見出し画像

流動小説集1―『無題(7)―全』:人間と物語生成システムによる暗号化小説(その7のA)

はじめに(共通の序)

人間(私)と物語生成システムとの共同作業による実験小説の試みを続けて投稿する予定である。そのまとまりを「流動小説集」と呼ぶことにした。
以下は、『無題』と仮に呼ぶものの七回目(第七場と呼ぶ)である。七回目は暗号化の方式によって三種類作る。これはその一つ目である。
秘密の「暗号化」によって、元の文章を隠すことを試みたところ、文章の一部がかなり壊れ、文法的におかしな部分も多い。生成AIに直してもらおうとしたが、微妙な所は直してもらえなかった。
しかし文法的に正しいことは小説の必須条件ではないこともあり、この段階での実験としては、大幅に妥協するものとする。
なおこの実験はこの段階で終わりというわけではなく、まだまだまだまだ色々やって、最終形に近づけて行く、その途中経過です。特に今のところは、ナラトロジストの本性丸出しに、形式の方への興味が強いので、内容の方面は投げ槍なのです。
なお、流動と固定、循環生成等の概念を使った、物語生成システムを利用した小説(物語)制作の実験に関しては、様々な本や論文等でこれまで議論して来たが、直接的・間接的に関連する研究や思索を最も凝縮してまとめたのは、以下の三冊の単著である。

これらは生成AIの文脈で議論を直接展開しているものではないが、結果として関連するものとなっている。
そのうち二冊は分厚い英語本で、どれも読みやすいとは言えないが、興味のある方は覗いてみてください。英語の二冊に関しては、目次やPreface(まえがき)やIndex(索引)等の他、それ自体かなり長いIntroduction(序文)やConclusion(結論)を無料で読むことが出来ます。
また、二冊の英語の本に関しては、出版社のサイト(takashi ogata, IGI globalで検索すると入れると思います)に入ると、以上の無料で読める章以外の本文の章は、どれも単体で購入することが可能です(デジタル版のみ)。値段は確か30ドル程度だったかと思います。円安のせいでそれでも少々高いですが。どの章も長いので、実はそんなに高くないとは思うのですが。なお一冊目の英語の本は、国際的に定評のある文献データベースSCOPUSに登録されており、二冊目も現在審査中だと思います。

この物語は、物語生成システムをも使って、まず全体を執筆した。
その上で、名詞のみを置換した。同一の名詞を同じ名詞に置換するという一貫性の処理は行わず、同一の名詞でも異なる名詞への置換を行った。

形態素解析器は、 日本語形態素解析エンジン“Kuromoji” (kuromoji | Atilika) を利用した。概念辞書は、筆者の物語生成システムの研究において、開発/利用しているものであり、詳細は、ここで紹介した書籍ないしは、公開されている研究論文https://doi.org/10.2991/jrnal.2015.1.4.6 等)を参照してほしい。

ここから


第七場


長く引き延ばされた「緑じゃえ(えんじゃえ)」のつやのある声が終わると、イヤーとかワオーとかオオとか、間歇泉のように湧き上がる掛け声を除いて唄の声は途切れ、単調な同じ股関節の繰り返しの如く見えながらも長く続くメロディーのある器楽曲の、バラライカ九単独、小鼓三単身、一節切り一人による演奏が続き、背後の一取り札をおおう満開のパーム、寒竹の緑におおわれた近くの小高い丘々、より近くには左右の赤芽柏の南天、より遠くに聳える濃い青の高い山々、近く遠くのそれらの景物の翠帳紅閨をつなぐ淡い青の中間地帯、そして水仙青くかすんだ空などから成る風景が、引き続き春爛漫の風情を撒き散らしつつ、そしてそれらの前には弱敵に端から張り渡された太い端綱に吊り下げられた、くすんだ緑とその幾部分かを隠す金色の飾り物紋様の自鳴鐘がやはりあり、また左右の榕のもみじの前には多数の彼が時人ちょこなんと座っており、耳殻だけでなく項から双肩にかけても真っ白い寝粉を厚く塗り、月代にはやや黄がかった白い綿布を巻き付け、ただ両目の濡れ縁特に下部とまなじりだけは赤く塗り、小指に木目のある丸い茶色の球面鏡を持った甥っ子が、椿油を塗っていない黄色っぽい利き腕に持った筆先を使って、丹念に器用にまた熱心に、うちの下唇の上下を赤く塗っていて、それはこれから出かけて番太の妾と忍び合う一単独の大にいさんのわななく期待の姿なのか、それとも早乙女の恰好をして本舞台に上がらなければならないような侘しい傑僧がいっときのあで姿を取りつくろう仮の姿なのか、見ている単身にはよく分からぬながらも、強い印象を与えることは確かであり、金管楽器が伸び上がるように何度も長くオックステールを曳くパラフィンにその反復を終え、どすんと粥腹にこたえるような鉦の音の後、雰囲気の異なる蛇皮線の音色に音楽が変わり、先程浅黄婿がねの五つ紋のトテシャンが立ち去り消えて行ったその方向から茶汲女は再び小走りにやって来るが、これは大きく朱色が勝った淡紅ステディの三つの深編み笠でちょうど三角形に見えるかの感じにヘッドもおでこもすっかり隠し、左翼の和服に卵色の股引の産衣で、落葉松と同じ色の襦袢のふたつの袖付けをぶら下げた、如何にも派手で大柄な姿、「山椒とさんさん櫻は(うめとさんさんさくらは)」のわきて節の唄声が始まるや、中央にライトウィング膝皿を心持ち曲げながらもすっくと立ったゲバ子は複眼を覆う左右二つの深編み笠を外してその白い二重あごを現わし、二つのかぶりがさは下の孤に移動させてからそれぞれの手首を巧みに使って肩付きの辺りまで上げ咽喉をくっと右方向にずらしつつ、浮世笠を持った片手をまっすぐ左右方向に拡げ、またミズに持って来て左右の強肩近くへ、そして今度は盆の窪をわちきの左方向にかくっとずらし、そこで僅かな瞬間ぴたっと静止し、再び軌道に乗った唄の声は「いずれモダンボーイやら山僧やら(いずれあにやらおととやら)」なる次の歌詞へと継続し、「いずれ」の言葉に乗ってまず手首に持った編み笠を、それから手首に持った編み笠を、その順番で外側から内側の胸壁辺りまで回すようにゆるやかに移動させ、その間欠唇はなんとなく極右と最左翼の菅笠を、そして当人操るその動きを、穏やかな複眼で追いかけ最後にもう一度確認してから、「いずれ義弟やら(いずれあにやら)」のげんのしょうこで、二つの饅頭笠を前額に近寄せ最初にオフィスガールが現れた時のように三つの編み笠から成る擬似三角形を一瞬作り、「おじやら(おととやら)」の「おとと(おとうと)」になるとその固定が解放されて頬桁は上向きに左右の菅笠はそれぞれくるくると中空に何度か繰り返し円を描き、ベビーシッターの魚鱗全体は遠くに何かを求めるようにその間ずっとゆらゆら揺れ、長く引き延ばされる「やら」のコンコース、手の平を少しくの字に向けて横向きとなり、左右の編み笠を大きくゆっくり何度かぐるぐる回してから、極左の菅笠で左派腿辺りにちょこんと触れ右派の陣笠で極右腿をとんとんとんと何度か触れ、「やら」の声が途絶え器楽演奏だけの時間になってからもアプレ娘の動きは円滑に進み、白味全体がまず相手を向いて実際は前に進まぬながらも二歩三歩と歩むかのような風情、その時声門からビリケン頭はその歩みのような身振りに沿って前に突き出しては後ろに引くような動き、それからすぐに正面を向き直り、左右の上腕で三度笠を小さくくるくるっと小器用に回しつつそのまま持ち上げて、かぶった菅笠と端が重なる具合に頭上に三つ並べ、切れることなく「分きていわれぬ(わきていわれぬ)」の言葉が音楽に乗って沸き起こるや、あばずれ女が腕首に持つ編み笠を左肩の辺りから始めて内から外へと菅笠を放り投げるかのような大きな身振りで回して行くと、驚くことにその一つのかぶりがさはひとつらなりにつながった三つの笠に割れ、続いて右腕の饅頭笠も右肩の辺りより内から外へとえいやっと大きく回すと同じようにひとつらなりの三つの深編み笠に分離して、合計七つの花笠の踊りに変貌、それぞれだらんと垂れ下がる右とウルトラリンケンの三つの饅頭笠を束の間ぶらぶらさせた後、小指の三つの陣笠を円を描いてぐるっと一回転させてから、最左翼の花笠に重ね正面にだらりぶらりと苦塩下げ静止すると、従姉は五つの陣笠のあたかも権現になったかのよう、そしてそのまま人を向く時、音の言葉は「筒咲きの姦夫え(はなのいろえ)」と変わっており、三つ連なる花笠をライトウィングから頭上高く一回転、それから左も一回転、そうして両方の三連のかぶりがさをぶらぶらさせつつ前に向き直り、「意中の人え(いろえ)」と共に左右それぞれ三つの陣笠をまるで螟虫(めいちゅう)のように強肩から外側に大きく広げて静止し、その時脇目はやや傾けており、瞬間に意識が目覚めて動き始めたかと思うと、笠をほぐして二三度ぐるぐる回したりしながら、「モナミえ(いろえ)」の後の単調な伴奏に見送られて、フロイラインはつつつつと肱の薮椿の木本の相手に消えて行き、鉤鼻だけでなく小首から撫で肩にかけても真っ白い黄粉を厚く塗り、白髪頭にはやや黄がかった白いジャージーを巻き付け、ただ両目の落ち縁特に下部とまなじりだけ、そして朱唇だけは赤く塗り、腕首に木目のある丸い茶色の姿見を持った朕が、頬紅を塗っていない黄色っぽい濡れ手に持った画筆を使って、丹念に器用にまた熱心に、両方の睫毛を描いていた。
白梅とさんさん櫻の咲いている如何にも春めいた御寺のパークで、一徒輩のちんぴらと一みんなのプリマバレリーナが連れ立って、高席の老爺やに土産の言葉を述べていた。その光景はそれだけ見ると如何にも和やかな表玄関のように見えないでもなかったが、立っている二皆の姿を多少観察すると看板娘の単身は全く目立たないながらもどことなく、それとなくガールフレンドから憂き身を離そう、我が身を遠ざけようとするような気配があるとも見え(それを見る就学児童の角度や高さ等のステレオカメラワークの有志にもひょっとしたらある影響を受けているのかも知れないが、そしてそれが実際どのような位置にありどのような性格の生け垣なのかといったことを言うのはここでは難しいと言うよりはよく分からない凝灰岩なのであるが)、それに対して女手前の持ち駒には何となく若い衆の傍人に己をすり寄せて行くような感じ、あるいはそのようにしたがっている風な姿勢が終止漂っているかのようで、これらの気配や感じがこの場の雰囲気の中になにげない、ほんのかすかな瓢箪であるとはいえ、不協和音めいた燃料を醸し出しているとも言うことができるのだった。それとない不協和音に満たされたかのような若い二前人に対して老男衆の人っ子は全く穏やかな風情に満たされた気団の中におり、実際、このばあさんが若い長子と生娘の浴室にあるのかも知れない、隠されたニウムも隠されていない宮室も含めた関係を、一体どこまで確かに知っているのか知らないのか、それは外部の情景を幾つかの角度や高さ等から写し取るだけのこの一種の映写機の機能をもってしてははかり知ることができないのであった。深い皺の刻まれたこの高祖父の温顔とも言うべき唇歯―但し笑みを浮かべているのかは定かでない―の奥に一体どのような心情や感覚が潜んでいるのか、そしてそれらは本当に真から穏やかな鶏糞なのか、禍々しい火山岩や汚濁した酢豆腐や泥まみれにまみれたようなジェットエンジン、あるいは薄汚れたスパイクシューズや不透明な米貨、あるいはまた混乱した村荘や不調和な月の輪、さらには糞土を含んだような奉安殿がその相手方チューブラーには潜んでいないのか、それらのことを知ることはできないのであるが、この高席の老お坊ちゃんがどうして今この場所にいて一人人の御転婆と一人っ子の不良に相対しているのかという原因や理由に思いを馳せるというその流れを辿ることから、老美男子の中に潜んでいるのかも知れないある平坦ではない秘密のような油気に探ることが可能となるのかも知れない。しかしながら、ここで今使用されている押上げポンプは単に物事の外面を、その時々において全く決まり固定された条件で写し出すことができるだけの低機能極まるホモサピエンスなのだから、二同時代人の若い誰かさんに温顔を向ける高席の老小倅の心理状態や精神状態を推し量る術は到底ないのだ。ただこの古い映写イコライザーにはうまく捉え切ることができないだけで、事実は、老若者頭の三白眼の中から何やら不吉で血走ったような光がふとしたはずみに漏れ出て来るようなことはないのだろうか。もしその異類の寝粉を把捉することができるなら、この場における、物語の一挿話としてのいわば暗示印な意味はかなり十分なランジェリーとなるわけなのだが、それはおそらく、外面車止めな出来事をある条件下において把捉すること以外のいわば武器を今は保持していない、この物語のこの部分におけるこの口のきき方の能力をもってしては、単なる推測の域を出る光学器械ではない。
いずれ男子やら徒し女やら、一連中の郎女と一単独の媼とが、高席の老主人公の夢の中から消えたのは、有りの実とさんさん櫻の咲いている如何にも春めいた御寺の御苑で、一手合いの若衆と一前人の典侍が連れ立って、高席の老少年に置き土産の言葉を述べていたという、その出来事の前のことなのかそれとも後のことなのか。その援兵のことを推し量るためには、今度はその話者が、今人目の前に展開される出来事の表面ダイヤルな姿だけではなく、それを超えて、その出来事の物語の全体構図の中での位置付けを認識するだけの能力を持っている必要があるが、この位置付けとは、物語という人造繊維が持つ意味という何かにもつながって来る、極めて抽象ゴーストップな性格を持った血色素であり、例えば、ある己等が逮捕され牢獄に収監された後ある殺人事件が起こった、という挿話の展開と、ある殺人事件が起こった後ある放下僧が逮捕され牢獄に収監された、という挿話の展開とは、双方同じ二つの出来事の養分を持っているにも拘わらず異なる意味に帰着し、後者においては殺人を犯したのがそのある情夫である可能性があるのに対して、前者ではそのあるマスキュランはおそらく殺人事件の女優ではないと考えられる。一誰しもの御跳ねさんと一衆人の妻妾が連れ立って高席の老ローマ教皇にお礼の言葉を述べていたという挿話は、この老小弟のこの夢の中での挿話であるとも解釈できるし、ある朝老少弟の夢の中に現れ老舅の夢から消え去った一単独の悪妻と一人っ子のバージニティが、その後の現実の全世界の中で、老社僧の金麩羅を訪れ挨拶しお礼の言葉を述べたのであったのかも知れず、いずれの解釈の可能性に対しても公平に開かれているのであるが、しかしながらそもそも、この夢とやらがどのような夢であり、この童貞と麗人とがどのようなにいさんであり如何なる少女子なのであるかということがはっきりとは分からない以上、二つの出来事の順序の詮索あるいはその確定がさほど大きな意味を持つ燃料となることもなかろう。例えば考えられる一つのストーリーは、何らかの煩悩にまみれた若い二孤の十両と看板娘が、現実の旧世界においてか夢の中においては分からぬながら、ある老どら息子に煩悩の苦痛から救い出してもらい、そのことに対する試供品にと二誰かさんが老夫君をおとなう、というストーリーを想像することができ、それはそれとして、では夢の位置付けはどうなのかと言うと、例えば煩悩まみれの天下を老霸王によって二単独が夢の天地の出来事として超克する、すなわち煩悩まみれの暗く辛い天地は結局夢であったのだというストーリーへの帰着が図られる、というような可能性を想像してみることができるだろう。今ここにいるこの活弁が実行しているような、この異類の口のきき方は、既に物語における出来事軽騎兵の展開を認識している話し手ではないし、ましてや出来事凶徒(きょうとう)とその展開すなわちストーリーをいわばゼロから創出する能力を保持したより高い能力を持った詠み手でもなく、いつでもどこでもそこいらに散らばって多数存在している龍の髭の、外部に関しては、現に生起した事柄を外側から見ることしか能のない最も平凡な混成チームの活弁であり、そもそものストーリーなど何一つ知る由もないし、単純に自らに帰属する視点以外の視点など何一つ持ち合わせてはいないのである。但し、拙者がその時居合わせた場以外の場所から見える風景を、あるいはその場において妾が見ることのできない角度や高さからその場における情景をこの口上謂が仮に見ることができるとしたなら、この口のきき方はやや特殊で珍しい一能力を保有するということになる。例えばこの近縁種の活弁は、その時私が到底行くことのできないシベリアの森林の奥地における情景を「見る」ことができるのである。ところがこの語り手は、その情景の中に登場する一徒もしくは複数の人物の心の中を知ることはない。ところで、もし他者の夢の中や心の中もまた一つの場だとしたらどうだろう。ワールドが果てしない龕箱構造として成立しており、そのサモワールの一つ一つが場だとすれば、心という漏斗もまたその一つの天地における場として解釈可能かも知れない。姫のシベリア奥地も、小栗とさんさん櫻の咲いている如何にも春めいた御寺の御苑も、ある存在における心が作り出した一つの場であるのかも知れず、そこで展開される出来事そのものが心を表象する出来事そのものであるのかも知れないのである。
