マガジンのカバー画像

ラーメン 東京編

112
東京で食べたラーメンを追加していきます。
運営しているクリエイター

#つけ麺

東京ラーメン横丁に”風雲児”が出来ていた!!

 最近は週1投稿できたら良いな〜と考え出したNapoptosisです。そこで最近は謎に客先へ行く機会が多くて出動しまくっている。  そこで東京の八重洲地下にある「東京ラーメン横丁」に行ってきた。  そしたらなんだか見覚えのあるラーメン屋さんが。そう、新宿にある百名店の『風雲児』さんです。  約1年前くらいに出来たそうな。ここはつけ麺がとても美味しいと話題の濃厚魚介つけ麺が味わえます。  なので『特製つけめん』を注文しました。  やや並んではいたが回転率がなかなか良い為、

東京スカイツリーのソラマチにあの名店ラーメンが!”六厘舎”

 最近よく東京スカイツリーのあるソラマチによく行く機会が増えました。そこで本日は近々で食べてきたラーメン屋さんの”六厘舎”さんを紹介したいと思います。  こちらはソラマチレストランの6Fにあります。金曜日の夜に行きましたが外国人客が多くて行列。20分ちょっと待ちました。  さて入店をすると食券機がありますのでそこで「特製つけ麺」を注文。  着丼はなかなか早い。4分経たないくらいでつけ麺が到着しました。東京駅にある百名店の本店とどのような差があるのだろうか。  楽しみで仕方

市ヶ谷にある濃厚な魚介つけ麺”麺や 庄野”さんへ行ってきました。

 2月の終わり頃に行ってきたのですが、とある目的を持ってこちら庄のさんへ伺ったのです。2月といえばなんでしょう?  バレンタインデーですよね。(まぁ言ってしまえば作られた流行りなのですが)  そこで庄のさんはバレンタインということも含めて「チョコのつけ麺」を限定でメニューとして出していたのですね。  どんなつけ麺なのかというと•••こんな感じです。我がつけ麺マスターのつけりきさんの記事を引用させていただきます。  凄いでしょう。こんなつけ麺をやっていたのでこれをみて「食べ

2022年最後のラーメンは銀座の”創龍”さんでした。

 皆さんこんばんは、2023年はいかがお過ごしでしょうか。2023年になってしまいましたがここで去年、最後に食べたラーメン締めの記事を書きたいと思います。  銀座駅から徒歩5分程度のところにあります。本当は銀座の篝さんへ行こうと思っていたのですが、なんと30日という年の瀬だからか他のお店がやっていないのかで60人以上の行列が出来てしまっていました。  ともあってさすがに買い物とかしたかったのでやめてしまったという。  その歩く途中にあった創龍さんへ並ぶことにしました。ここ

”つけ麺 タイヨウ” 西新井にあるつけ麺屋さんに行ってきたよ。

 2022年の終わり頃。29日に東京都の西新井にある”つけ麺 タイヨウ”さんへ行ってきました。  年末中に記事を書きたかったところでしたがあいにく時間が取れず年明けになってしまいました。  それではレビューをしていきたいと思います。  西新井駅から徒歩2分ちょっとくらいのところにありかなり駅から近い印象がありました。店内に入ると券売機があり、食券を購入。  席はカウンター席のみですね。一番奥の席へ行きました。地元の方に愛されているような雰囲気を感じましたね。  私が注文

新橋No1のつけ麺があった!美しきつけ麺『麺屋 周郷 』さんへ!

 皆さんお久しぶり。最近はようやくバンド活動も終えて少々落ち着きを取り戻せてきました。そこで今回も溜まっていたラーメンの投稿をしちゃいたいと思います。  今回ご紹介するのは、東京都の新橋にあるつけ麺屋さんです。確かラーメンはなかったと思う、つけ麺で勝負しているところですね。  なかなかの衝撃。インパクトがあったので是非見逃さぬようお願いしたいです! ①麺屋 周郷 新橋駅から徒歩4分ほど。商店街の中にあります。結構お店は小さめで、平日の夜に行ったら6人ほど並んでいました。

綾瀬にある”粋”というラーメン屋さんに行ってきた。

 綾瀬駅にある”粋”と言うラーメン屋さんをご紹介します。綾瀬駅から徒歩3分くらいのところ高架下にあります。  こちらは家系ラーメンっぽいイメージがありますね。店内は照明が明るくファミリーなお客さんが多い印象がありました。  券売機で購入して”魚介豚骨つけ麺””味玉”を購入。  カウンター席とテーブル席があるが、カウンター席に着席。6分ほどでつけ麺が着丼。  家系のラーメンをつけ麺にしたかのようなビジュアルですね。ただ少し違うのはつけ汁部分に鰹節が乗っかっていること。  

