見出し画像

怒る

最近、怒らなくなったと思う。

怒る沸点まで到達しない。
もはや忘れてしまって、
どうやっても思い出せないパスワードのようで、
あきらめて新しいパスワードを設定するかのようだ。


後輩が、やってきた。
違う部署で、違う階にいる。
それまでスマホのメッセージで、簡単に仕事のやりとりを始めたが、
最後に電話で手短に最終確認をして、やりとりを終えた。


数時間後、彼がやってきた。

『今から行っていいですか?』と
来る直前に一言あったので、
何かあったんだな、と待っていた。


表情は、マスクのせいかいつもと変わらない風に見えたが、

怒っていた(笑)

『聞いてくれますか、あのですね、ないです、ほんと』から始まった。

私と先ほどのやりとりの後、取引先に電話をした。

取引先の人に想像だにしていないことを言われた、と。
上から目線でこちら(後輩)がさも悪いように。

こちらが怒られることは全くないのに!

というのが彼の主張だ。


私も聞いていて、彼が怒るのも無理はないと思った。
取引先は、こちらに構わず勝手に話を進めていた。


この仕事のやり取りのきっかけは、そもそも私だった。
私が連絡がないのが気になって、彼に確認の依頼をした。
後輩が電話をして、勝手に話を進めてたコトが発覚した。
話を落ち着かせようと彼はしているのに、
取引先は、
『自分は悪くない、むしろ、してやったんだ』
と怒りを含んで息巻く。

なので、
その私も一緒に怒ってくれると思っていたのかもしれない、彼にしたら。


10年前の私なら彼のように怒っていただろう。
でも今は、
一緒になって怒るよりも、彼に早く怒りを忘れて欲しいと思う方が先だった。


今も信じられないが、電話で、
大声を出したり、怒る意味が私はわからない。

それなりにひどいことであっても、仕事であればなおさらの対応が求められると思う。
友人でも知人でもない。
数ある企業の中でのお付き合いなのに、次回からバツが悪いとは感じないのだろうか。


怒って、相手を罵倒しても、当の本人はスッキリするかもしれないが、
受けた相手は、今後、いい感情を持つことは期待できないだろう。

そして、その会社にプラスの感情どころかマイナスしかないようになるかもしれないのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?