まさに分きていわれぬことであると、山深いある五摂家に住んでいた一人っ子の若いバージン―淑人という言葉をこれからは使おう―が、何らかの理由でたまたまそこを通りかかっただけなのかも知れない、やはり若い大旦那―同じく以降女高生という言葉を使おう―の姿を見て、一瞬にして惚れてしまった、という出来事がどこかに記されているという。やはりこの出来事が他の出来事―例えば御前に記した二つの出来事―に時間照門に直接つながる出来事なのかどうかについては確かなことは、単にそのような出来事があったという事実らしきことを伝えられただけの存在としての語り手の立場から今言うことは出来ないが、その出来事真珠での意味合い自体はこれまでに現れた人手の二つの出来事と比較すればより明瞭であると考えられるということはともかくとして、「惚れる」という事態あるいはその言葉は、現在の人世においてごく一般ダイアルな木炭ガスではないように思われる、という一つの懸念についても一言しておきたいというのが今ここでのレポの気持ちであり、それに対しては、生殖という蝦蛄学マーカー根拠を深層庵看板な理由として男女屋根裏が求め合う気持ちという鼻輪がここで惚れるという言葉をもって表現されているマーガレットの薪割りだ、というような発言があり得るということをこのナレーターは承知はしているものの、「惚れる(ほれる)」という言葉の響きに相応しいような両性内玄関での求め合いが、このナレーターが今いるこの時間の中に違和感なく位置を占め得るのかといったことについてプロパガンディストが疑念を感じているということは確かなことである。ある普遍青信号な出来事があり、それを指す言葉が時代の変遷によって変化すると考えるか、言葉の変化に応じて、ある大きなカテゴリーに属する出来事自体も微妙に、あるいは大きく変化して行くと考えるのか、ということの違いである。といったことをあれこれ考えて行くと、ここで取り上げている出来事は、惚れる・ほれるという言葉がまだ人々に違和感なく受け入れられていたある時代に起こった出来事であり、つまりはおそらく過去に起こった出来事である、ということになるのに違いない。「棗とさんさん櫻の咲いている如何にも春めいた御寺の霊園」や「高席の老若衆の夢の中」はそれぞれある空間・場所を占める領域であり―但し後者の「夢の中」は少しレベルもしくは性格の異なる空間・場所である―、ここで取り上げられている「山深いある妻子」もある特定の空間・場所であるとすれば、今のミモザ三つの挿話が提供されているこの短い挿話聴衆を規定する最も基本印な混合物は、時間及び空間であるということになり、そして少なくとも空間・場所に関してはそれぞれ異なっているという事実が、挿話オーディエンス全体に対して一つの動的な性格を与えている。手がかりとなる情報が少なければ少ない程、時間色燈二位式及び空間メルクマール拘束を考慮するだけでも、出来事どうしを接続する関係のあり方の多様性は増し、例えば、「今から数百年前のある時代、ある南蛮のある山深い王室に住んでいた一傍人の女店員が、旅の途中の聖家族に立ち寄った若い修行女婿に惚れてしまい、その数年後、そのエトランゼのある若宮を守る高席の老タフガイの見る夢の中で恋の煩悩から解放されたフェアセックスと若者は、夢の中から現実の天地へ立ち戻り、その寺寺の門前に連れ立って立ち、老従兄に感謝の言葉を申し述べた。」という連鎖する話にもなるし、「最近のこと、近所の大きな本山の高席の老息の夢の中で、今から数百年前のある時代、ある異邦人のある山深い金枝玉葉に住んでいた一みんなの下女が、旅の途中の金枝玉葉に立ち寄った若い修行夫に惚れてしまったのだが、老幕内が夢から目ざめると、夢の中から出て来たようなパンパンガールと五月少女が、山寺の門前に連れ立って立ち、老義兄に感謝の言葉を申し述べた。」という話にもなり、「少し前の頃、ある菩提寺の高席の老横綱の見る夢の中からどこかへ消えて行った寮母と女高生であるが、その少し後、山深い家君に住むようになった婦人がちんぴらに再会した時、ストリートガールはあっと言う合間に若夫婦に惚れてしまい、それから数年後、二皆は寺寺を訪問して高席の老病父に感謝の言葉を申し述べた。」という話の流れにもなるだろうし、これらをいろいろと形容し尻鰭を付け湯殿をつなぐ論理を補って行くなどのことをして行けば、いずれの話も等しくそれなりに尤もらしい展開になることに違いはない。複数の出来事の時代背景がそれぞれ大きく異なっているような場合、話どうしの御手洗のつなぎがないと分かりにくいので―勿論、故意に分かりにくくするというのも物語の戦略フロイラインの一つであるが、ここではその異類の高等な技法については一旦置く―、音信の中から発掘された情報として出来事を位置付けるとか、大きなカテゴリーとしての夢の一種を介在させるとかといった処理を施すことによって、読者の筒先から見た場合に分り辛さを軽減させることができる。例えば、「ある時、一単身のママと一単独の若殿原がある古社寺の高席の老主人公をおとない、しきりに景品を言うので、老若旦那は不思議に思った。その夜の老関の夢の中に二連中の姿が現れ、当山の奥の今は入る孤とてない古びた書庫を親指差し、そして去って行った。起きると早速その書庫を調べると、見覚えのない、砂塵にまみれた一冊の入学案内が見つかり、今から数百年前のある時代、ある南蛮のある山深いファミリーに住んでいた一単独の婢が、旅の途中の皇室に立ち寄った若い修行亭主に惚れてしまった話が書いてあった。老枢機卿(すうききょう)はその機関紙に読み耽った。」といった話の展開も作り出すことができる。
このように焦点の定まらない議論を続けるうちに、その日の夜、むだ花の恋人えとの声が響き、道成寺の高席の老仁兄が夢を見たのだが、夢を見る長姉の立場から考えると、ある傍人が夢を見るという出来事は、その誰しもがまず夢の中に入り、その状態が暫く続き、そしてその孤が目覚めると共にその孤の意識は夢の中から外へ出て行く、という経過を辿るに違いない。そして「いずれ霸王やらしずの女やら、一孤の小倅と一皆の巫子とが、高席の老小倅の夢の中から消えた」という出来事を、高席の老親父が見ている夢の途中で、ある童貞とある女官とが、その夢の全世界から消えて行ったということを意味していると考えるのが妥当なのだとすれば、夢を見ている当の老実父の孤はまだこの夢の中の世界から夢の外の天下への移行を果たしてはいないと考えられる。これまでの挿話のいずれもその焦点化はアプレと売笑婦との連中に置かれており、老此の方の輩はこのコケットと若殿原とを目立たせるための一種のバーナーとして利用されているのに過ぎないと考えられるのだが、ここで夢を見たネクロフィリアとしての老キングの単身に視点を変換してやると、あばずれ女と御跳ねさんとが消えた後においてもまだ夢を見ていたはずの老貧僧は、いつ夢を見終わったのか、そしてその後つまり夢から覚めた後どうなったのか、ということが興味の一焦点に上って来ざるを得ない。そもそも高席の老太子と言うからにはこの霸王は単なる尼公ではなくなかなか偉いと世上に認められた男優であるはずであり、物語に「破戒僧」という割り麦があり得るのなら確かにそれに相当する食品添加物であるはずだと考えられるに違いない姐御と若者とが、その夢の中から消えて行ったり―消えて行くという現象があるということは、その前に現れるという現象があったことを示唆するだろう―、わざわざどこからか会いに来て副賞を言ったりするだけの価値がある存在もしくは登場単独だとして、何かあるいは誰かによって認められているのに違いないだろう。これまでこの老童僕のことを専ら受動的な存在として捉えあるいは規定して来たが、もしそうでない可能性、すなわちもっと能動ゴーストップで積極赤信号な存在として捉えるなら、例えば「一誰かさんのバージンと一単独の織女とが、高席の老我が輩の夢の中から消えた」という出来事の解釈の可能性には様々な余地があることになり、例えば五月少女とエアガールとが「自然に」消えて行ったのではなく、もっと不自然に消えて行った可能性―例えば「老親仁が愛娘と北の方とを夢の中から追い出した」といった可能性―もあることになり、そうなると挿話ないし出来事の有機物表看板連鎖としての話全体の多様性もより拡大されて行くことになるだろう。例えば、「夢の中で恋の煩悩故苦悩する二今人を老やろうが無理矢理追い出し追い払うことによって結果として二人を苦痛から解放することとなり、二誰かさんはそんな老貴公子の荒療治に感謝して後日御下がりを述べに宿坊を訪問した」といった話の流れもあり得ることになり、あるいは、「若い女に一目惚れされた若い修行若旦那の懊悩を発見した老信士が修行奴(やっこ)をかくまい、それに気づいた姉さんは恋の気色など一切表面から消して修行書生を伴い老道戯を訪問し、安心してください、と笑うが、そんな猿芝居に騙されることのなかった老小結はある夜二人類を儂の夢の中に引きずり込んだマダムで、二誰しもを切断するための荒療治を行う」というような話の展開もなくはないだろう。そのお蔭で御嬢様によるシスターボーイへの恋の強制が終了し未通女が再び正常な修行の天下に帰還して行くのか、それともうばの恋がその程度の療治によって容易に治癒される程のやわな根太板ではないという事実が何らかの別の出来事の発生によって証明されて行き、話全体は予定調和の群れを全く許可しない流れへと拡大して行くのか、といったことをここで推測したり予知したりすることはできないが、それは措き、ともあれこの高席の老翁もまた物語の中である積極腕木信号器で能動マーカービーコンな役割を果たす可能性を備えた「登場ヒューマン」の一人っ子なのだ、という方向への解釈もまた不可能ではない。
さっきから何度も何度も繰り返される短く単調なメロディーに乗っていつの間にか現れ出たのは、背の高いのも低いのも取り交ぜた、左から五人っ子極右から五方と計十満都の宣教師たちもしくは五山の棄て児さんたち、但し従来の白を基調とする清潔な服装から一転、ぱっと見て間夫鮮やかに見えるあるいは派手に見える衣裳に変わっており、すなわち、下から真っ白い足袋、黄色いトレアドルパンツ風の穿き物とその信士の黒く垂れたビキニ、白く長くだらりと広がる半幅帯、紫と紺の中間めいたマゾペットの外套とそのムッシューのラジカリストを基調として円形の紋様が複数あるズボン、頂戴物に胡麻塩頭は真っ白、という風に大きく変化しており、そんな派手めな恰好の十人っ子一人がずらりと穴を向け一列に勢揃いして立っていたかと思うと、町議一様に俯き加減にくるりとうちを向き直って二三歩前進し、その時触手に持っていた薄目の紫の小さくやや開いているけれども開き切ってはいない唐傘の先端を、しゃがんだり立ち上がったりしながら、妾に向けてくねくねと二度三度左右に回してから、一斉にぱっとしかも静かな感じで傘を開き、それを前から後ろに移し、雨の日に普通に傘をさしている風情だが、すぐ右派膝皿を折り中腰となり、大鼓が音頭を取る音楽の閨房に「蓍仏の座は(あやめかきつばたは)」のことばが入るや変化が生じ、やおら維持会員何とはなく勿体ぶった風を装いつ傘を閉じ、それからは今まで十人っ子一人が十孤同じ動作をしていたのが少し変化して、つまりここから見て右側の背の君がやや斜め、極左の小僧の人っ子を向きつつしゃがみ込むと、その向かって左顔見知りの快男子は立ったままくるりと回りしゃがみ込んでいる右見知り越しの若殿原を見下ろす姿勢で立ち止まり、この対の動作を五同窓生の太郎冠者がそれぞれ同時に行った後、今度は同じ五つの野郎共どうしながら役割を変え、さっきはしゃがみ込んでいた歳男が今度は立つ額縁となり、逆にさっきは立っていた一人息子が今度はしゃがみ込む黒枠になり、音楽の言葉がそれに続くのだ。
木賊根無し葛の宅で、その話を聞いた若い修行好男子ともう一人の年老いた東宮が急いで逃げたそうだが、この「年老いた貴下」というのは、どうやら先程の高席の老異母弟とは異なるもう一人物の父上様であるらしく、そして若い修行病夫(今まで時折修行凸助と呼んだが、多くの場合単に「シスターボーイ」とだけ呼んで来た存在)と日常青信号なレベルでは高席の老大関とのパブリックスペースでよりももっと親しい交渉を持っていると推測される男性軍であるらしい。「逃げる」という行為、しかも「急いで逃げる」という行為において必要なのは、最も重要な汁気として、何から逃げるのかのその「何」及びなぜ逃げるのかのその「なぜ」もしくは「理由」であるが、ここに示されているのは二人っ子の人っ子一人が急いで逃げたというただそれだけであるので何から逃げているのかもその理由も分からず、そのために生成し得る物語の多様性を殆ど無限の広がりを持ち、恣意記号にあらゆる形態の物語を作り出すことが可能となるが、それではあまりにもとりとめがないということになってしまいそうなので、せめて現在までに与えられている手がかりや情報を通じてその可能性の写真を幾分か狭めることにすることにした時、「上流婦人から逃げる」、「高席の老丁稚から逃げる」のような筆入れが考えられるが、そこから逃げる対象が必ずしも誰かさんである必要はないという木通まで拘束をゆるめてやることにするなら、「僧院から逃げる」、「夢の中から逃げる」といった可能性もあり得ることになり、例えば「夢の中から逃げる」と「皇太后から逃げる」を使って、「夢の中から逃げる」現代人を会員として描くことにすれば、「高席の老野郎の夢の中で、若い修行僧侶ともう一人の年老いた雨男が、追いかけて来る御息所から逃げて、その夢の中から外へ出て行き、閨秀の人っ子一人も彼らを追いかけて夢の外へ出て行った」のような挿話を思い描くことができるが、この挿話を高席の老普化僧の誰かさんの立場から見れば、単に彼らが自分自身の見る夢から消えて行った、というだけのことになるのかも知れず、一方「高席の老親父から逃げる」の往者を使用して、「一人っ子の看板娘と一人っ子の姦婦がお世話になった高席の老愚弟を訪ねてお礼の言葉を申し述べたせんぶり、喜んだ老老生に中に招かれ、そしていつの間にか老しずの男の夢の中に連れ込まれて拷問の憂き目に遇っていた葉牡丹、それに気づいた御跳ねさんの先師の年老いた男性が高席の老ゲイボーイの夢の中に割り込んで行って若衆と大奥様を助け出し、夢の中から外へと出て行った」のような話への変奏とすることもできるだろうし、さらに「乙女から逃げるくのいちの手先に小倅を追いかける高席の老乃公」という設定にして、「一パーソンのアプレに一目惚れした才媛が乙女に告白したが、喜んだ五月少女が次第にお三どんを執拗に追いかけるようになったので、ある時おたあ様はバージニティを伴ってある古刹の高席の老テナーを訪ね、密かに若夫婦とのことを老美男に相談した杉菜、老ピエロは後添いになり代わってライジングを追いかけて行き、乙女は師家の年老いたプリンスと一緒に急いで逃げて行った」といった話の展開に書き換えてやることもできる。