見出し画像

神保町で勝ちもうした。百名店の『神田 勝本』へ行ってきた。

 本日は久しぶりにベースを鳴らしてきました。神保町付近でプチライブ(セッション会)をやった帰りにラーメン屋へ立ち寄ったのです。
 そこのラーメン屋さんが『神田 勝本』へ訪問しました。

①神田 勝本

 こちらは神保町駅から徒歩5分ほど。自分はお茶の水から行きました。外観はThe ラーメン屋というかっこいい外観です。
 土曜日の18時頃に向かい、混んでいないかと心配になりながらも向かったのであった。

・アクセス:地下鉄神保町駅 A5出口 徒歩5分
      JR御茶ノ水駅 御茶ノ水口 徒歩7分
      地下鉄新御茶ノ水駅 B3b出口 徒歩10分
      神保町駅から251m

営業日:月~土(11:00~15:00 17:00~21:00)
定休日:日曜日  第2、第4月曜

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13192433/

 18時くらいにお店に向かうとなんと人影があまりなかった。つまり今がチャンスだと!というわけでお店の中に入り、内観も上品さが伝わってくる綺麗さでワクワク感が止まらなかったですね。

②特製濃厚煮干しつけそば

 入り口へ入って左側に食券機があります。注文したのは「特製濃厚煮干しつけそば」をチョイスしました。
 本来は淡麗系(清湯)が売りなのですがやはりNapoptosisといえば濃厚かなと思いこちらの方を注文いたしました。
(※特製濃厚煮干しつけそばは夜限定メニューだそう)

Napoptosisのカメラ

 こちらが注文したつけ麺です。ビジュアル素晴らしい。さすが食べログ百名店。香りは煮干しそのものですね。
 ただ、これはアップしてみたほうがいいかもしれませんね。まずは麺からご紹介します。

 なんと驚きの麺なのです。細麺タイプと中太麺の2パターンが!どちらも麺のみすすってみると低下水麺で硬め。
 歯応えありで小麦の風味も抜群です。これは麺だけで盛り上がれちゃう。

 次につけ汁ですが清湯ベースに魚介(煮干しかな)をいい感じにコーティングした味わいでした。
 さほど濃厚というわけではありませんが鶏や魚介の旨味と深みがふんだんにくるので結構満足感ある美味しさです。
 あとはかなり啜りやすいですね。食べやすいです。比較的店内見渡しても女性客多く、男女層両方から人気っていうのは素晴らしいですね。

中太麺を啜る様子
細麺を啜る様子

 個人的にですが中太麺だけでいいような感じでした(笑)。ただ2パターンの楽しみ方ができるというのは中々面白いですね✨
 細麺の方はつけ麺ではなく普通のラーメンで味わいたいという感じではあります。

③特製トッピング(チャーシュー・味玉)

 では特製トッピングを紹介いたします。特製でついてくるのは「チャーシュー」「味玉」「海苔」です。
 ※今回は海苔を割愛させていただきます。

 豚チャーシューはこちら。やや薄めではありますがしっかりとしたトロトロ具合に甘い味付け。チャーシューの焼き加減もバッチリ。
 つい友達に「チャーシュー美味しいな!」と言ってしまったほど。

 味玉はこちら。半分に割ると黄身がとろっと溢れ出てくる。味は結構甘めなベース。うん、これ以上何を言ったらいいのかわからないのでこれくらいにしておこう。

 くぅ〜。明日もどこか食べに行っちゃおうかな。本日は以上です、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

よろしければサポートをお願いしたいです! また触れてほしい内容や記事などありましたらリクエストの方も受け付けております。 よろしくお願いいたします!!