マガジンのカバー画像

ラーメン 東京編

112
東京で食べたラーメンを追加していきます。
運営しているクリエイター

#毎日note

”つけ麺 タイヨウ” 西新井にあるつけ麺屋さんに行ってきたよ。

 2022年の終わり頃。29日に東京都の西新井にある”つけ麺 タイヨウ”さんへ行ってきました。  年末中に記事を書きたかったところでしたがあいにく時間が取れず年明けになってしまいました。  それではレビューをしていきたいと思います。  西新井駅から徒歩2分ちょっとくらいのところにありかなり駅から近い印象がありました。店内に入ると券売機があり、食券を購入。  席はカウンター席のみですね。一番奥の席へ行きました。地元の方に愛されているような雰囲気を感じましたね。  私が注文

神の無化調スープ”入鹿TOKYO”六本木店へ行ってきた!

 皆さんは過去一番美味しかったラーメン屋を覚えていますでしょうか。私はそれをいうならば当時実家に住んでいた頃、比較的近場にあった「入鹿TOKYO」という東久留米にあるラーメン屋さんでした。  そこの第2店舗として去年六本木に新しくオープンしたのです。気がつけば食べログの評価も3.9超え。早速百名店に選出されるという脅威の人気っぷりと評価を得ています。  そんな入鹿TOKYOさんの六本木店へようやく、数年ぶりに(東久留米が最後)行くことができました。  当時はなんといっても

新橋No1のつけ麺があった!美しきつけ麺『麺屋 周郷 』さんへ!

 皆さんお久しぶり。最近はようやくバンド活動も終えて少々落ち着きを取り戻せてきました。そこで今回も溜まっていたラーメンの投稿をしちゃいたいと思います。  今回ご紹介するのは、東京都の新橋にあるつけ麺屋さんです。確かラーメンはなかったと思う、つけ麺で勝負しているところですね。  なかなかの衝撃。インパクトがあったので是非見逃さぬようお願いしたいです! ①麺屋 周郷 新橋駅から徒歩4分ほど。商店街の中にあります。結構お店は小さめで、平日の夜に行ったら6人ほど並んでいました。

綾瀬にある”粋”というラーメン屋さんに行ってきた。

 綾瀬駅にある”粋”と言うラーメン屋さんをご紹介します。綾瀬駅から徒歩3分くらいのところ高架下にあります。  こちらは家系ラーメンっぽいイメージがありますね。店内は照明が明るくファミリーなお客さんが多い印象がありました。  券売機で購入して”魚介豚骨つけ麺””味玉”を購入。  カウンター席とテーブル席があるが、カウンター席に着席。6分ほどでつけ麺が着丼。  家系のラーメンをつけ麺にしたかのようなビジュアルですね。ただ少し違うのはつけ汁部分に鰹節が乗っかっていること。  

池袋に今秋オープンしたばかりの『 MENYA NAKAGAWA』さんのレベルが高すぎた。

 池袋駅西口から徒歩6分くらいのところに新しいラーメン屋さんがオープンしました。それがMENYA NAKAGAWAさんです。  インスタグラムでよくフォロワーさんが行っているのを見かけていたのでそれに触発されてしまった感じです。  と言うわけで金曜日の夜19時過ぎにNAKAGWAさんへ向かいました。そこで外観はこのような感じです。  お店の外から中がみれるのですが、結構混んでいました。なかなかの人気っぷりが窺えます。恐らくですが今後このラーメン屋は化けると思います。  何

綾瀬にある大勝軒。故き良き感が漂う空間でした。

 久しぶりにラーメン投稿です。結構ストックが溜まってきてしまいました•••。今回ご紹介するのは綾瀬にあるラーメン屋「綾瀬 大勝軒」です。  綾瀬駅前にあるイトーヨーカ堂の裏路地付近にありますね。 ①綾瀬 大勝軒 外観はこのように老舗な雰囲気が伝わってきます。  店内は和な感じ。昔の定食屋の名残がまだ残っているような内観ですね。食券機はあるのでそこから注文していくスタイル。  私は「特製もりそば」を注文しました。  店員のおばあちゃんが気さくな方で、ズケズケと話しかけてく

”陽はまたのぼる”綾瀬最強のラーメン屋だ!