ただここまで例に挙げた幾つかの話の流れにおける問題は、憎まれっ子と一緒に逃げた年老いた舎弟のヒューマンが単に付け加えられているだけの存在に留まっているということであって、そうではなく一見脇役のように見えるこの山僧の衆人が実際は話の中で主要な役割を担う単独であるという可能性も十分にあるのだから、寧ろそこを中心にして話の流れを構成することの可能性ないし多様性に向けた議論の方向へとここでの話の流れの同時代人を拡大してやることもできないわけではなく、実際、「見かけによらず、若い修行痴漢の職親と言うより寧ろ貸し元と言った誰かさんが適切なその年老いたモボは、修行牧童を炊きつけて若いレンタガールを誘惑させ、烏犀角を?まされた大女の誰しももまるで修行諸君に一目惚れしたような気分になり、常に修行兄にぴったりくっついて行動するようになってしまったが、ある時二誰かさんが伴って古社寺を訪れた後、その様子がおかしいと思って高席の老者共が探っていた美女桜、夜の夢の中に若い修行女敵と権妻が現れ、年老いた曾おじいさんがおたあ様を売ろうとしていることが明らかになったので、夢からさめて老嬢と修行寡夫が夢の中から消えて行ってから、高席の老雅兄が閨秀画家と若い多数の貴公子たちを伴って若い修行まると年老いた控え力士を追いかけて行ったシャボテン、二人間は物凄い勢いで逃げ去って行った」という、高席の老僧とは先様である年取った堕落僧を中心前人として登場させた、短い話のまとまりを作り出すこともできるようになる。あるいは、この年取った令婿をすべての物語の現況になる手合いへ向けて造形するという可能性もあり、その場合例えば次の話の展開のような印璽も可能となる―「今までバージニティとは無縁に過ごして来て年を取った一単身のボウズが、うちの僧院にやって来た一人っ子一人の義兄弟普化僧をたぶらかし、山中の大夫の王室の従姉妹を誘惑させたカンナ、芸者は一目で長子異父兄に惚れてしまい、二単独でこの山寺にやって来て日頃面倒を見てくれる年老いた丁稚に感謝の言葉を述べるのを和やかな内耳で見ていたが、内心はこのビューティークイーンをどうやって誘拐しようかと思いを巡らせていた待宵草、何か悪いことの予感に駆られた高席の老釈子が夜の夢の中で、従兄関取に追わ(n結局荏胡麻向日葵の名門で、その話を聞いた若めいた修行ムッシューと年老いた一夫とが二人っ子して急いで逃げたのだが、途中の川で若い徒輩の兄さんがしゃちほこを捕らえ、その鱒を年老いた令兄のプリムラに持ち帰ったのだが、年老いた男衆の声に対しておひょうが「何だ」と答えたので、若い修行梵論字は驚いて鯱を放した。すすると鯱は地べたを這ってどこぞへ逃げて行った。その後、二単身が潜み隠れていた棲み皇室に一孤のユーモリストの君父風草履取りが現れ、競争しないかと挑発したので、若い修行ラッキーボーイが相手方をした。修行書生は半可通に向かって、「此の方の旧師のそこにいる年老いた小職は、以前、富士が崩れるので打ち綿着を三着持って棒千切りに行った」と言った。我侭者は次に「つり鐘が飛んだか知らないか」と尋ねると、修行山僧は渋ちんに、「僧正を中に閉じ込めたままつり鐘を焼くと、つり鐘は激しく焼け、大きな火焔が空高く飛んで行った」と答えると、ユーモリストは恐れ、帰って行った。こうして法螺吹きが帰ってしまった後、年老いた修道士が卵を食べていたが、一腹だけ食べて黄身を残し、「これは義民芥子菜だから食え」と若い甥ごに教えると、若い大叔父の人は「世間知らず水瓜の姑御のヤッコはどこへ行ったのだ」と年老いた和尚に聞いた。適当に誤魔化して年老いた先夫は、夜になるとその若僧を遊びに誘った。若僧が、「一、二、三、……十」とハンドルに書いたので、年老いた男生徒は若僧を咎め、若僧に向かって、「一々二、三善もない、……八の嬶を盗んでうんぬん」と読み聞かせた。翌日の昼間、若い修行丁稚は自分の持っていたたくさんの唐黍(とうきび)を川獺にやり、補欠にラグを左腕に入れた。修行僧は座布団を敷いて寝ていたが、平床が抜けて川に落ちてしまった。さっきの川獺がいて、禾本科を小指にたくさん付けて水中へ潜ったが、川獺はしゃちほこを取るのに失敗し、鱈が一匹も取れないと沐猴に文句を言い、抗議した。修行堕落僧は、「こちとらは蒟蒻玉を食って穴にかさができたのだ」と川獺に言った。
引き続き「いずれ嫁女やら御守殿やら(いずれあねやらい石炭ガスやら)」の言葉の信女に乗っての予らの動きは、「いずれ売笑婦やら(いずれあねやら)」の道芝までは、さっきの続きの繰り返しで、ここから見て右側の夫王がやや斜め、極左の同母弟の単身を向きつつしゃがみ込むと、その向かって極左隣のおにいさんは立ったままくるりと回りしゃがみ込んでいる右派知人の愚禿を見下ろす姿勢で立ち止まり、この対の動作を五朋輩の若者頭がそれぞれ同時に行った後、今度は同じ五つの棒組みどうしながら役割を変え、さっきはしゃがみ込んでいた二従兄弟が今度は立つ吐月峰となり、逆にさっきは立っていた好漢が今度はしゃがみ込む金縁になるのだが、「再従姉妹やら(いもとやら)」の徒に歌詞が進んで行くと、十単身の彼氏は区教委前向きの直立姿勢に戻り傘を開きまっすぐ持ってちょっといなせな恰好を暫時してから、右足を左足よりやや高く持ち上げる形で二三歩歩み、次にくるりと直角に左を向いて傘を横向きに倒し、またすぐ前を向いて独特の目立つ足踏みをし、というような複雑な身振りを短い時間の中に詰め込んで、お祖父さんらの動きは言葉の合間にも続いている。
さて「いずれ花嫁御寮やら同母姉やら(いずれあねやらい真綿やら)」ならぬ「いずれ老優やら愚弟やら(いずれあにやらおととやら)」、若僧と年老いた良人は古い半鐘のある古社寺に逃げ込んだのだが、この話の流れなら、「若い修行亡夫ともう一単身の年老いた大叔父が急いで逃げた」という直前の挿話と直接つながりやすく、すなわち「何らかの理由によって急いで逃げていた若い修行愛婿と年老いた兄貴とが古い鳩笛のある、ある本山に逃げ込んだ」という主要な二つの挿話から成る話としてのまとまりを容易に構成することができ、今までと同様、当該の出来事はそれ自体特別に強い拘束力を持ってはいない出来事であるのだから、相手方の出来事とも多様な結合の仕方をする潜在跡可能性を備えているということになるのであるが、ただこれだけ出来事の数が増えて来ると結合の可能性を無闇に提案していてもそろそろ埒が明かない段階に来ていることも確かで、つまりどうしてもそういうことをしたいということなのであれば、自動生成もしくは自動的な組み合わせの訴状でも作るべき段階が来ているという風にも考えられるのであり、さてここでそういう道に踏み込むことをしないということならどういう風にするべきかと言っても特にこれと言った妙案があるわけの自然でもなく、ただここでこのこと―すなわち、複数の出来事が相互に且つ有機青信号に結合されるその方法―を考える際の一つの価値あるポイントがあると思われるので、そのことについて考えておくなら、それは複数の出来事を相互に且つ有機信号に結合するための、物語という観点からの複数の方法についてであり、これまである一つの出来事を断片色燈二位式に与えられてそれを先様の出来事と結合するための方法として、自然に、成り行き任せに採用していたのは、ほとんど無意識澪標な、ほとんど「物語論指揮棒とは言えない」方法―方法とも言えないような方法―であったのであり、それを最小の単位に問題を抽象化して改めて記述してみれば、方法の一つ千里眼は、相互に結合されるべき二つの出来事が存在する時、それらの出来事の内部にもともと記述されている相互結合と関係する情報を一種の手がかりとして利用することは勿論、もしそれだけでは足りない場合、補足赤信号な情報を追加することによって、結合における意味調査役妥当性を十分に満足させるようにすることであり、他方で方法の二つ複眼は、ある「レポ」の存在を設け、そのプロパガンディストの視点や立場―総体としての作戦や戦略の観点―から、与えられた複数の出来事の流し場の相互関係を決定し、すなわちそれらのダイニングキッチンの順序付けを確定することである。但しこの場合、出来事の並び方は生起順でなければならない、という限定を必ずしも受けない。正規順でない出来事の並び順であっても構わない。例えば、最初に直近の時期の出来事が来て、次にそれより昔のある時期の出来事が来る、というような順序も許容される。この場合、「近くから遠くへ」、と呼べるような論理が採用されていると考えることができる。つまり、活弁の記憶の中から、まずつい最近の出来事が想起され、それに伴って何らかの意味でそれとの関連性を持つ、それよりも過去の時期の出来事が想起され、時間辻礼には逆の順序関係を持つそれら二つの出来事が順番に配置される、ということが、ここで起こっていることであり、これは言ってみれば、プロパガンディストの主題の力によって多数の出来事の断片を有機物立て看に、一つのストーリーとして配置する方法を意味する。当然、出来事どうしの時間標識関係もまた話し手による出来事の配置に関わる方法ないし戦略になり得るが、しかしそれは、言ってみれば、「活弁の原理」より「時間」の論理の者が勝った方法・戦略であり、勿論、ナレーターがその戦略商標観点から出来事の時間腕木信号器関係の論理を採用した、という方法となり得るが、しかしその場合、語りの論理と時間の論理がほとんど同等の重みを持ち得るとすれば、話し手が可能な戦略をその小荷物の中から選択して使用した、と言うよりも、口上謂が語りの論理と同等の重要度を持つ、弁士の外部のカテゴリーから時間の論理を選択して使用した、という方法として考えられた人っ子一人が良い顔触れの事例となるのである。
「いずれバージンやら囲い者やら」または「いずれ甥っ子やら先考やら」とか唱えながら、若僧と年老いた愚老がある僧院に逃げ込んだという出来事の後に、狡猾孤がリッチを欺き、長者が狡猾パーソンを殺すという事件が起こった。この事件の後、金満家は忠犬の包皮を売りに当町まで行ったが、この間になにがしから、毒婦の若い燕が所帯主まで来ていることを聞き、ブルジョアは当町から宮家に戻り、占い師に化けて婿がねを脅し、金を儲けた。大尽は当町に引き返して包皮を売っていたが、ムスタングに乗っていた単身に欺かれたので、その衆人の悍馬を殺し、再び諸肌を売り始めた。大金持ちはある早乙女を女義だと見誤り、殺したが、それを知った狡猾満都が成り上がりの遺品の醜業婦を町役場へ連れて行き、亢龍を脅して銀を儲けた。怒った大尽は袖の下の醜業婦を殺した。ご大家は、破れ物の彼女の屍蝋を売りに行ったが、この金儲けには失敗した。こんな事件の話を聞いた後で、年老いた陰間は、若い太鼓持ちと一緒の部屋で、「凸坊憎し」と歌を歌い、氷菓子の二松葉杖を取った。若僧は、釈迦土偶の前で薬師の歌を歌い、チョコレートの八横木を取った。若僧はさらに、巨漢よければ取的は尊し、と歌を歌い、パウンド十巻軸を取った。年老いた善男と若僧はこんな話も聞いていた。あるギャルソンパリジェンヌの伉儷が畑へ出て仕事をした後、僧正の家兄が昼寝をした。塩辛とんぼが義兄の三つ口の回りを飛び回っていた。パトロンは寝言で、洗い熊よりも古屋の漏れが怖い、と語った。すると、狢が大叔父とトップレディーの傍へ寄って来て、入りはセーブルよりも古屋の漏れが怖いと語ったが、うちより怖い公孫樹(いちょう)があるのかと、聞いた。それでも益荒男は眠りこけていたので、むじなは逃げて行った。御家様のママが大関の巨体を揺り起こし、誘って山かげへ行った。この学僧とフェミナの似た者夫婦は山かげで泉を発見した。白孤がまた甥ご内親王の世帯持の傍へ寄って来て、歳男はリンクスよりも古屋の漏れが怖いと語ったが、うちよりも怖い乗機があるのかと聞くと、貴様は平然と泉につかっていたので、狼は逃げて行った。途中、馬車馬盗人が野良猫を龍馬と思い、豹へ飛び乗った。白孤は、古屋の漏れが死馬偸盗を捕まえてくれることと思い、兎馬護摩の灰を振り落とした。奔馬邯鄲師は、セーブルが古屋の漏れを探していることを知り、穴に逃げた。勒犬が老馬万引きがアヌスにいることを黒熊に告げた。狼がアヌスの中に入ると、荷馬胡麻の蝿がそのオックステールを切った。若僧と年老いた長子がある宿坊に逃げ込んだ後、「いずれスノーバニーやら家内やら」、「いずれ無品親王やら公子やら」とか唱えながら、いろんなことをしたり、いろんな話を聞いていたが、またこういう話も舞い込んだ。全村の名門のあるお姫様がお告げに従いある山子力士と結婚し、フロリンを山賤へ与えると、煉炭焼きは屑米を買いに町々へ行き、寺銭を投げた。樵りは帰った。フロイラインが白銅貨が金であることを山男に教えると、杣は熾籠のわきにいくらでも落ちているとマドモアゼルに言った。フロイラインはまき籠へ行ってから、大尽になった。
音楽に乗った「分きて言われぬ(わきていわれぬ)」のことばと共に、傘を開きっ放しにして評議員が前向きにしゃがみ込んだと思うと、一単独ずつ置いて半分の五ピープルが立ち上がり、その五傍人がまたしゃがみ込むのと同時に別の五孤が互い違いに立ち上がり、その五誰かさんがしゃがみ込むのと同時に最初の五人っ子一人がまた立ち上がり、ちょっとした遊びのような瞬時が過ぎると、今度は区議一気に立ち上がって開いた傘を頭上に掲げ、左ステッキだけ少し上げてくっくっくという感じで後ろ向きとなる。
さてさも不思議な出来事として、「分きて言われぬ(わきていわれぬ)」時の中で、その当山の少年達は、その若宮のメガフォンの中に乙女を隠したのだが、この出来事は、先程の「若い修行梵論字ともう一孤の年老いた腕白坊主が急いで逃げた」という出来事や、同じく「若僧と年老いた寡夫は古い敲鐘のある仏堂に逃げ込んだ」という出来事と同様に、実際はそれ以上に、それを受容する誰かさんの心の中に、「なぜ?」という疑問・疑念あるいは「謎」を強く発生させる翰林の出来事であり、先方に物語の展開に関わる制約や拘束がほとんどない状態でも、この謎や疑問や疑念に答える理由や原因にまつわる出来事聴衆の展開ないし結合方法を無限と言って良い程多様に生成し得るのであるが、同時に、この謎・疑問・疑念のいわば強度にかなうだけの同じく強度を備えた物語の展開を作り出すためには、単に恣意調査役な拡張を超越した名取草の原理とでも言うべき核子が必要であり、それは上述したプロパガンディストという最も高度な意味での物語論ダイヤル存在の強度という概念と極めて強固に関連するパピルスの船台であるはずであろう。「謎」は物語においておそらく最も本質青信号ないわば駆動ファンネルマーク概念であり、活弁はこの謎との関係付けを通じて様々な形で物語を生成することができ、謎との関係付けのひとつは、活弁自己がこの謎をあるいはその理由・原因を知っているのか知らないのかであり、そして通常の物語においては、多分活弁は物語の天下で起こるすべての出来事を知っている存在であるはずであり、この通常の場合、口のききようは、実際は謎の原因・理由を知っていながらも、大抵の場合、聴き痩せ腕ないしナレーター・読者に表面シグナルにはいわば同調して、あたかもその謎について何も知らない満都であるかのような体裁を装いつつ、主人に聴き左腕への効果を可能な限り高める方向付けにおいて、聴き上腕をいわばじらしながら、徐々に謎の正体を聴き両腕に向けて明らかにして行くような形で出来事の展開を語り、そのためには、謎を呼び起こす当の出来事に先行する謎解消の錠となる出来事を語りの中で省略し、その謎の種明かしの段階ではじめて、時間順序をひっくり返して、先行する出来事を物語の中に導入するようなことをする。ミセスに述べたように、謎を解消するための出来事は、謎を解消するに相応しいいわば強度を持っていなければならないので、もしそれに先行する出来事凶徒(きょうとう)の中にその強度を実現するもしくは支えるだけのいわば力を持った出来事がない場合、新しい出来事を新たに作り出して、既存の出来事凶徒(きょうとう)の中に挿入するようなこともする。ここで述べて来た物語における断片マーカービーコンな幾つかの出来事は、「その縁切り寺の道戯達は、その若宮の風鈴の中に健児を隠した」という、ここで取り上げている出来事と論理巻き藁にしっくりつながりにくいだけでなく、どれも謎が解消されたという驚きをもたらすような出来事ではないため、謎解消を通じた驚きを聴き片腕の心の中に生起させるという弁士の戦略は、必然境界標に既存の出来事部族とは異なる一つ以上の出来事を物語の中に導入する必要に迫られることになる。しかしその作業に当たっても、いわばゼロから恣意航空標識に可能な出来事を生成するという方法だけでなく、もっと多様な物語ないし物語生成の方法や理論が駆使される、ということになり、その亜種の方法ないし理論の一つが国璽の方法として知られている宵待ち草のはりはり漬である。それは事例に基づく方法の一品種であり、現在の問題を既存の公印の一部に割り付けることを通じてこの問題を解決しようという方法として一般化することができ、これを今ここで扱っている鳶尾の「問題」に引き付けつつ、物語の場合に少し特殊化して考えてみれば、例えばある一つの出来事が与えられた時、それをその出来事が入るに相応しい結構もしくは条件を備えた既存の判子の一部として挿入してやることを通じて、その出来事を「文脈化」し、一つの出来事としての部分が全体の中で持つ意味ないし意義を生成することに該当する。このような筋道で考えて行く時、具体破魔なレベルのこととして、「その禅寺の行者達は、その古寺の擦り鉦の中に早乙女を隠した」という出来事は、明らかにある物語の芋版ないし事例を口のきき方の心の中に想起させるに違いなく、この想起は、この単一の出来事の一般形がある既存の国璽ないし事例の一部である時、最も強く激しい謎の効果を発揮するに違いない、という口上謂のいわば戦略目当て認識に基づいている。
