は誰のため?

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 都知事選のメディアを見て少し感じたこと 最近、都知事選でメディアでのやり取りが盛り上がっていましたね。 石丸さんへのインタビューで元乃木坂の山崎さんが『勉強不足ですみません』という枕詞を伝えて話されていたのに対して『あの場に出るならば勉強不足は失礼だ!』『本気の相手にインタビューするなら準備不足はもってのほかだ』と言ったSNS上でのコメントがありました。 彼女のコメントの真意は第三者が

        #61 馬場俊英さんお薦め楽曲Best 5

          #57 【ネタバレあり】映画「ディア・ファミリー」を見て感じたこと

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 前回、映画ディア・ファミリーを見た感想について少し触れました。 今回はネタバレありで、心に刺さったポイントを振り返っていきます。 本気の想いは人を動かす 大泉洋さん演じる主人公の坪井が家族を救うために自分の制限(予算の制限、時間の制限)を超えた行動をする姿に心動かされて、「予算がないから出来ない」「世間で30年かかると言われている研究分野だからそんなすぐには無理だ」と考えていた研究員た

          #57 【ネタバレあり】映画「ディア・ファミリー」を見て感じたこと

          #56 映画「ディア・ファミリー」を見て感じたこと

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 先日、現在上映している映画のディア・ファミリーを見てきました。 大泉洋さんが主演の映画です。 あらすじ 自身の娘が心臓の病気になって余命10年と宣告され、理不尽な現実に絶望した父親が誰にも頼れないなら自分で人工心臓を作ろうと決意し、家族に支えながら無謀と思える使命に向き合う作品。 感想 心を震わされる作品でした。 作品全体を通じて感じたことを簡単ではありますが、言葉に残しておきたい

          #56 映画「ディア・ファミリー」を見て感じたこと

          #55 相手のその一面は一部であって全てではない

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 過去の投稿 月曜日はNLPの18の前提シリーズです。 過去の投稿リンクはこちらから。 第4の前提 今回の第4回の前提はこちら。 「その人の行動がその人自身ではない。」 「今年の新人は大人しいな」 「今日のクライアントさん不機嫌そうだったな」 自分が思っていたようなリアクションじゃなくて「今年の新人は大人しい」「今回のクライアントさんは商談は難しい」と結論をつけてしまう。そんな事あ

          #55 相手のその一面は一部であって全てではない

          #54 私の音楽嗜好遍歴②~社会人20代編~

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 土日はライトな話題の日 土日はライトな話題の日と言う事で今週も引き続き音楽にまつわる話をしたいと思います。 前回はLIVEの楽しみ方を4象限で分類してみました。 社会人前半に印象に残っているLIVE 今回は先週の続きで私の音楽遍歴をLIVEの話題を中心に4象限の分析も加えながら社会人前半編として追っていきたいと思います。 20代の時に行ったLIVEで印象に残ったのはThe Blac

          #54 私の音楽嗜好遍歴②~社会人20代編~

          #53 LIVEの楽しみ方を4象限で分類してみた

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 先週の振り返り 土日はライトな話題の日と言う事で今週も引き続き音楽にまつわる話をしたいと思います。 先週は私が音楽を好きになったきっかけやLIVE遍歴等を話させていただきました。 今回は私がLIVEの魅力や楽しみ方について自分なりにまとめてみました。結構長文になります。 LIVEの楽しみ方について4象限で考えてみた LIVEを好きな理由は人それぞれあるかと思います。最近、好きでV

          #53 LIVEの楽しみ方を4象限で分類してみた

          #52 おもろくアイデアを生み出すRPG発想法

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 RPG発想法® 先日、中小企業診断士を中心とした専門家チームであるチームGAさんが主催されているRPG(ロールプレイングゲーム)発想法®の講座に参加してきました。 この手法はチームGAさんが開発された思考法です。 世間一般的にアイデア発想に関する思考法やツールなども多くあると思います。ブレインストーミング、シックスハット法といったものはよく聞かれるかもしれません。 少し難しかったり

          #52 おもろくアイデアを生み出すRPG発想法

          #51 その想い、言葉にしないと伝わりませんよ?

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 毎日発信の悩み 毎日メルマガを発信している方の一度は陥る悩みとして 「毎日投稿していることに意味があるのか?」 「反応が薄いし、本当に届いているのか?」 と思ったことはありませんか? 私もゼロではありませんが、 自分なりの意図と想いがあるので モチベーション高く続けております。 経営者さんからのお言葉 こうしてnote毎日発信をしていると良い事も早速ありました。 先日中小企業経営者

          #51 その想い、言葉にしないと伝わりませんよ?

          #50 信頼残高の預け入れをする方法②

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 前回の記事では信頼残高の預け入れをする6つの方法のうち、4つについて詳細をお伝えしました。今回は残りの2つについてお話します。 5、誠実さを示す 7つの習慣の本文中に「誠実さは、さまざまな預け入れの基礎になる」とあります。 また「他の預け入れが出来ていても心に二面性を持っていると信頼残高を増やす事は出来ない」ともあります。そして「正直とは真実を語ることであり、言い換えれば、現実に自分の

          #50 信頼残高の預け入れをする方法②

          #48 相手の抵抗は信頼が不足しているから

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 月曜日はNLPの18個の前提について話をする日ですね! まだそんなに浸透していないかと思いますが(笑) 過去のリンクはこちらから 相手からの抵抗は信頼が不足しているということ 本日は3つ目の前提 「相手からの抵抗は信頼が不足しているということ」 飼っているペットのわんちゃんがお子さんには懐くのに自分には懐いてくれない。お子さんが小さい時に単身赴任で長く家を離れていると「たまに来るお

          #48 相手の抵抗は信頼が不足しているから

          #47 私の音楽嗜好遍歴①

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 土日は少しライトな話題を提供していこうと思います。 先日は私が行ったことのあるLIVEの話をさせていただきました。 これからは何回かに分けてどうしてLIVEに行こうと思ったのか、どうして好きになったのかを振り返ってみます。 最初にLIVEに行ったglobeについて 当時小学6年生くらいでしたが、家族旅行で城崎に行きました。雪が降って京都から奈良に帰るのに10時間もかかってしまいました。

          #46 自分は批判思考苦手だなというところから音楽の趣味嗜好の話に…

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 最近、内省して思うこと 私は批判思考が苦手だなと思うのです。 高確率で「なるほど、それイイね!」「あぁその考えも確かにその通りだな」と思うのです。 自分が「私はこうだと思います!」と主張した後に、お相手が「私はこう思います」「こんなアイデアはいかがでしょう?」と言われると「確かに!」とすぐに納得してしまうのです。だからこそ以前記事でも挙げた反転学習での学びも深く吸収できるというメリットも

          #46 自分は批判思考苦手だなというところから音楽の趣味嗜好の話に…

          #49 信頼口座の預け入れをする方法①

          個人と組織の能力を最大化し、 物語を共に創る伴走者、 ナラティブサポートの上村です。 信頼を高めるには? 前回は相手の抵抗は信頼が不足しているという話をしました。 では信頼を高めるためにはどうしたらいいか?という疑問に行きつくかと思いますが、この問いを自分に投げかけた時に一番最初に思い浮かんだのが書籍『7つの習慣』の信頼口座という考え方です。 信頼口座 信頼を1つの貯金箱・口座として考えて信頼関係を築き上げる行動をしたら口座には信頼貯金がどんどん貯まっていき、逆に信

          #49 信頼口座の預け入れをする方法①