見出し画像

「ずるい」「あの人ばっかり」と人をうらやんでいた私が、自分の人生を切り開いた4年間

こんにちは。
繊細な頑張り屋さんの背中を押す
ライフヘルスコーチ/管理栄養士
成松由佳です。


今日でnoteをはじめて4年だそうで!

noteがお祝いしてくれました


4年前の私は、
まだ新卒入社の会社で働いていて、

面白いことしてみたい、
楽しく働きたい、
と漠然と思い、

新しい仕組みを導入する
目標を立てたり、
「海外出張に行きたい」
と手を挙げたりしていました。


しかし…

目標は達成できず、評価されない
(詳しくは昨日の記事参照)
出張にも行かせてもらえず、

それどころか、
労災をやらかしたり
ミスで始末書を書いたりしていて
自信をなくす一方。

理想と現実のギャップに
心が折れそうでした


私ってそんなに
劣っているんだろうか?
価値がない存在なんだろうか…

と、ぐるぐる考えているうちに、

「ずるい」
「なんで私じゃなくて、
 あの人ばっかり??」

と、他人への妬みにまで
変わっていきました。



当時は無意識でしたが、

「誰かが私を引き上げてくれる」
「会社が私を活躍させてくれる」

と思っていたことに
後から気づきました。


でも、
それではうまくいかなかった。

起業してからは、

自分で、自分を
 理想の未来へ連れていく

という心構えと、
日々の行動に変わりました。


その結果、少しずつ
理想に近づいていくことが
できるようになりました。



私は、人より
歩みがゆっくりだと思います。


感受性が強いために
言われたことを考え込み

実際の行動に移すのに
時間がかかることもあれば、


過去の出来事からくる
劣等感やコンプレックスから

「そんなことできない」
「やったことない」
「私、そんなのやるキャラじゃない」

と、抵抗を感じることもあります。


でも、やる。
どうしてもできないなら、
他にできることを探す。


特に、
人と話すのが苦手
という思い込みが
ものすごく強くて、

うまくいかずに
やっぱり私にはできないんだ
と、引き戻されそうになっても、

なんとかできないか
方法を探し、やってみる。


ときには
慣れるまで繰り返しやる
ことも必要でした。

過去の出来事とも向き合って、
もがきながら進んできました。


あれこれ感じずに、
スルッと進める人だったら
良かったのに、と思いますが、
それを言っても仕方ありません。

そうやって進む中で、
落ち込むこと自体は悪くない。
そこから立ち直れればいい
と分かり、

立ち直るためのスキル
徐々に身についてきました。

(これ、繊細さんには必須科目!)


そうしているうちに、
さまざまなお仕事を
いただけるようになり、

特に、
昨年お仕事をいただいた4社様からは
今年も、リピート依頼をいただけており

ほっと安心するとともに
とても嬉しく思います。



それでも、
理想と現実のギャップはあります。

現実が上がるにつれて
理想も上がってくるので、

おそらく一生、
ギャップはある状態が
続くのでしょう。


私より活躍している
起業家さん、管理栄養士の方々も
たくさんいらっしゃいます。


でも、
ずるい」という感情は
もうなくなりました。


自分の人生に
一生懸命になったら、

人のことを
うらやましがっている
余裕はない…!笑



この4年間の経験から
このままいけば、きっと私は大丈夫
という自信が生まれました。


自分の人生は
他人任せにせずに
自分で作り上げていく。

一歩ずつは小さくても、
積み重ねれば
自分の人生が変わっていく。

たとえ繊細で、
つまずきやすくても
立ち直りながら進んでいける。


そのことを伝えたくて
4年経っても
こうしてnoteを書いています。

今日の記事が少しでも
お役に立つところがあれば幸いです。




自分はこうだからダメなんだ、
自分には無理だ、叶わない
と思わずに、

一歩ずつは小さくても
理想の未来に向かって
自分で歩みを進めることで

自分を好きになって、
日々を安心して過ごせるようになる
仲間を増やしたいです。


繊細でも頑張り屋さんなあなたと
一緒に進めると嬉しいです。


———————ご案内———————
繊細なまま「なりたい」を描いて叶える
未来・自分デザイン講座

オンライン受講相談会 受付中!
締切は本日5/17(金)24時

👆詳細はバナーをクリック


本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?