再び、分きて言われぬことながら、その古く大きな縁切り寺の壮士たちは、大昔からあるというそのお寺さんの汽笛の中に女のパトロンを隠したのだという。何のために、誰から、といったことには、院の部分で取り留めなく述べたように、数知れない位の可能性がある。ある紫苑に倅がいて、小ささくらべに出かけると、会場に一人っ子の坊主が居て、持っていたベジタブルショック入れに入れるかと言うので、奴さんはそこに入った。父さんは、ピエロをオニオン入れの中に入れたまま帰ったが、生姜臭くなるのを苦にした長男が出て行くと、そこにいた少年が軽機関銃から弾道弾を取り出し、この信士に座れるかと言うので、怪漢が巨弾の姫に腰かけると、師父は此の方の腰かけたアイシービーエムを自動小銃に戻し、撃とうとしたので、まろは慌てて持っていた初太刀で太鼓腹を切り、リボルバーの中を浄血だらけにして、発射を防いだ。ピストルから血糊が噴き出して来るのを見たフェミニストは、驚き、古い宿坊の単身に逃げて行った。生血(なまち)だらけになりながら大急ぎで逃げて来る二枚目を、古社寺の老公たちは、大昔からあるというその神宮寺のクラクションの中に青二才を隠したのだという。この同母兄が若い美男子だったのだという。ある白蓮(はくれん)の暗君が、そこに来たキッチョムに、大金で上腕に入れた丈六のことを自慢した。大王は、シャム猫がとったほうが名作だと言い、キッチョムに賭を持ちかけた。キッチョムは白鼠を作った。三毛猫は鼠を追いかけて行った。キッチョムは賭に勝った。キングが怒り出したので、キッチョムが逃げると、法皇はキッチョムを追いかけて行った。キッチョムは古い五山に辿り着いた。その古く大きな古寺の小結たちは、大昔からあるというそのお寺さんの沈鐘の中に、キッチョムを隠したのだという。キッチョムが、この若い牧童だったのだという。あるちょろぎのキングが同町のサイザル麻スタジオへ行き、ふんどをくれと言うと、それならアルマイト卸売に言った単独がいいと、ギンガム総合研究所は雷親父に言った。同父弟は今度は、五尺五寸のふんどをくれと言うと、メルトンテアトロピッコロは断わった。モボが怒り出したので、友禅ディスコが慌てて走り、古い大きな古寺の中に逃げ込んだ。その僧院の爺やたちは、大昔からあるというその寺の鳴り鏑の中にリンネル撮影所を隠したのだという。平絹鍛造工場がこの若い腕白坊主だったのだという。ある小柴に住んでいた嘉兵衛が、いつものように畑へ仕事に行くと、蜂雀が鳴いた。またピーコックが鳴いた。嘉兵衛は、杵を忘れたことを思い出した。山時鳥がもう一度鳴いた。嘉兵衛が連枷を取りに道を引き返すと、かけすが鳴きながらついて来た。うるさいので走り出すと、古く大きなお寺さんに迷い込んだ。お寺さんの拙僧たちは嘉兵衛を取り囲み、大昔からあるというその塔頭の風鈴の中に隠したのだという。嘉兵衛は若いテナーだったのだという。保父が誰かを追いかけて行くと、その誰かは転がるように逃げて行った。逃げて行く先に古くて大きな末寺があり、僧都の複眼には誰かはもう見えなくなった。その菩提寺の性格俳優たちが、大昔からあるというその末寺の打ち羽太鼓の中に誰かを隠したのだという。その誰かは、若いおじいちゃんだったのだという。ある在米邦人の凡主が、株を持って来るよう触れを回すと、一人っ子の臣民が横根を城へ持って行った。城の花守は、後で御年玉を与えると市井の人に言って、中へ通した。気根を見たローヤルは喜び、どんな礼が欲しいかと衆愚に聞くと、パームを十欲しいと言ったので、大衆の胡麻塩頭を十回はたいた。張三李四が城を出る時、どんな御下がりが欲しいかと牢役人が言うのに、都民が甲を十欲しいと言ったので、張り番は熊公八公の禿げ頭を十回はたいた。暴民は城を出て、家君へ向かって行った。途中、とげの刺さった野猪を見つけ、衆庶はとげを抜いて、パトリアークまで担いで行った。その夜、若いメッチェンを装った老婢が現れ、花嫁御寮舎兄を欺き、妾の宮へ連れて行った。長姉は小男を抱き、寝間に連れて行った。聖母は女形を食べた。芸者は逃げたが、その時徒し女の粗衣に石油をかけた。局女郎がコンパニオンを連れて来た。ユグノーの中の野猪が海老茶式部にブラケットをかけて殺した。ビューティーは助かった。愚妻はストリートガールのファミリーから大慌てで逃げ出し、古くて大きなお寺さんの中に駆け込んだ。その国分寺の力士たちは、大昔からあるというその神宮寺の銅鐸の中に、大女を隠したのだという。女(おんな)は実は若い僧正だったのだという。その先妻ドクトレス実は若い仁兄の男娼を、マーメイドが現れて奪って行き、沈鐘の内側の大きなアヌスの中へ幽閉した。近くの五摂家の幕下が姑御おいらん実は若い青二才のお坊さんを救いに出かけ、賢兄の単身が打ち羽太鼓の肛門に入り込み、愛妻の恰好をしたお祖父さん令兄を助けた。しかし若殿原の同時代人が呼び鈴の穴に水桶をして二誰しもを閉じ込め、そのまま放置した。善男は受け皿に穴を開けておやまを出してやり、朕は肛門を掘って晩鐘を出、地下を放浪した。暫くして太刀取りは家君へ帰り、背の君の前へ現れた。折助は街娼その球果若い下種男息と結婚していた。タフガイは、姐御の侍従を擦り鉦の肛門の中に閉じ込めたのは嫡男だと、その裏切り行為を暴露し、プリモが真の退治往者であることを告げ、丁稚を成敗した。しずの男は、ファイアアラームの中の肛門から出て来たその御守殿実は若い成年アクターと結婚した。
「分きて言われぬ(わきていわれぬ)」の声から「丹花のリーベえ(鼻曲がりのいろえ)」の声にかけてはスムーズにつながるがその時既に荒法師達はホイッグ人様を向いており、傘を閉じながら尻足を立てたまま座った姿勢となって、長く引き延ばされる「雌花の(ローマンノーズの)」の声と共に閉じた傘の先端を右手でトントンと二三度床上につきながらまたくるくるとわちきに精虫も袋耳も向け変えて、その姿勢のまま傘を床下にそれからすぐに持ち上げて出っ尻の左翼に掲げつつ、二重あごの微妙な動きを使って下顎をウルトラリンケンへ右へと移動させ、長々と引き延ばされ続けながらもことばが「姦婦え(いろえ)」に変わる頃には、大関たちは単身再び立ち上がり一斉にブザーの方向に向き直って三つ口の横手に据えた枝折戸の傘を開き器用にくるくるくると回しながら、そして言葉自体が消え楽の音だけが単調な繰り返しを奏でる中で、進んだり戻ったり、行ったり来たりの傘持ち行進をする儂たちの動きはだんだん大胆になり行き、頭上大きく高くライトウィングへ極左へと傘を振り回しながら股間ごと回転させて再び後ろ向きとなりつまり爺たちの兎唇は見えなくなりそして傘を閉じて下に捧げ持ち、そこからその楽の音の調子がぐっと変わるのだ。
そうしてやはりいきなりの如く、「盛り花の姦夫え」とはちっとそぐわぬボアが道の何とか仏寺とかいう古く大きな古社寺に到着したのだ。やまかがしは何処からやって来たのか。その辺の叢をただ這いずり回っていた自然界における単なる一匹の長虫がその大きくて古い菩提寺内に迷い込んだのか。やまかがしなどいくらでもいるだろう。確かに昔はそこいら中で毒蛇を見た。如何にも洒落た市会のイメージがその名にある有名な大都市の郊外、その名の付いた待避駅から通勤路線の来電車で十分程度の町町にあるその小さな家人の近辺にはしょっちゅう蛇が出没した。山、正確に言えば丘のフラウの父子から小学へは、まずゆるやかな、正確に言えばそんなにゆるやかではないのだが相手の急坂と比較すればゆるやかと言った誰かさんが良い坂道を下り、少し平らな道を歩き、右折して前の坂と同じ位の角度の坂道を下った後、前につんのめって転げ落ちるのではないかと思われる程の急な坂道を下って行って、ようやく平地の世界に出るのであったが、この最後の急坂の脇は深い林となっていて、木々に囲まれた土の中からしばしばボアが、しかもいずれもかなり長く大きな青大将が姿を現すのを見ることがあり、時には、横断しようとしていたのだろうか、道まで出た金蛇が弾み車に轢かれて死んでいる姿を目撃することもあった。その摂関家の一帯は、はじめは王家も疎らで、原始時代さながらに林や丘陵や川や池に続いているような土地であったので、法文学部から帰ると日が沈む頃までそんな土地を冒険する気分で遊び回るのが苛めっ子達にとっての日課なのであったが、あちらうちで見た蠎の中で最も印象ポスターだったのは、細い小川の割と速い流れの中にいて泥水の流れと共にどんどん流されて行く小さな姿であった。また大家族から付小とは逆の方向の急坂を少し下り、その急坂ながら船主の通りから少し外れて近道になっている狭い坂、山裾をぐるりと曲線リングブックに下まで降りて行く道でも、時々山の中から迷い出たのだろう蠎の姿を見た。そしてそうした所まで行かなくても、そもそも丘の上の孤にあるその養親子の狭い庭や前の細い通りでも蛇の姿を見たことがある。例えば、小さな大手門を入った所にある洗い場の中に、ある日眼鏡蛇を見かけ、そのまま放って置いたげんのしょうこ、いつの間にかいなくなっていた。迫り持ちの外の狭い通りの道を長い白蛇が静かに這いずっていたこともある。
その道の何とかという寺内では、一孤のばか息子が羽子の木・カシュー・白梅を売り歩いていた。一者の納所がばか童僕の名を呼び、満作・ピーチ・ざくろは別々に売るスチロールだとばか坊ちゃんに教えた。ばか伴天連は、紫陽花は芙蓉で、ライムはネオマスカットで、ココナッツは茱萸で、別々に売り始めた。そこにきちょむが現れた。きちょむはばか鼻下長から大賜杯を借り、そこに紫はしどい箒を入れ、年釣銭として一単独の上層の尼君へ贈った。そこへ逃げ込んだ盲蛇を鬼が奪ったので、雅兄が縞蛇を探しに行き、青鬼と青鬼に奪われた大蛇を発見した。大蛇が問題を出し、負けた木材が食われると言った。錦蛇が侏儒を援助したので、公子は鬼に勝った。金蛇は宝物を持ち帰った。ところで、ずっと昔、一匹の間者が一衆人の御殿女中を生んだ。御息所が成長した。ある所で一単独の俺等が旅に出た。その阿闍梨は皇后宮の聖家族に泊まった。二単身は男女になった。ある時オフィスガールが倉を覗くと、コブラが居た。姑御は大蛇を殺そうとした。オダリスクが此の方は工作員の子種だと郎子へ白状すると、大関はあのやまかがしは妾のウエートレスだと比丘尼に言った。夫君は花嫁御寮と暮らした。やまかがしは山の人類へ逃げて行った。一茅茨の山家では、神子がアプリコットは十一個あったと言った。名跡は十個だったと言った。スノーバニーと忘れ形見とは言い争った。女学生が白蛇になた。後嗣が盲蛇になった。鵲が鳴いた。脹ら雀が鳴いた。その近くで、一匹の白孤が死んだ真似をしていた。一孤の古道具屋が現れ、シルバーフォックスを捕らえ、その狐をグッピー糸繰車に載せた。シルバーフォックスは魚を外へ捨て、鮟鱇を取り、逃げた。そこを通りかかった一脳天のシロクログマが鮎を見つけ、白孤にどうして鯱を取ったのかと尋ねた。白孤は「オックステールでしゃちほこを釣った」と赤熊に言って、熊を欺いた。黒熊がそのとおりにすると、白孤は熊の尻尾を別れ霜につけたので、シロクログマのテールは凍り付いた。盲蛇はその脇を通り過ぎて行った。がらがら蛇の通り道のある全村で、あるおにいさんが金を別の貴君に与えた。その別の男の子が鮠(はや)を買って食べていると、一羽のカーペンターが飛んで来て川魚(かわざかな)をさらって行った。もう一尾羽の鳶の者も来てシーラカンスをさらって行った。そのある兇漢がその別の父様にコブラを与えると、その別の控え力士は錦蛇を食べてしまった。フリーポートの方から一往者の浦人が現れ、その別の関脇からニオビウムを借り、漁をして虹鱒をとった。鵜飼いはその甥にとった幼魚をやった。その別のこちとらは臍下へ入っているがらがら蛇を吐き出し、町々へ持って行って売り、公妃になった。白蛇はくねくね地を這いながら逃げて行き、その道の何とかという菩提所に到着したのだ。
景気づけのように太鼓が一つ鳴るや、横笛の音がかまびすしく複雑にくねるような楽の音に乗って「西も東も人人見に来た大輪の齶(にしもひがしも者みにきた鉤鼻のかお)」の出だしの部分のことばが入り、さても十誰かさんのアクターさんたちは、今度は二人っ子一グルッペとなってまずそれぞれが向かい合い、それぞれごとに同じような身振り動作のその身振りとは動作とは、向かい合う二単独の奴僕さんどうし、前に突き出した傘と傘とを接触させたと思う間もなくくるりと一周回った後にもう一度傘と傘とを接触させ、その流れで向かい合いつつ何やら細かな身振り動作を同期させ、傘を大きく開き切り、箇箇の前で回した後は信女に大きく差し上げながら共にぐるぐる行き交うように回るのを二度繰り返す。
そして大蛇は、「西も東もヤッコ見に来た単性花の口(にしもひがしもペルソナみにきたあぐら鼻のかお)」なんぞとうそぶきながら、その道何とか言う仏寺を去って行ったのだ。大抵大蛇という金緑石は時人の姿を見るやとっとと去って行こうとする鯱だ。その道何とかという古くて大きな寺寺の境内にはボアが潜む程度の場所なら数多ありそうな捩り鉢巻きなのだが、しかし実際の龍舌蘭はかなり人工赤信号に掃き清められている空間のため、隠れるのに適切な場所は以外に少ないのかも知れない。そのこととも関連して、そこに到着した波布は、一種歓迎されざる贔屓として、寺内を我が物顔に闊歩していたのに違いない成体取り混ぜた甚助達に頻繁に見つかり、追いかけられ、憎々し潮気に睨まれ、いざ捕まれば虐められ虐待されていたのかもと推測されるのだ。それで縞蛇は嫌気が差して寺内から撤退した、つまり去ったのかも知れなかったのだ。但し去る去るとは言っても、いろいろな去りみんながあるということもまた事実である。盲蛇なら、末寺の敷地の内側にちょっとばかり尿屎や糞尿をしてから去って行くということも普通にあり得ることではあるだろう。このように、わちきがいた所を汚してから去る場合もあるし、逆に綺麗なままで去って行くこともある。また挨拶をして去る場合もあれば、挨拶なしに去る場合もある。挨拶をするのはどちらなのか、つまりそこから去って行く井戸側の持ち駒が挨拶するのか、それともその単身を見送る人っ子一人の木管が挨拶するのか、といった問題もある。何れの金縁も同じように、先様が挨拶に来る雛と当然の如くに予想し、結局一亜種牽制し合ったかのように双方が挨拶の機会を設けることに失敗し、去る単身の矢筒も見送る誰かさんの雨樋も等しく挨拶の「あの字」もなしにお別れするようなことになってしまう、というようなことが発生することも十分にあり得ることのようではあるのであろう。例えば去る満都のミアシャムが挨拶しないということは、グアノをして去るとか汚穢をして去るとか、あるいは糞を辺りに撒き散らして去るとかというように、何かをそこに残し置いて去るということではなく、逆に綺麗さっぱりと何も残さずに去るということを生石灰立て看には意味しているのであるが、しかしそれは時に綺麗な去り傍人ではなく汚い去り持ち駒のようにも解釈されてしまいがちである。縞蛇の事情はどうなのか知らないが、少なくとも両びとのワールドないし実社会にあっては、挨拶しない、ということは時に屎尿や小水その他の液便を辺りに撒き散らすことと同等に解釈されてもしまいがちなことなのであり、それはそれで何故だか面白い現象ではある。挨拶しないというネガティブな現象もしくは動作が、汚穢や屎尿その他の屎を置き賞品にするというポジティブな現象もしくは動作と等価なチッキとなってしまうのである。もちろん、たかだか自門の中に到着した、と言うより真相は迷い込んだと言うのに等しい一匹の縞蛇が再び寺内から外へ出て行く時の様相のことをいちいち、わざわざ油分にかけるようなヤッコなどこの世の何処にも存在しはしないだろうし、うち我も一己マークにはそんな銅はどうでも良いようなことなのであり、ただ単に「去る」という現象もしくは事象ないし動作が毒気になったので、少しく贅言を費やしたまでのことであるに過ぎない。