池袋に今秋オープンしたばかりの『 MENYA NAKAGAWA』さんのレベルが高すぎた。

 池袋駅西口から徒歩6分くらいのところに新しいラーメン屋さんがオープンしました。それがMENYA NAKAGAWAさんです。  インスタグラムでよくフォロワーさんが行っているのを見かけていたのでそれに触発されてしまった感じです。  と言うわけで金曜日の夜19時過ぎにNAKAGWAさんへ向かいました。そこで外観はこのような感じです。  お店の外から中がみれるのですが、結構混んでいました。なかなかの人気っぷりが窺えます。恐らくですが今後このラーメン屋は化けると思います。  何

これが究極の味噌つけ麺か!?【ど・みそ鶏】

 皆さんは味噌ラーメンお好きでしょうか?ラーメンといったら味噌と答える人も多いであろう人気な味噌ラーメン。  しかしそんな味噌ラーメンをベースとした最高のつけ麺を東京で見つけてしまいました。  ”東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏”というところなのですが、どみそというラーメン屋さんは都内によく行かれる方は見かけたことがあるかもしれません。  その味噌ラーメン系列のひとつで「ど・みそ鶏」という店舗があるんやなあ。  東京駅八重洲口から歩いて10分ほど。ちょっと距離はあります

三郷から北千住に移転した”さなだ”へ行ってきました!

 約5年ぶりにとあるラーメン屋に行ってきました。それは”つけめん さなだ”と言うラーメン屋さんです。  これは以前三郷にあったのですが、数年前(割と最近だったかな)に移転してしまったのです。それが北千住というね。  私はその辺にこの前引越ししたので、北千住はだいぶ近いんです。そこでとあるコーヒ屋さんに行ったらなんと隣に「さなだ」があるという!  というわけで時間を見つけて行ってきました。  行ったのはおやつ時。15時過ぎくらいだったかな。曜日によるのですが通し営業をしてい

”むぎとオリーブ” 銀座本店は美しい味わいでした。

 皆さんは銀座へ行ったらどのようなランチやディナーを食べますか?ここでオススメしたいラーメン屋さんがある。  それが銀座を本店に構えている「むぎとオリーブ」というラーメン屋です。   こちらは銀座駅、有楽町駅、日比谷駅から各徒歩で行くことができます。一番近いのは銀座・有楽町でしょうか。  ちょうどその二駅の間あたりにあるので、是非活用してみていただけると。  こちらが外観となっております。土曜日の夜に訪問したのですがなんとちょうどよく並ばずに入ることができました。  店

綾瀬にある大勝軒。故き良き感が漂う空間でした。

 久しぶりにラーメン投稿です。結構ストックが溜まってきてしまいました•••。今回ご紹介するのは綾瀬にあるラーメン屋「綾瀬 大勝軒」です。  綾瀬駅前にあるイトーヨーカ堂の裏路地付近にありますね。 ①綾瀬 大勝軒 外観はこのように老舗な雰囲気が伝わってきます。  店内は和な感じ。昔の定食屋の名残がまだ残っているような内観ですね。食券機はあるのでそこから注文していくスタイル。  私は「特製もりそば」を注文しました。  店員のおばあちゃんが気さくな方で、ズケズケと話しかけてく

東長崎にある”オリオン座”。濃厚なつけ麺を味わえ!!

 本日もラーメンの記事投稿しちゃうよ!まずは今回は東長崎にある魚介系のラーメン屋さんを紹介します。  魚介系が売りなのかどうかはわからない、けど私が食べたメニューは濃厚だったのだ。※淡麗スープのつけ麺もあったぞ! ①オリオン食堂 東長崎駅から徒歩4分くらいのところにある”オリオン食堂”というラーメン屋さんである。  このように情緒ある昭和チックな外観が特徴的ですね。よく麺スタグラマーさんの投稿でも見かけていたので気にはなっていたんですよ。  お店の中を入るとこのような食券

ついに行けた!上野周辺、ニボニボの境地!”麺処 晴”

 皆さんは煮干しラーメンが大好きですか?私は好きです。一定多数の知り合いと一緒にラーメンへ行く場合は結構な確率で煮干しになる可能性が高かったりとしますし。  そこで今回ご紹介するラーメン屋さんは、上野周辺(入谷駅が最寄り)にある”麺処 晴”さんへ行ってきました。 ①麺処 晴 まずこちらは入谷駅から徒歩3分ほど。しかし私は上野駅の入谷口から7分ちょっと程で到着をしました。  ※上野駅から行く場合は出口に気をつけてください。かなり大回りする羽目になります  月曜日の夕方へ行