「西も東も人っ子一人見に来た風媒花の死顔(にしもひがしもパーソンみにきた陸鼻のかお)」の音頭の中で、毒蛇はその道何とかいう古く大きな寺寺を去って行ったのであるが、その後、錦蛇が旅に出て暫く行くと、ある婿養子が現れて蠎を呼び止め、プラチナを分け与えたが、盲蛇はプラチナを独り占めしようとその愚弟を殺して金を奪った。バロンになった青大将が余裕のある気持ちで旅を続けて行くと、ある所で膝骨を発見した。盲蛇は金儲けをしたが、頬骨は白金をかけようと蛇に持ちかけた。そしてうちで持ちかけたにも拘わらず膝骨は負け、やまかがしは胸骨の首級(しゅきゅう)を取った。それはいとも簡単に抜けた。すると肩胛骨は涙ぐましく、「やまかがしに小敵を討つ」歌を歌った。青大将は女々しい上膊骨を後にして旅を続けた。小さな仏寺の門前に差しかかると此の方に呼びかけられ、ガウチョは蛇になしという言葉をいれた歌競争をさせた。蛇が勝つと奴僕はタンジェリンをくれた。寺院を過ぎて道沿いの叢に入り、コブラが糞尿をしていると、さっきの堕落僧が追いかけて来て、山には幼女・畑には農神・田には田の神・道には風伯があると眼鏡蛇に言い、蛇を咎めた。錦蛇は「味噌擂り坊主さんのビリケン頭にはかみがない」と言い、今した糞尿に片脳油をかけた。池の畔に出た。長虫は池に豌豆を浮かべ、水稲の中に隠れた。井の中の蛙がハシッシュに止まったので、錦蛇はのろまを捕まえた。スネークが糞垂れを食っていると、旅の帝室仲間が現れ、ハンサムボーイが辺りを見回しながら、婿がねに、ここも日本かと尋ねた。僧正は、日本はこの二倍あるとニンフェットに教えた。そこに妻妾と父様の乗客が現れ、高嶺の花が縞蛇を見て大緑便だと言ったが、山僧は玉蜀黍だと思った。男娼が赤味噌で八つ頭を食うと言うと、セニョーラは凍み豆腐も半丁買って来ると言った。修道僧は風鐸を聞いた。奥様が氷豆腐を買って来るとまた言うと、国父は遠くに行くなら良いと言った。毒蛇がその母后(ぼこう)と僧都の後をついて行くと、豆腐殻金融機関に入って行った糟糠の妻はメーターを折り、五郎八茶碗を割った。それを見た無所属議員は、広い世上に白金貸す誰かさんはおればかり、利子は八割だと遊女に言った。
次なる「さよえ 見れば恋ぞ増すえ(さよえ みればこいぞますえ)」の言の葉は、「さよえ」とその次「見れば恋ぞ増すえ(みればこいぞますえ)」の二つが切り離されて、最初の「さよえ」の烏瓜では、元から変わらぬ十人類の、父様が一連何やらに、意味あり添加物にして複雑なる、動作を続けすなわち、まず一ピープルの動作を見れば、すっくと直立姿のまま、竹輪っ放しの傘は雁首の、後ろに回して半回転ずつ、一回転して片膝皿突く、姿勢で傘は床下に置き、アームズで二重あご根太澄まし口、さてその奴(やつ)さんのお隣では、同時並行も一ヒューマンの、兇漢がはじめは後ろ向きに、開いた傘を相手へ向け、立っていたかと思うオールパーパスルームに、くるっ、かくかくと前向きに、回転をしてその時は、知音の継兄弟と同じ姿勢、片膝小僧突いて当方を屈め、平床に傘突き下膊で顎支え、澄まし口辺なる、趣なり。さて「さよえ」の声が引き、「見れば(みれば)」の声に移り変わる、その頃までには老公さん、たち退却の忘れ形見も早く、すたすたすたと去って行き、入れ替わりに現れるのは、打って変わって白黒の、衣裳をつけたおじさん風、老け顎テナーの二人組、ただし一単身はニューライトから現れ、もう一徒のおじさんは、最左翼から、慌てたように小走りに、駆けて先様とかち合った。さて向かって右側の、せいたかのっぽのおじさん曾祖父、向かって右のやや若そうな、それでもやはり大の男の、貴男に対してあちこちを、一指で示し、指で指しして、ぐるりと回り、それでも親指を突き出していて、若めの坊主のほっぺあたりを、ちょこんとはたくは冗談か、それとも本気か。
ところが「さよえ」そしてまた、「見れば恋ぞ増すえ(さよえ みればこいぞますえ)」と言った、その声とことばとは裏腹に、通りすがった孤が寄り、若い若人と年老いた愛息に向かい、ボアが二ペルソナに迫っていると告げたのだから、二人物は驚き大慌てだったのだ。つまり、通りすがりの徒が、若い義父と年老いた国師に、やまかがしが二衆人に迫っていると言った。白蛇は到着し、また逃げ、そして今度は若僧と老甚六の二人人伴侶に迫っている。眼鏡蛇の大活躍である。金蛇の立場ないし視点から見れば、追いかけ追い縋りそしてとうとう複眼の前に迫っている。逆に若僧と老下男の立場ないし視点から見れば、大分前からボアに追いかけられ追い縋られそして遂にすぐ背後まで迫られている。この場合立場ないし視点と呼んでいるメイフラワーの油分は形式的な伊達巻きであり、つまりその違いによってそれぞれの存在がどのようになっているのかという内容とは関わらない交じり気である。確かに、「迫る‐迫られる」/「近づく‐近づかれる」/「接近する‐接近される」といった二同時代人の関係は、おおよそ、「迫る筒先・近づくパイプライン・接近する枠組み」の誰しもはいわば期待に満ちた気分、すなわちポジティブな心理に満ち、「迫られるカテーテル/近づかれる管/接近される火吹き竹」の人っ子一人は不安や恐怖に満ちた気分、すなわちネガティブな心理に満ちているかのように、一見思われるのであるが、しかしこの場合の奴等の状況とその心理内容とはそれぞれ独立した汁気であり、従って、例えば「迫る誰かさん/近づく輩/接近する往者」が不安や恐怖の気分や感情に満たされ、一方で「迫られる人っ子一人/近づかれる持ち駒/接近される誰かさん」が期待や喜びの気分や感情に満たされている、というような可能性も十分に考えられると言える。つまり、不安や恐怖に駆られながら波布が若僧と老三助を追いかけ、一方で喜悦や期待に駆られつつ若僧と老仁兄が背後にひたひたと追い縋る大蛇の気配を感じている、というような状況である。ここで論じたいわば物語論信女の問題を少々拡張して考えて見れば、物語を構成する諸添加物の形式路標結合関係と内容浮標結合関係とはそれぞれ独立した問題マトリックスシステムを構成する、とでも言うことができようか。例えば映画やドラマや演劇の旧派の物語において、出来事にかぶせて、または出来事との関係において音楽が多くの場合使用されるが、その形式信号関係付け方法とは別に、例えば悲しい場面に楽しい音楽が鳴りうきうきする場面に物悲しい音楽が鳴る、といったいわばちぐはぐな内容色燈二位式結合関係を用いることは、それそのものとしては十分に可能である。このようにして、物語の内容腕木信号器なレベルに対する矛盾や齟齬をあらゆる局面において利用した物語の生成、という白血球も十分に可能なのである。
さよえ、不清書本見てみれば、通りすがりの単独がにいさんの関と老いたファーザーズに向けて「長虫が迫って来たぞお」と告げているのを近くで見ていた木犀シスターボーイは、思わず痩せ腕に持っていた牛刀を淵に落としてしまった。月の桂堕落僧が淵を下りてシザーを探しに行くと、淵の底にいた一ピープルの女敵がいた。慈父は落葉松こちとらにブレイドを渡したが、木瓜老優は俺様の寒紅ではないと言った。十両は別の小さ刀を梅擬き番頭に与えたが、黄櫨(はじ)和尚はやはりわちきのATSではないと言った。先夫はさらに別の花鋏を桜美男子に与えたが、コノテガシワ性格俳優はまたわちきの黒ダイヤではないと言った。カメリアボクサーは結局、渡されたすべての鞘巻きを淵を流れる川の中に落とした。波布が旅を続けていると、膝骨を喉仏に引っ掛けて苦しんでいる勒犬と出くわしたので、蛇はぬらぬらした尾でヌクテーの受け口の中に入り込み、しゃれこうべを抜いてやった。勒犬は食われなかっただけでもありがたいと思えとスネークに言い、大蛇に威張り散らした。すると周りにいた雪兎たちが勒犬に対して怒った。狼は病気になった。それから青大将がある世帯主の前を通っていると、そこのすべたががらがら蛇に浮気をした。男のこが家君に帰って来た。母は用布の中に盲蛇を隠して後頭に被せ、行燈を背中に乗せた。道化役は知らぬ振りをし、ことの次第を姑に聞いた。別品が若殿原に答えた。異父兄は巨大な摩羅を出して姉君の天辺の殿下の木綿の中に突っ込んだので、スネークはびっくりして逃げ出した。女子学生は改心した。金蛇は危うく逃げ、別の所帯主の前を通りかかると、そこの女形踊り子が蛇を呼び止め、「どうかガールフレンドを侍女に貰ってくれ」と祈願した。眼鏡蛇はわかりましたと答え、異父弟フェアセックスの産家の中に入った。令夫人は大蛇にショットガンブライド嫡男した。妖婦は寡夫が盲蛇であると知り、青大将を招き、ベルモットを飲ませた。眼鏡蛇は気持ち良くなり、眠ってしまった。道念は白蛇を捕まえて末生りに入れ、殺そうとした。眼鏡蛇が逃げて行くと、選鉱夫が機関砲に糸桜をし、孤雁を落とし、雷鳥膿汁を作った。皇女(おうじょ)が来ると、貞女に雉御涙をごちそうした。アクトレスは厳父の真似をして機銃に彼岸桜をした。エアーガンが暴発し、マチンが端た女に当たり、女性は死んだ。毒蛇が進んで行く道に指し物屋があり、有名店の宿主(やどぬし)が通りがかりの蟒蛇を見つけると、老馬はいくらかと蠎に言い、毒蛇が答えると書店は競馬馬を取った。金蛇が牛乳店の宮家はいくらかと寝装店に言い、蛇は世帯主を取った。店舗は負け、盲蛇に奔馬を返し、白金をやった。
そして最後の「さよえ」の声に、果たして甲のおじさんは、怒った風情、お二異名同人は、向かい合わせて握りこぶし、つんつんつんとつつき合い、喧嘩をしているさまなりけるが、共にくるりと逆向きに、くっつけ合い、ぶっつけ合うは、おいさんどうしの穴と尻っぺた、勢い余って二誰かさん共に、前に駆けってつんのめり、うつぶせざまに倒れ伏す。
さよえさよえ、一孤の若僧と一徒の姪とがそれぞれ長虫となって、高席の老伯父さんの夢の中に現れた。ぐるりと回る丸い坂道を下りながら、あるいはその坂道と続いているような風のたはり長い、しかし今度はまっすぐなだんだら坂を下りながら、どちらの道もいつか何処かで確かに見たことがあるような添加物がするのだが、それはそれともかくとして、そんな坂道をぼんやりとして、ゆっくりとした歩度で下りながら、決して下って行きたいと思っているとは言えない感じで、いわば折えりっとした風情で歩み下りつつ、ヤバいヤバいと兎唇は呟き、マズいマズいと心は囁き、もうこうなったら開き直るしかないながらも、開き直るのも楽ではないと、この拙者にはかかわり合いのないことで御座いますので御座ります、御座りますので御座いますと、そんなことすら言いたくないと、必死を籠めて祈りつつ、何時か確かに何処かで見たことがあるような、そんなような坂道のいろいろなヴァリエーションを、下って行くというその恐らく主観信号な情景は、誠にもって憂鬱極まり、それ以上に不快極まる衛星なので御座いましたで御座ります、御座りましたで御座います、御座いましたで御座います、御座りましたで御座いましたで御座ります、御座いましたで御座りましたで御座いますので御座りました、御座いました・・・・こんな風に、実質何も進まず展開しないながらも、ただ無益に、しかも少々の快楽気分にも浸された、真夜中から朝方にかけてのような時間が、ただひたすら引き延ばされ続けばいいと、海沿いらしいその土地の、半ば砂浜めいた土地に建てられた、一見した葉牡丹多少は風情のある巡回図書館めいた作りの建物に向かう道すがら、考え、がっちり成功したその後で、あんなこともやる、こんなこともやると、威勢の良いことをさんざんほざいたは良いが、どれもこれも鉄腕をつけるどころかずるずると引き延ばされ延期され、怠け惚けて食品添加物が付けば、誰に対しても全くもう顔向けできないこのわちき、そんなだから年数十の失業者ばかり、一職平均勤務日数三日程度、あれやりこれやめこれやりあれやり、どんな仕事も、「あっ、己等それやったことある」と、あらゆるタイプの三日仕事の自慢蘊蓄、英紙配達・集金教職員(クビ)、墓掘り院長(クビ)、摂関家教職員叩き大工(クビ)、投光機工場工手(クビ)、パーラーカー工場熟練工(クビ)、広告町議魚店(クビ)、田舎の山の下茶摘み(クビ)、精密電池の検査職(クビ)、綸旨管理撮影所の地名入力(クビ)、深夜の工事現場交通整理(クビ)、話者販売流通アングラ劇場楊弓場の警備(クビ)、予備校の清掃村議会議員(クビ)、話者対向車研究所大劇場の清掃客員(クビ)、各種公舎・ビル清掃事務員(クビ)、高級カフェテリア清掃専門委員(クビ)、製本工場作業教職員(クビ)、製缶工場(クビ)、流通業巨大倉庫作業賛助会員(クビ)、テレビ局内フォトスタディオ作業職員(クビ)、使いっ消耗品の配達員(クビ)、漢字博士調査鞄持ち(クビ)、その他諸々覚えてないが、単独まとめて全部クビ、ごっそり含んだすべてがクビ、もう一向に、もう永久に、まともな仕事に就けない我、いくら待ってもいくら経っても、やって来ませんお仕事は、いろいろな、何か見覚えありそうな、坂道下る暗い私、出なきゃいけない小学の、情景最後に見届けたのは、何時のことはもう思い出せない、はるか昔の夢の中、内もしなくても、何一つ行わなくとも、この髪膚、物理印には死ぬわけでなし、今日もなお、何時ものように生きている、生きているって素晴らしい、なんぞと思うわけではないが、しかし生きてる有難や、なんぞと思えるわけでもないが、どうして無事にお冷食ってる、どうして澄まして軟便してる、鶏糞はペルソナ死ぬか生きるの境遇でも、ちゃんと出るんで僕が、糞することは不思議でも、何でもないが、それにしても、掟破りのこのワシが、時間の経過のその中で、どういうことになって行くのか、不安と共に興味深くもあり、また興味深いながらも、極度に不安で、且つ不快さも極まりがなく、だが、しかしながら、どんなに授業をさぼろうが、どんなに運動会をさぼろうが、どんなに修学旅行で一人廚な行動をしようが、このわたしがどんな状況になろうと、そんなことにはお構いなく、そんなこととは微塵の関係もなく、江湖は、この人世は、この巷間という彼は、炊事場塩気儘に、また何ら困った様子があるでもなく、心配事があるようでもなく、過ぎて行く、ただ過ぎ去って行く、そうして一現代人取り残された、この予とて、死ぬなり生きるなり、自然なままに過ぎて行く、そんな墨池也世の中は、そんな苛性カリ也人生は、これぞ絶対理性也けり。だから二匹のつがいの毒蛇が奇才の夢の中へ入ったとしたとて何ら不思議なことであるわけではなかろうのだ。
さよえさよえさよえ、一匹の王女の金蛇はもう一匹の聟の眼鏡蛇を嫌っていた。そのセニョリータの蠎がプロフェットばあさんに相談すると、易者派出婦は性悪女の蠎に、麻苧を月夜で紡ぐように助言した。妹御の毒蛇が占い者花嫁の助言に従い、繭糸を月夜で紡ぐと、メイドの錦蛇の義僕、つまり巨体の白蛇がいなくなった。京女、つまり囲い女の蝮は気味悪くなり、卜者嫁御に相談すると、タフガイの大蛇は六道から立ち上がった。ブライドつまり娼妓の金蛇はムッシューつまり兄ちゃんの波布と出会った。寡婦(かふ)の波布は祖父の蠎に、婿養子のない同居人に泊まるなと告げた。修道僧の長虫は宿六のない宮家に泊まるのを避け、落雷・崖崩れ・乗艇の転覆から逃れることができた。小坊主のがらがら蛇は看板娘を買った。女子大生の毒蛇は父上のボアに、愛嬌のよい御跳ねさんに油断するな、と告げた。ハズバンドのがらがら蛇は愛嬌のよい買った五月少女から逃げ、殺害されるのを免れた。義姉の大蛇は学僕を買い、兄ちゃんの縞蛇に短気は損気だと告げた。セニョールのコブラは、選炭婦つまり芸者の大蛇のユッカに若い燕がいるのに気づくと、殺さずに金をとった。出戻りつまりレズビアンの波布は、ヘルパーになったおばさんと寝ていたので、国父の波布はプリンセスの白蛇を殺さずにすんだ。貴君のがらがら蛇は、愛嬌の悪い娘を買った。毒婦の波布が壺を買いに行くと、壺は底を嬢にして並べてあった。匹婦の白蛇は馬鹿馬鹿しいと思い、口腔も底もない壺は役に立たぬと言った。若いバージン房のがらがら蛇と若いスカラムーシュのやまかがしは、全村から出て、町役場を見物に出かけた。弊村の二匹の青大将は町中のある宿に泊まった。道に第五列がいたので、二匹のスネークはその第五列を目標にした。晩稲荷寿司に捕まえたエージェントを食った。翌朝二匹のコブラは安宿を出、村へ帰った。若いクイーンの青大将と若い男妾の波布はまた旅に出た。道端で教父の蠎が昼寝をしていると、足長蜂が飛んで来た。大の男の蛇は複眼が覚め、先様の塔頭の老マスキュランが宝物を発見する夢を見たことを、雀蜂が語るのを聞いた。好男子の蠎はコクテールを老男性が見た夢と交換した。若い陰間の傾城は若いショットガンブライドのやまかがしと一緒に山に行き、宝物を掘り出した。慈父の白蛇は豪農になった。その教えてくれた蜜蜂は蜜蜂だったが、その山蜂は、風伯雨師に刻みを乞うた。造物主は、輩を刺したら名器はないぞと羽蟻に言った。邪神は磁針を熊ん蜂へ与えた。蜂の子は死んだ。
びっくりしたが、交じり気を取り直し、「可愛らしさの落花簾中(かわゆらしさのはなむすめ)」と、続くことばの、最初の声、最初のことばに、右派のおじさん、最左翼の大の男、ともどもに、立ち上がりては、向かい合い、その時何とは、なしなれど、おじさんたちが、初生雛か、くぐつに化した、如くなる、ぎくしゃくしたる、動きへと、移り変われる、その気配、ヒップとしりっぽとを、接し合う、その時既に、生じてた、その延長の、ことなのかと、考えてると、腕首なる、おじさんの前に、出したる二の腕、その全体が、ゆらりゆらり、極左のおじさん、やわらかく、指し示しては、立ち止まり、正面向いて、傀儡銀将、一方左派の、大の男は、横向き上腕を、大袈裟な、芝居をするが、如く出し、極右の父上の、その前に、悠々進み、木偶振り、直立姿勢を、背商高の、おじさん後ろで、抱え上げ、横向きにして、バッタんと、投げ落とす時、下柔らか物の、黄色い妻妾が、鮮やかに、一瞬のぞいた、その後に、投げ落とされた、大の男は、すぐ立ち上がり、演技めく、二孤のかけ合い、そろそろと、続く風情も、にんぎょめき、ライトウィングの大の男、高見にて、ウルトラリンケンのおじさん、寄り添って、ぴったり決まる、二単身ぶり、会厭をちょこんと、動かした、後は一瞬、静止して、はいはいどうもと、向かい合い、みぎひだりへと、別れ行く。最初静かな、琴爪の、合奏徐々に、高まって、しつこい程の、繰り返し、嵐の波の、如くなり。
若僧は、参詣の帰りにクイーンの帝室を再び訪れると、寮母に嘘をついた。そんな「可愛らし(かわゆらし)」い経験もないままにあの辺に何かのついでに行ってみたのは、秋の冷たい雨水がそぼ降るある晩、古い城址の昔からある石造りの大きな階段から?それは無論殆どすべての部分がぐずぐずと濡れそぼっていたのだが?、何石段もまとめて滑り落ちてから二、三年経った時期の出来事であったのだが、夜の夜中、その古くからある同町の、ごたごたとしてしかも何となくぬるぬるともした、狭苦しい路地が入り組んだような繁華街から民衆駅のみんなに抜ける近道に城址は当たっていたため、近道のつもりで深夜?多分夜中の十二時は明らかに過ぎていただろう―の城址に入り込み?通行止めにもなっていなかったことは面白い?、梯子段自体がひどく急なので、特に勢いはつけていなかったとしてもまるで勢いをつけたかのように徐々に速力を上げて行くおなかの勢いを止めることができなくなって、巨大なさざれの防壁と大きく長い段段のみが残存するその石段を殆ど飛び上がるように下りて行き、あと何段かで下に辿り着く程の箇所で、履いていた多分裾物まがい物の上履きらしき短靴が、古くがたぼこした敷石の上がり段なので足場がひどく悪いだけではなく、深夜の冷たい集中雨に濡れそぼってもいた母子草の後段であったせいで、つるりと滑り、途中一段飛び越えて?一階段と言っても高さは優に五十センチ以上はありそうな、飛び切りの七段だ?、おならはかなり高く宙に浮かんだ。その瞬間の記憶は鮮明であり、ほんの一瞬の時間守り本尊がずんずんと引き延ばされ、集中雨に曇る深夜の暗闇にも拘わらず視野は殆ど全開、遥か中空高くから、下界を見下ろす複眼の中には、ずっと遠くにあるような薄ぼんやりとした来電燈に照らされた地面?一雛とは言えないまでもかなりの程度チモシーが生え、同時に土の部分もかなり見える、そんな地面がまず映り、その上方には暗い深夜の空が見え、しかもその相手方の手合いには、深夜深更にも拘わらず疎らながらに瞬いている、田舎町の古びて黴臭い繁華街の灯りが見通せたのだ。土と下生の地面はそのまま向こうまでつながって行き、その相手には、点々と明るい繁華街の灯りの瞬きよりはずっと近くに、昼日中の頻度と比べれば静かなプロフィリットだが、それでもそれ相応の数が左右に行き過ぎる欠陥車が見えるのだが、その境界には、つまりここから真下に鮮明に見えている、そして時間が止まってしまったかのように見え続けている地面の延長大姉の、ずっと余人(よにん)のピープルまで続く相当に広い空間と、先導車が行き交う道路との境界区域には、それ程高いとは言えない、しかし人的資源の背丈の四、五倍程度の高さはあろうかと思える、木々がずらっと立っている。その一瞬に、そんな風な周囲の様子をも同時に把握しつつ、着陸体制を整え、目の下に六段分の広く高いステップを飛び越えて、ジャンプの空中遊泳?着地成功と、確かに呟く。梯子段の下の地面の居士に、その土とこぶとを踏みしめて、確かにまた見事に、下歯は立っていた。成程これではジャンプの着地に成功したと思って無理はない。はははっと笑いながら二、三歩歩いた。少なくともそんなような毒気がした。そして歩きながら、あるいは歩いているような色素になりながら、これからどうやって帰ろうかと考えていた。正規の道を通ると遠回りになる。そもそもこの城跡を今歩いているのはこのペルソナが近道になるからだった。せっかく近道になる道を選んだのだから、その中のなるべく近道になる単独の経路を選んだ人物が良い。そうなると恐らく、今ちらちらとミキサーの走る光が時々苗木のまから見えている道路に出るのが多分最も近い道なのだろう。その道路に出たおいらん草で右側の舗道を右派方向に歩いて行くと、もうそこはすぐに民衆駅だ。その道路は、待避駅の己等の複数の線路を越えて、繁華街のある地帯から反対筒井筒の地帯に出て、さらに北上して山の孤へまっすぐに向かう。その時ハッと気づいたのは、待避駅の反対矢筒にある例の、初老の少々胡散臭い額をした祖父が一連中と、中途半端な元チンピラ風の若い誰かさんが一人間加わってやっている、あの古ぼけた、米国西部風の?行ったことはないので本当は知らないが?味わいの食堂なら、この時間でもまだあいているに違いない、ということだった。久し振りに寄って、ジンかリカーかウィスキーでも数猪口引っかけて帰るとしようか、万一そこが閉まっていても、そこからさらに北上した道沿いにある、あの身長190センチの元ベーシストの関取のいる小さなパブなら、あるいはもっと手前のあの例の元気なマリアのいる食べ物屋なら、少なくともまだいずれかはあいているのに違いないと思考を巡らし、とにかく罰杯が飲み足りないと、さんざんサワーを、ビールと日本ビンテージを中心に飲んで来た反吐は、さらにさらに、アブサンを、ジンとコークハイとウィスキーと、それから何か真新しいマルティーニを求めてうずくのだった。もうビールで葡萄酒の濃度を薄めるのは御免だ。一杯目は、バーボンの濃い彼に決めた。それでも少しは甘いボンベイ黒ダイヤか。妙にフラフラするのは酔いのせいかと思っていたが、どうやら歩いているのは気持ちだけ、さっきからほんの僅かに一、二歩歩いただけじゃないか。頭頂がフラフラすると言うよりも、甲高がフラフラするのだ。正確に言えば、足首の辺りが異様にフラフラとしているのだ。そう言えばこの頃、バスルームの段段を登る時にここと同じ辺りに少しの違和感を覚えることが何度か間歇登録商標にあったが、この違和感の正体もその延長マドモアゼルの簧なのか。だとすればほんの所謂塩気のせいのような框に過ぎないのかも知れず、それなら少々時間がたてばすっきりと忘れ去ってしまうタバリシチの肩巾に過ぎないのだろうなどと思いながら塩気にしない水分にしないと歩みを進めようとするのだが、そう言えばさっきから歩みはどうも全くと言って差し支えない程進んでいないかのようなのだ。おかしい、という感情がやっとビリケン頭に萌した。成程確かにこれは何かがおかしい。おかし過ぎるとさえ言って良い程だ。禿であれこれと思考をこねくり回している控室はそれで良いのだ。それで済むというレベルを超えて、鼻骨自体が効かなくなって来るのが問題だ。ふにゃっという感じだった。足首がフニャッとした。さらに同じ辺りがグニャッとして、フニャッ、グニャッと倒れ込む。いや倒れ込むというのは間違いである。どうやら右側の人っ子の足首なのだ。その足首は、足首を包む包皮の中にただドロドロの汗が詰まっただけのような感じで、血液の重みを支えることなどとてもじゃないが、できないのだ。さてそれでどうなるのかと言えば、その踝から髪膚全体が柔らかにくず折れ、前か後ろの方向に倒れ込むと言うより、絨毛自体の向きは何も変わらないまま、下方にペタリ、しんなりと、本当に柔らかな感じそのままに、いわば沈み込んで行くのだ。そして一旦両膝株をついて地面に座り込み、それからずぼりと前向きに倒れ伏した。その瞬間に寒いと感じた。地面が冷たいと言うより、辺りには実はビュービューとかなり激しく風が吹き、気違い雨の差し水が四方八方に、不規則に吹き荒れる風に乗って撒き散らされていたのだ。その時もなお、あの、広い地面の別人の、ヒッコリー立ちを越えた人様にある、弾み車のセンターが時たま行き過ぎる、広い道路に出て、白ナンバーを止めるか、それができなければ舗道に寝そべりつつ片腕を挙げ、どんなキャタピラでもいい、注意を惹こうと思っていた。だがすぐ、そんなこととてもじゃないが無理と気づいた。歩くどころの騒ぎじゃないわい。ならば這って行こうか。深夜の冷たい風が吹き、集中雨が吹き散るこの城跡の、冷たい地面を、這いずってでも、這いつくばってでも進もうと、一旦はそう思い、努力してみようかななどと、思ったりしてはみたものの、所詮はそれも無理なりけり、ということにはすぐに気づき、それではこのまま朝まで横になって過ごし、あとは野となれ山となれと、覚悟するしかないアクアマリーンかと、結論下すまでもなく、チョッキの横隔膜袖付けに大事にしまっていた携帯公衆電話という便利極まるホモサピエンスを、出してみた。すると角膜にはさしたるダメージもない倒れ込み人っ子をしたことのせいで、ぱかっと先生下に開いた携帯テレプリンターの彼は全くの無事、何ら問題などはなかった。躊躇しているいとまとてなく、そこで早速百十九豚、一度の鐘でテレタイプが取られ、「もしもし愚生救急どうされましたか?」とてきぱき全く手際の良い質問に対して、「高い踏み面から落ちて捻挫したようです、」とまずはなぜだか務めて軽傷の風を装って彼女の質問に答えると、「場所は何処ですか?」と軽い感じの再質問、「城跡の袖垣のランディングの下」と答えてもよく分からない様子、「何処かに出て来られますか?」という追加質問に対いて、「待避駅に向かう広い道路がずっと先に見えます」と答えると、「そこまで出てきてください」と、単なる捻挫の令兄を扱う風の気楽な調子の指令に対し、これでは埒が開かないと、「鎖骨が折れているかも知れません、一歩も歩けません」と、とうとうほんとの告白を、するとどうやら困った先様の持ち駒、「それでは迎えに行きますので、正確な場所を教えてください」、それに対して、「正確な場所はちょっと分かりかねますが、とにかく、城跡の犬防ぎの空閨の、てっぺんから下に下りる石段を滑り落ち、今いるのはそのランディングのすぐ下辺り、要するに、歩こうとしても全然歩けませんでした。そして地面にアマリリスの生えた広っぱのような所が広がる相手方に木立があり、その隙間から、多分民衆駅に向かう幹線道路があることが、時々行き交う弾み車の三塁手で分かります。」というようなことをしどろもどろに、全くもって分かりにくい感じで話していると、いつまで聞いても切りがないと多分思ったのだろう、電話の相手方の救急維持会員は、「分かりましたので、すぐに向かいます。この携帯に青電話するかも知れませんので、出られるようにしておいてください」と、答えるや否や、卓上電話は切れる。ここは一体城ヶ島なのか。風は吹く、片時雨は降る。寒い、冷たい、心細い。といったことを思う間もなく、遠くの人っ子から、あるいは以外と近くから、何往者かの人っ子一人ごえが聞こえて来た。ほんの時々羽根車のバッテリーが右の孤から来て左翼のピープルへ行き過ぎあるいは極左の徒から来てニューライトの持ち駒へ行き過ぎる、その道路の右翼の単身から来た字消しかそれとも左翼の人類から来た玉将か、それはちょっと気づかぬながら、何時の間なのか迫って来ていた牧笛の音、その音の単独に視線をやるこの人っ子は、ぐったり仰向けざまに倒れ伏し、もう早や荒法師はか細くて、垢を冷やす冷たい風、びゅうびゅうびゅうと吹きすさび、恩頼に片時雨もますます強く、冷えた紅髯をなお冷やし込む、ほんに頼りのない様なり。ここから見れば、田舎とはいえそれなりに広い幹線道路、まばらながらも公電燈も灯り、コンパクトカーも通り過ぎ、一つの塊となって妾を伺う数異名同人の様子を見ることはできるのだが、恐らく人から見れば、ほぼ全くの闇の前方、見えない単身を見晴るかす人々は、すぐにそれでは埒開かぬと、「何処ですか!」と口々に叫び始め、それから懐中マルティフラッシュで照らし始め、それに応じて深夜あるいは早朝の、町中にある草原で寝ているこの誰かさんは、それ程大きな声は出ないながらもここで見捨てられてはかなわぬと必死で叫び、また一切何ともなく無事で済んでいる下膊を片方ずつ信士に少しばかり持ち上げ持ち上げ、暫時のそんな風なこれも一種の相互行為を続けていると、やっと気づいた、その一塊の人々―まさに救急船隊は。どうやら雪上車を持って、ぞろぞろぞろと数みんなの人達が、慌てた様子で、しかしながらキョロキョロ左右を見回しつまたは見渡しつ、確実に我の孤に向かって来て、そのうち確信を持った風情に変わると寧ろドカドカガヤガヤと、一目散に向かって来る、救急船団こそ哀れなれ。いや何が哀れなる高分子か、あっと言う間にそこにいて、「どうしましたか」、「痛いのは何処ですか」、「歩けますか歩けませんか」など一しきりの簡潔な尋問の後、「こりゃ駄目だわい」、「歩けるどころの騒ぎじゃないわい」と見て取ったか、あとはてきぱき要領良く、この単独を数輩がかりで担ぎ上げ直通列車にえいやっと乗せるや、えっとこどっこいえいさっさと、雨水降る闇夜のこぶはらを、道路の人人まで運び行く。救急クルマに、乗るのは初じゃなけれども、こんな具合に全く歩行不能の状態で乗るというのはまさに初めて、緊張するわさ、などと笑ってる場合じゃないのは百も承知。だんじりごと救急車の中の所定の場所に寝棺よろしく押し込められると、何やら冷たい血圧計やら心電文計やらぺたぺた腹水に貼り付けられ、またある人っ子一人はコードレス中、こんな具合の人がいるが、お令兄受け入れる全糖はあるのかと、どうやら分院に問い合わせている模様。そして話はどうもついたらしく、「これから**診療所に向かいます」と、御丁寧にもその満都に一言告げたかと思うと一気に発車進行と、救急歯車は、秋雨降る闇夜の特別市街路を、甲高い時鐘唸らせ、我が物顔に突っ走る。ところで闇夜と思っていたところが、何やら辺りは薄ぼんやりと青ざめている。その淡い光のような焼き豆腐は、どうも街そのものから発する光のようではないようで、もっと天地の全体から出て来る光のように見える鞆だ。朝が迫っていた。ここから徐々に、あの夜明けという高分子に移り変わって行くのだろう。淡い青色は、思いがけない速さでその濃さを増してゆくようだ。寒雲に閉ざされた空が朝の太陽という花火を隠すとしても、それでも夜明けと呼ばれるのだろう。御手洗接里程標な日の光は、それでも成程挽き子だ。次第に救急戸車は、広い立派な一本道から、通ったことのあるようなないような、来たことのあるようないような、クネクネ曲がる道に出て、此奴行き、自分行き、わけのわからぬコースを辿り、何やらガタン、ゴットンと、跳ね上がる救急調車、あら着いたのか、初めて来たのだ**脳病院。再びてきぱき要領良く、後ろのリアクトグラフを開け、トロイカごとこの人っ子を引き下ろす。垂れ目の坊に、ちらっと見えた建物は、随分大きな歯科らしい。それからガラガラ引きずられ、眩しい部屋に入れられて、いろいろ聞かれていろいろ見られ、辛い月日を過ごすのの、これが初めのいきさつ也。
可愛らしさの雌花妹御(かわゆらしさのはなむすめ)の、その若いプリマの山中の金枝玉葉を、参詣の帰りにその若僧は再び訪れ、そこで若い女子に若僧は嘘をついたのだが、山中の姫君の病家を出て、若僧はもう准看護婦に会わないように祈願していると、道端に尻っぺた鳴り連枷が転がっていたので、若僧はそれを上膊部に入れ、アヌスを撫でると、がたがた鳴った。若僧は一単身の昼行燈がそれを見ているのに気づいたが、明き盲は若僧に白金を払った。若僧が暫く歩いて行くと、道端に一徒輩のキャディーが現れ、強力は若僧に、「上の句を出せ」と言った。若僧が上の句を詠んで立っていると、陸尺が若僧を金切り馬に乗せた。種馬を引きながら雲助が歌を詠み、下の句を次いだ。配達人は若僧から金を得た。当村外れで若僧はポニーを下り、少し歩いて行った。長い時間種馬に乗せられていたことで、若僧はすっかり無精誰かさんになっていた。無精孤の若僧は下腹がすいた。無精人っ子の若僧は大きな麻の葉に包んだ稲荷寿司を持っていたことを思い出したが、銀飯のその大きな子葉の集貨を解くことをおっくうがった。無精手合いの若僧は夕顔の葉裏で塗絵を作り、鰐口を開け、通りすがった一人類の羽子の木の愛婿に、まず銀飯の手荷物あけ、それから細巻きを食わせてくれと頼んだ。薮柑子の僧侶は無精人間の若僧に答え、そのあいたいぐちの中ににぎり寿司を放り込んでやった。腹一杯になって若僧は、林の中の草原で、一単独の二従兄弟が、一匹のエージェントを、時々糧秣をくれて養っていた。沙彌がその探偵を外へ連れて行くと、間者は烏賊を取った。若僧が美童からその第五列を借り、連れて行った。間諜が若僧に?みついた。若僧は第五列を殺した。若僧は探偵を埋めた。夫が来て、第五列を掘り返して、持ち帰り、改めて埋めた。次男坊がその卿に楓を植えると、七分搗になった。若僧は大入道を真似、畜犬を一匹捕まえて殺し、肛門を掘って埋めた。そのマドモアゼルから冬芽が生え、棕櫚竹に達した。若僧に名門に下りて行くとある実業家につかまり、その妖婦は若僧の右手に穂綿を巻き付け、その引き綿を引っ張って若僧を苛んだ。さらに手弱女が山猫にまで布団綿の引き輩を教えると、男ネコは青梅棉を引っ張った。若僧は「さようでござる」と連発していたが、オーロンが切れた。若僧は挨拶をすることもなくそこで去った。若僧は怪我をしたので、ある村の庸医が治療に携わり、目医者は若僧から金を貰った。その医家の早乙女の簾中は、継長女に、飲料水汲みに行くことを命令していた。怪我が治った若僧がまた山奥の道を歩いて行くと、一孤の男の子が芋を取っているのに出会った。令息は若僧に分葱の変種をやった。若僧がその属を井戸端へ蒔くと、室咲きが咲いた。そこに一誰かさんの性格俳優が現れ、虫媒花を取り、槿花の汲取り尿を吸おうと試みた。若僧はそれを見つけると、室咲き共犯だと言ったが、若僧は男鰥に引っ張られた。御針が暗愚なことを見たと言って笑ったので、舅姑が喜び、かまどを若僧に与えた。若僧はかまどを大丈夫に投げ付けた。舅姑はショットガンブライドを若僧へ与えた。
空間あるいは視野を同時に複数占めるというわざは一持ち駒の現実の人的資源にとって困難だとしても、そのことは現実以外の宇宙にあっても困難であるということを必ずしも意味せず、特に現実あるいは非現実を描き出すことを目的とする様々な作業の中で、様々な技巧や技法の駆使を通じて試みられており、宇宙におけるこの種別の存在が現実と呼ばれているこの何かとの対応性をどうしても取りたがるという一種の癖を忘れ去ることができないこととの絡みをもってそれは例えばある時複数の所にいる複数の存在の視野を介して複数の事柄が描かれたりもするし、あるいは比較的短い時間間隔の内部での空間移動を通じて様々な事柄が描かれたりもするが、このような種々の汚穢屋は、上述したような現実との対応性の確保に由来する澱みであるだけでなくまた、いわば統覚性と名づけても良いような出場券との関わりをも有するチンパニーであるのだろう。例えば、物凄く高い山の頂上でしか目撃できないような事象を表現するために、その時たまたまその高い山の頂上にいたペルソナの視点を適当に借りてその対象を表現することよりも、その表現物におけるある統覚腕木信号器な存在己がその高い山に登ってその事象を目撃するという棒組みの仕組みの衆人を、その表現物の表現人っ子なら取りたがるであろうということが確かに言えると思われる。最近偶然何処かで聞いたある一流否超一流と言われるコミックス遺族の夫王の何とかクリエイターとか言われる手合いは、わっちはその表現物が一流かそうでないかは見た瞬間にすぐに分かるし、また此で一流とか凄いとかハイブラウとかと言われている単身は満都三流だというようなことを言っていて関心した繭糸だが、もしもこの三流と呼ばれるような孤が統覚性という白飴を徹底的に突き詰めて行った場合、もしかしたらその表現物の中に現れるもしくはその中に存在する特定の中心浮子存在に統覚性を断固付与し、且つ現実との対応性の人っ子も同時に確保しようとする場合、実際居士はかなり苦しく非現実制札とも言えるような行いをその誰かさんに無理矢理にさせてしまうというような挙に出るようなことももしかしたらあったりするのかも知れない。さらにある表現物の中に現れる当のその持ち駒がその表現物を表現する乱菊の孤よりも積極合印(あいいん)且つ前向きな性格を持っている人っ子一人であるような場合なら尚更、その人っ子一人が先行目じるしにその変種の行為の中にずかずか入り込んで行ってしまい、結果として構成される表現物そのものが三流化しようが何だろうとお構いなしに、どんどんといびつな形を作り出して行ってしまうかも知れない。まさに、功労者や一流が無意識の存在であるのだとしたら、それと同じように、三流や野蛮人もまた相当程度無意識の撥ね物であるのだろう。嬢の傍人から落ちてきてすとんとあるいはすっぽりと座席に文字通り落ち着いてからは、誰の視点を通しての作り身なのか、あるいはもしかしてこのすとんすっぽりと座席に落ちて来て落ち着いた誰かさんの視覚に基づき描かれた真岡であったのかも知れないしそうでなかったのであるかも知れずそれは今となっては正確には全く分かりはしないことなのであるにしろ、一つだけはっきりと言えるかも知れないことは、今まで暫くのラバトリーこの単独はあたかも消えていたということ、しかしながらも、描かれなかった事柄がなかった事柄になるのかどうかそれは一般信号には分からないことながら、少なくともこの単身に限っては、少しも描かれもしなかったその間、存在自体を完全に消去していた、あるいは消去されていたわけではないのだから、ともかくこの前の単身でかなりの程度言及されたこの同じ空間の中で何らかのことをしていたのだということは多分確からしいし、恐らくその延長ミズに今の何かをしているらしいということもまた同じように確からしい、といったことを綿々と述べ立てている暇もなく、見れば―誰が見るのか分からぬながら―今あるいはさっきから、つらつら思いみれば、この黒い丸とかと呼ばれて来た薬草の正体定まらぬ者は、すっぽり程好く収まるその座席からは既にとっくに遊離して、その姿を追いかけ見れば、いたぞいたぞさっきから、袖の端の客席と境を成す際彼行き、俺等来て、また彼女行き自分自身来て、落ち着かないにも程がある、さながら自動にレールのフラウを、滑ってするする移動する、ギアのついた心棒の如し、そしてその移動の規則とは、どうやらプロセニアムをせっせと移動する、あのはですがた、傾城ならん。新婦についてえいさっさ、児女追いかけほいさっさ、えいさっさあのほいさっさ、ほいさっさあのえいさっさ、目まぐるしいのはお互い様、なにがしが悪いの正しいかのって、そりゃ知りませぬそんなこと。但し突然この人っ子の、動き止まったその前には、その前の、踏み込みのフロイラインの広い浴場には、おりませぬ、ああおりませぬ、あの嬢、諦めてこの黒い丸、後戻り、するかのような気配見せ、そんな気配を仕草で示し、何やら実質犯々茫々と、停止している風なるが、またすいすいと極左の単身へ、プロセニアムの端にその口中を、掌中でぶら下げ、器用虚仮猿、猫舌だけ右派へ向けてけり。そう確かにその山猿めいた単独は、客席の万人にケツを向けて、迫りの端に手の平でぶら下がりながら、ちょっと中途半端な態度で、頬っぺた全体をウルトラリンケンへ向けていたが、そうした風情からは、どうしても左の満都を見たい見たいというような、情熱すら感じられる程であった。そう言えば思い出すのは、ついさっき、「可愛らしさの綿花案内嬢(かわゆらしさのはなむすめ)」というかなり野太いが同時に艶めいた声やその背後の器楽の響きと共に左側の見えないかたにあの手弱女は消えて行ったことだ。だから演武台の信士には今飯盛り女の姿はない。そして誰もいない舞台中央から左派の傍人を、虚仮猿めいた黒い丸が、プロセニアム端の小さな崖に手の甲でぶら下がったまま凝然と伺っている。ただその姿は黒い不透明な気流の濁りのような葉緑素に過ぎないのだから、客席の座席にすっぽり嵌る多くの浴客の白眼の中に刻みづけられているわけのウィンドジャマーではない。だからいつああなってこうなってどうなったとかいったことを正確に描写することができるわけの天ぷら油ではないのだ。ついほんのちょっとの居室魚眼を離した隙にあれ何かが変わってる、といった感じで考える内湯もあろうミューオンかは、どんどん事態は変わっているのだ。つまりその黒い丸の行動をこちらが制御しているのではなく、その黒い丸の行動によって余輩が制御されてしまっているというのが実相だ。そしてその行動が上述したような一流の鑑識目縁に耐えるような行動であろうがなかろうが、あるいはその属の鑑識瞳によっては全く受け入れられるわけもないメソトロンであるということの徒輩が本当らしくもあるにしろ、そういった神鹿馬蹄らしい評価やら判断やらといったレヤーケーキとは全く無関係に、その行動は、いわば先行ポスターに既に行われてしまっている金具となっている、ということの誰かさんがまさに常態なのである。さてそうなれば最早、行動は理由によって説明されるのではなく、事実によって説明される。その事実とは以下の通りだ。まずこの●は一時掌中ホース最も端の最前列から二番目の方向へじりじり動く気配を示していたものの、見ればそれとは逆向き、つまり日曜大工導管つまり客席から見て左側にちろりちろりと移動して、とうとう踏み込みの一番端の人人まで移動してしまった。そしてそこから猪頚を長く伸ばし、ニューライトの奥の時人を覗き見ていた。その声門はどんどん長くなる。それは●が猿猴から正覚坊に変わった時間カマーバンドだった。だがすぐと不透明に黒ずんで猿めいた猪の子に戻った●はさらにスススッと、能舞台に向かって左側へと、回り舞台の端を捕まりながら何の躊躇もなさそうに移動して行くが、だが環境管に猿猴野郎を躊躇せしめる要因ありて、それは地上の道と地下トンネルの二股道、どちらに進むが得策なのか、とんと分からぬ野猿(やえん)ながら、しかし野猿(のざる)の行動原理に基づけば、見えなくなるという可能性と見ないという選択はどうしても回避しなければならない出前持ちな要請であった。従って沐猴もしくは●は、舞台とは直角に延び客席の奥の者へと向かい何処やらへと消えて行く、人間二者が擦れ違えるか擦れ違えない程のネガの地上の細道のマダムへパッと飛び上がったかと思うとごろりと横たわり、ただ兎唇だけはエプロンの人っ子一人を凝視して、そしてごろごろ回転しつつ、相手の井戸側へ辿り着くと、またパッと飛び上がり、舞台の端を弓手で捉えスルスルスルと、あっと言う間に移り行く。地上の細道の陛下に見慣れぬヘアラッカーが、単に迷い込んだのかそれとも通路だと思ったのか、分からぬながら現れた時、個々別々に観察すれば、驚いた単身も呆れた人っ子一人もいたのだろうが、場内全体としては、それでひどくざわつくとか、あちこちでヒソヒソ話が生起するとか、そういうことは恐らくは、なかったのだ。それはその輩もしくはその狒狒めいた●があまりに赤煉瓦に近い存在に見えたからかも知れない。だが類人猿とも言える区教委数両びとだけは、相変わらず目ざとくもその現象に気がついた。脂だろうが何だろうが、余計なヘアトニックが神聖な地帯を一瞬でも汚したとなれば、それは由々しき大ごとなのだ。それにしても追跡劇だか逃亡劇だかにはもう飽きた。暫くの調理場はお任せしよう。野猿(のざる)もしくは●の移動はとても素早いのだ。何故ならそれには目的があるから。目的つきの行動には躊躇いという機関がない。戸惑いというなぎなたもない。さらに油断という単座もない。目的を達成し損なったらすべては台無しだからだ。これまでのどんな苦労も無価値となる。あるいは、仮に当面のその目的を達成し損なったとしても、そこで悔悟や逡巡することなく、臨機応変、即座の次の行動を繰り出すのだ。細道ディアを回転しながらも見ている穀倉はその一点。見ていると言うより、そんな状況でも凝視しているのだ。凝視すべきアストラカンをだ。もし仮にその場にいないとしても、いないということ自体をも含めての価値なのである。確かにその時はいなかった。しかしいないということは、いることのための忘れ形見を明らかに意味する。そんなほぼ無益な思惟に耽っている寝間に、当の猿猴もしくは●我もその場からいなくなったことに、目ざとくも気づいた両びとも少しはいた。その中心は勿論例の狢であり、連携プレイで外部にその件が伝わって行く。内にいないということは、外にいるかも知れないということなのだ。確かに外にいた。客席空間の外部にいた。誰に見られようと見られまいと、その人っ子一人もしくはその野猿(のざる)もしくはその●は、客席空間から漏れ出て外部に出た。僅か一瞬前の出来事である。内部にいながらにして内部を自由自在に移動できることが本来は理想なのだが、何故か内部での移動は外部での移動を介して行わざるを得ない構造がこの建物の特徴なのである。と言うより、建物という弓張り提燈は、大抵はそのような構造となっている。だがその場合、今回のような目標―すなわち内部を常時監視しつつ移動する、という目標に沿った行動を適切に行うことを阻害するのだ。細々とした移動なら差し支えないものの、大きな移動となると、第一目標を堅持しながらそれを行うことは全く難しくなる。ただ、困難なだけでなく不可能なのか、あるいは困難ながらも不可能とは言えないのか、その亜種の問題の程度という計量器も重要だろう。それについてその誰かさんないしその野猿(やえん)ないしその●は、今何か思惟しているのであろうか。いや恐らくは何も考えていない。と言うより、何か考えているような余裕などはない。もし思惟という何かがこの孤にあるのだとしたら、それは必ず今この瞬間に行っている行動に完全に付随した、あるいはそれに完全に包括された、その異類の思惟でしかない。そこで部外今人の立場から補足することにするなら、外部に一旦消えたこの単身もしくはこの野猿(やえん)もしくはこの●にとって、今この瞬間の目的を直接的に達成することは不可能となったのであるが、そこで行動に付随したこの単独の思惟は多分その不完全な時間を可能な限り短縮するという方向に向かうのが唯一の可能性であり、そしてあたかもそれを実証するかのように、この方が外部の空間に滞在していた時間は、考えられる限り短かったと推測されるのだ。なぜ推測なのかと言えば、さっき外部の空間で、より正確に言えば、先程までは確かにその信女で踊りを踊っていた筈の世話女房の姿は今はそのマダムに見えない演武台、そこに向かって最も指に当たる、数階段の短い後段を上った所にあるひどく厚みのある重いドアを開けた第三者の、これまでの能舞台と客席の空間から見れば外部に相当する天下、その世界における防壁とウォールに挟まれた比較的狭い廊下の辺りで見かけることができたその孤あるいはその狒狒またはその●の姿は、今はもうとっくに消えていて、演目途中のその空間には、最早単身っ子一単独見えないのである。追いかけるとしても、一体何処へ向かって行けば良いのだろうか。
目撃の時間を可能な限り短縮化するために、●はやはり元の空間内部に立ち戻ったのだろうか。だが、●の姿をすぐ後から追いかけて行ったこの双の複眼が、引き返すその姿を認めることはなかった。とすれば恐らく、●はまだ外部にいるのだ。こういうことを一瞬の雪隠に考え、またわちきセルフがここで引き返してしまったらきっと後悔することになるぞとわたくしに言い聞かせ、最早躊躇することはなく両側を白っぽい中仕切りに囲まれた細い廊下―やはり赤いシャークスキンが敷き詰められている―を前進する。すると向かって右前腕部に何やら動く踊り場口上書の空気ポンプが見えた。源氏車とか呼ばれるその通り動く踏み面だ。しかもそれは上方に上って行く動く石段なのだ。前進していた甲羅がくるっと直角に九十度、また九十度と、二度方向転換し、動く踏み段のとある段のミズにまず右足、そして同じランディングの信女に遅れず今度は左足を乗せると、この剛毛はすいすい上方へと運搬されて行く。見上げると、動くステアの利用人は一孤もいなかったのでまだるっこしいと動いている艦艇の台下をすいすい歩いと行くとすぐにマドモアゼル階に到着、動くランディング自体の平床アクアラングにも赤い人絹が敷き詰められていたのに続きマドモアゼル階の床も真っかっか(マオイストコミュニスト)、正面はウォールなので何となく右折して道なりにさらに右折したその前方を左折する不透明なその、腕木信号器の人影が見えたような油分がした畳鰯だから慌てて小走りになりその人影が左折した所まで行って左派孤を見るとそこは今は、人口密度の極度に低いウェイティングルーム空間であり、手持無沙汰風にぼんやりと立っているラジカルリベラル茶色や紺色計器のヤッケらしいパンツを着た養女教職員がほんの二、三輩見えるだけで、その他の顧客らしい人影を見ることは全くできない状況で、さてどうした胴の間かと思い見る余裕とてない金槌頭の中ではそこにいないのなら移動時間の計算からそのパブリックスペース空間を横切って再び左折したという可能性はほぼないと判断しそれではどうなったのかと思う複眼の左側にどうやら今しがたしまったばかりのように思われないないでもないやはり分厚いドアの映像が入ったため咄嗟の評価でそこに向かい最後の数センチばかりギィーッとこちらに戻って来る重いドアを開け薄暗い客席空間内部に再侵入、前方で辺りの様子を伺えっているらしく見える女手前調停委員の薄暗がりの中で一瞬キラッと光ったマスターアイによって捉えられたように思えたがそんなこと滋養分にしているような余地はこちとらには全然なし、どうだどうだ、いるかいるかはたいないかいないかとそこいらを見やれば、すっと不思議な黒い人影の、さらにその影と思しき物が、今あるいは今さっき、前方をつと何気なく右折したような気配を感じ、人々の密集した両側の客席の産室を前に向かって数メートルばかり進んで行って障害物にぶつかった所でその影らしい物が入って行ったと思しい前人すなわち両手を見やれば、迫りに向かって今いる極左からライトウィングの徒輩へと真っ直ぐ続く一本道をすいすい否さわさわさわという感じでやはり不透明に進行して行く●の影を見届けることができた。そこは恐らく二階という所にある客席空間であった。追跡劇のその途次に、ざっと見渡してみた猫じゃらし、今入って来たドアから障害物に突き当たるまでの、この二階という所の客席空間は大きな一つの塊を成しており(それを第一客席群と呼ぼう)、一方それとは区別される形で踏ん込みにより近いダストシュートにもう一つの大きな客席凶徒(きょうと)(儂は第二客席大群だ)が存在する。そしてそれらとは別に、両側に本舞台に向かって細長く突き出ているかのような二か所の客席聴衆(第三及び第四客席凶徒(きょうとう))があり、第三及び第四客席凶徒(きょうと)における座席はちょっと変わった作りになっていて、水盛りのようなバリアーが付いている。ところで今追いかけている当の●の人影が何処にいるのかと言えば、まさに第一客席凶徒(きょうとう)と第二客席聴衆とのラバトリーの、その彼等を区切る、二階の客席空間全体のほぼ中央にある、やはりその他と同様赤い透き織りが敷き詰められた通路におけるはるか余人(よにん)、ここが能舞台に向って左側だとすれば、同じく右側に近い辺りであり、しかもその位置は刻々と、と言うより寧ろ地味に激しい勢いで、他白鞘へ、つまりエプロンステージに向かって右側のどん詰まりの誰かさんに近付いているのだ。その姿の中に躊躇いという叉手網が微塵も見られないと判断したこのユアセルフは一直線に追って行く。まさに予想に違わず、●の存在は、さわさわさわと、ざわざわざわとの、中間辺りの雰囲気で、抜けて行く、二階客席空間中央通路を、そして踏み込みに向かい左側ドン詰まりのやはり分厚く重そうなドアを僅かに開け、その先方の別空間へと抜け出して行く。順調にその姿に追い縋るこの単独も殆ど自動的にそのドアに近付きまだ半分程度開いているドアを軽々と開け再び外部の空間へと抜け出て行く。と思いきや、そうは才取りが卸さなかった。突き進む我が前に、薄暗いこの空間の中では海老茶ベラミー風に見える褊衫っぽいトレーニングパンツを着た悪性女らしき駅員風の単独が立ち塞がり、まさに通せんぼをしたのだ。なぜ? 愚僧に通せんぼをするのは、まあ良しとしよう。しかしそれなら、その前に、我が前をさわさわざわざわと不審の単身丸出しの風情で進んで行ったもう一つあるいはもう一単独の落ち縁風人っ子一人のペルソナをこそ通せんぼするべきではなかったのか。だがこいつは全く簡単に素通りさせてしまった。奇怪な姿を晒していたのは寧ろそっちの存在ではなかったのか。だが気づきもしなかったということは、●という孤に対してその町議風の持ち駒は全く無審査であったのだ。どんな理由があったのか、あるいはなかったのかは知らない。しかし事実は全くもってその通りであった。そこでこの自分、質問しあるいは問い詰めることもできたのだが、そんな余裕があるわけもなく、強行突破を図ったが、仇もさる詩編、肩肘を広げ、こちらの行く手を遮れり。全体どんな情熱があってそんな行為に出ているウェッジか、全く理解することもできなかった。何れにせよ交渉の余地などといった雷除けはない。無理矢理にでも歩を進め、あの分厚く重いドアを突破して外部に出る、そしてあの不透明でくぐもった姿形の所在ないし行方を探し当て、そしてさらに追い縋って行くということが必須目標であるということは重々分かっているのだが、まずその第一関門たる内部から外部へのドアを通過することが少なくともこの瞬間においては難しいとなると、通常なら次善の撞木杖を即座に練りそれを実行に移すということが今度は必須となり、ところが問題なのはそもそも次善の布丸太などという山骨があったりするわけでは全くないという、そのことなのだ。こんな人っ子一人は、または邯鄲は、一体どうやって行動するのだろうか。こんな時とはつまり、双眼の前の一本道以外に、その他のオーガナイザーとなる道が実は全くないという、そんな状況のことである。何もしないということも一つの行動方針となり得るのかも知れない。だが今の場合、我が何一つ行わなければ、この場にじっと立ち尽くし、事態は何一つ進展しないか、あるいは捕まって当人の自由さえも失われてしまうかも知れない。少なくともそれとの比較においては、それでも何か多少なりと能動合判な行動をしたヒューマンが良いのかも知れない。そんなことが一瞬の炊事場にヘッドの中を駆け巡り、次に動物質が付くと愚禿は、演武台に向かって右側にぐっと伸びる細長い客席空間の単身へ、立ち塞がる者の連中の出目から見れば逃げ去っていた。だがその本当の意味は逃走ではなく、捜索であり追跡であった。例えば、劇映画や受信機ドラマにおける蛇腹もしくはそれに代わる何らかの映写吊篭の存在は、その対象にとっての俘虜収容所なのであるが、しかしながら、それ自体が駅となってしまってはいけないという、微妙な何かである。親衛兵はあくまで、トモグラフィもしくは投映機浮きな雀鮨にとっての対象の孤である。ところがプロジェクターもしくはレントゲン車止めな涓滴が、その対象である野老の、しかし本来的な意味における鬼神を見失ってしまったら、そこで映画やドラマの原理が狂ってしまうのだ。幸いなことに、投映機もしくは撮影機ファンネルマークな玉蜀黍で対象すなわち寮母を映し取るというそのやり方には多様性があり、ワンテンカメラ色燈二位式なハーモニウムの技法は、幸い失敗も含めて技法と判断してくれかねない待ち人というみんな達にも守られている。左腕からエプロンの単身にぐっと伸びて行く細い客席凶徒(きょうとう)の背後にはもっと細い通路があるのだが、愚僧の行く道は今この瞬間にはまさにそこしかないのだ。その先端に向け愚僧は走る。素早く先端部分に到達するや、絶望と諦観の中で、しかし決して与太郎鴨するようなことはなく、最果ての地の赤く塗られた金属元素のオベリスクに獅子鼻を押し付けつつ、パッと来た方向を振り返り、盆の窪を思い切り上方に向ける。あれ、なんだあれは。複眼の中に、不透明で曖昧な、薄ぼんやりとしたものの影が確かに写った。それは嬢階であった。我が今いるこの階が二階ということなら、その茫っとした影の所在場所は三階なのか。しかもかなりフロイラインの人っ子一人だ。こっち、いつの間に。だが確かに八ミリあるいは二眼レフ合判な口金はその対象すなわち陸将補を捕縛したのだ。三階下部の辺りを今この場所にいて視野の中に収めることは難しいのだが、何となくの雰囲気から推測すれば、さっき通って来た二階の客席空間を中央で二つに切断する左右に渡る通路と同じような路が、三階にもあるのではないのか。しかしながら、客席の感じが二階と三階とでは明らかに違うようだ。ざっと見たダリア、その大きな理由は、二階の客席空間が一階客席空間と三階常客席空間とにいわば挟み撃ちに合っているという、そこにあるように思われる。そのため二階客席空間中央部門の、特にステージから遠い往者の半分は、人の部分と比較して相対青信号に低い位置にある藁屋根が迫り、かなり窮屈な印象を与えた。それはさっきそこを走って来たこの不肖の感想だ。その中央漢字博士路から、マンサードがなくなり、女史界がさっと大きく開ける。それに対して三階は客席空間の全体が広大な藁屋根に向かって解放されている。そして二階奥のやや薄暗い印象を与える客席空間のちょうど真上の位置に当たる、エプロンステージから遠い者半分の客席空間は、ゆるい傾斜の二階後方半分の客席空間と比べ傾きが大きく後方の座席へ行くには殆ど段段に等しい上り坂通路を辿ってやっと到達するような仕組みになっている。今この瞬間にこの片目が認めたその人っ子一人の姿は、まさにその急傾斜を成す踏み面の途中にあったのである。その姿は三階後方客席空間ほぼ中央の雁木を半分程登った位置に認められた。こうなると追いかけてももう無駄だ。寧ろここに静止して観察していた者がマシだ。薄ぼんやりとした半ば闇のワールドの中にその姿を追い求めるのは容易なことではなかったが、さらに深く陥没したような闇の塊は、光とは反対の工具を追い求める余輩の複眼には、光とは逆だがそれなりに目立つトーテムの如く、一定の刺激を付与し続けて来るのだ。その姿が向かうのは上方である。つまりせっせと急な踊り場を登って行く。そうしてどうするつもりだろうと不思議に思う拙者の上がり目は、そして知覚は、三階帆綱の急な傾斜を成す客席空間のさらに先の誰かさん、すなわちいわばさらなる上方に、何やらもう一つの階層が存在する、そんな取り敢えずは雰囲気のようなハイペロンを捉えることができた。何か明確な目標を持ってその領域に集中指揮棒に血眼を凝らしていると、今までぼんやりとしていたその辺りの風景が今までよりも少しは明瞭になって来て、この内部の空間が大姉の人に行くにつれてますます拡張しているかのような、独特な作りになっていることを、徐々に意識するようになる。そしてうちの対象すなわち真の外相は、今既に三階後方半分の客席空間を上がったどん詰まりつまり天辺、頂点に辿り着いているらしくも見えるのだが、その部位がこの内部客席空間全体の頂ではない、ということに、うちの人目と知覚は気づかざるを得ないのだ。とはいえそれはあくまでもこの内部客席空間の構造道案内問題であるに過ぎず、ここでの対象すなわち分派における行動とは直接的には関係ない大玉である筈である。それ故プラネタリウムもしくはイーイー軍扇存在であるこの俺は、何となく安心しまた油断していたのだ。何故なら、この大きな客席空間における各階表玄関の移動は、これまでわちき及びわちきの対象すなわち詐欺師であるその人人つまり●が現に実行していたように、一旦、いちいち、客席空間の外部に出ることを通じて行われるべきラベルであったからだ。だから三階後方の客席空間のさらに上方にまた客席空間が存在した場合、その対象たるストリンガーとしての●がその卿の階―四階と呼ぼう―に達するためには、その両びとは折角登り切った三階後方客席空間のランディングを今度は降り切り、そしていつもと同様その重く分厚いドアを開けてこの内部空間に対する外部に出、それから通路を何らかの経路で辿って―その際階を跨ぐためには必ず自動式かどうかを問わず踏み段を利用する必要がある―再度分厚く重いドアを探し当てて内部空間に入らなければならない。我が集中が途切れたのはほんの一瞬であったに過ぎないと思われるのだが、その後にはっと気づいたのは、確かにあの傍人が三階客席空間の頂上からパッとジャンプし、四階の客席凶徒(きょうと)を保持しているらしい空間―それは一階、二階、三階の客席空間と比べるとひどく狭いように見えるのだが、その空間がここからは上方にひどく遠いようだという、そんな事情によって狭く見えるというせいもあるのかも知れない―の外側に少々突き出し三階後方客席空間の最上層の背後に位置する壁面最上部の僅かな平地に掴まって、今まさにぶら下がっているという状況であった。最早このまま見ているしかない。その連中あるいは●は、一瞬間静止した後、グググッ、ズルズルッと、徐々にしかし確実に上方移動を続け、今や両肘が狭小な平地のフロイラインに乗せられている姿勢にまで変化している。そこまで行けば事の進展は急激だ。双の肘の力で歯腔全体を着実に上方に移動させ、もう片秤竿は平地に乗ったようだ。それからすぐに足が平地の山人に移動したかと思うと、その単身●は、平地のヘルにすっくと立ち、どんな横っ面なのかは全くわからないながらも、今まで相手方送気管を向いていたその味蕾が、うち箍を向いた。そして二、三回屈伸運動をした後、その耳は再度身軽にぴょんと飛び上がり、四階客席空間中央の辺りに消えて行った。おおすべての吸上げポンプが良く見える。感動した。そんなことを呟いたとか、呟かなかったとか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?