 実は私事ですが最近引越し先を探しています。さいたま市から東京の方へ行こうかなと。そしてこち亀の大ファンである私は亀有の方へ行きたいなと。そんな風に思っていたのですがなかなか見つからず。  そして隣の綾瀬や金町の方へ今は探しているのですがどうも人気ですぐに取られてしまう。  そこでとある物件を内見に行くとなり、綾瀬へきたのでついでに人気ラーメン屋がないか調べたところ『陽はまたのぼる』というなんか聞いたことあるラーメン屋が!! ①陽はまたのぼる 綾瀬駅から徒歩7分ほど。路地

国分寺の名店”鶏そば ムタヒロ2号店”へ行ったきたバン

 皆様ごきげんよう。本日はラーメンの記事となります。おそらく初めてではないかなと思う国分寺ラーメンの紹介をします。  本日近々で行っていたので忘れないうちに、熱が冷めないうちに書きたいと思います。 ①鶏そば ムタヒロ 2号店 国分寺駅の北口から徒歩4分ほどにあります。ほぼ道をまっすぐ、商店街のような道を通ってすぐにありますね。  平日の13時半ごろ、店内も空いていました。すんなり入れたという事で本日もラッキーボーイや。  注文したのは『特製醤油つけそば』です。いかにも淡麗

上野の無化調ラーメン"鴨to葱"はつけ麺よりラーメンの方がオススメかもしれない。

 以前紹介した上野にある「鴨to葱」というラーメン屋さんのレポートをもう一度書こうと思ったのはタイトルにもある通りです。  つい先日、お友達と外飲みをしていた時にふとラーメンが食べたくなったので鴨to葱を紹介したんですね。  その時に「いつもつけ麺しか食べてなかったよなあ」と思い、ラーメンを食べてみようと。  ラーメンはどんな味なのか知らなかったから、食べてみようと思って「鴨らーめん」+「味玉」を注文しました。  安定の畳カウンター(笑)これ好きなんですよね。 クーラー効

冷やし混ぜそばがある”春日亭”へ行ってきた!

 ついに8月へ入りましたね。関東地域はここ最近かなりの猛暑日となっております。今日も昼間に軽く外へ出たのですが、簡易サウナ程の暑さを感じました😅  皆様も夏はしっかりと熱中症対策をし、水分補給など怠らずクーラーをつけて快適に乗り越えましょう!  567よりも熱中症対策を意識するようにしてくださいね。(マスクもはずそ)  というわけでこんな暑い日でも食べたくなるような「冷たい混ぜそば」を本日は紹介しようと思います。 ①油そば 春日亭 池袋東口店 友人とカラオケへ行く予定が

八王子にある煮干しの無化調ラーメン屋『煮干鰮らーめん 圓』へ!

 皆さんお久しぶりです。初めて3日間くらい空けてしまいました。ちょっとこの3連休はバタバタしていたのもあり中々MacBookを触れず。  というわけで久しぶりの投稿はラーメンの食レポ投稿となります。  今回はとある事情があって金曜日に八王子の方へ行く機会がありまして、お昼過ぎにギリギリ間に合いそうだったので煮干鰮らーめん 圓へ行ってきました。閉店30分前に駆け込みです。  ちなみにこちらは八王子駅から徒歩10分と食べログには書いてありますが大体7分~8分ほどでした。  大

久しぶりに新宿にある「麺匠 竹虎」さんへ行ってきた!

 最近なかなか投稿が出来ておらずすみません。タスクが多すぎて毎日てんやわんや状態。  動画編集にITの仕事に、セミナー資料、情報収集に追われる日々です。  というわけで先日、新宿の方へいきまして久しぶりに「竹虎」さんの方へお邪魔してきました。  最後に行ったのは5年前くらいかな。摩天楼オペラのLIVE後に行った記憶あります。今回は6人で行って大人数だったのと更に時間があまりない方いたため本店ではなく新宿店にしました。  久しぶりに個室席。竹虎さんはラーメン屋とは思えぬ個

赤羽にある”大勝軒 まるいち”。ボリュームありすぎ良いいいい!!

 皆様こんばんは。最近はなかなかラーメンへ行く機会がなくふとそのように思ったので今日は自炊せずに夜、とりあえず家を出ました。  行くラーメンも決めずとりあえず電車に乗る。そして辿り着いたのは赤羽でした。  本日狙ったのはこちら『大勝軒 まるいち』。赤羽駅東口から徒歩2分ちょっととかなり近いです。  こちらは券売機(食券購入)製となっておりまして『特製つけ麺』を購入。1300円となかなかお高めではありますが楽しみです。  店内はカウンター席多めでやや室温高め。外気温が37

落合にある無化調ニボニボの舞。”児ノ木”へ。

 こんばんは、本日はラーメンの記事です。東京の落合というところにある純煮干しのラーメン屋さん「児ノ木」さんへ。  こちらは無化調で仕立て上げられた純煮干しが味わえる食べログもかなりの評価を得ているラーメン屋さんです。  平日木曜日の夕方に行きましたがなんと5分程度の並びで済みました。 ①中華そば 児ノ木 落合駅の4番出口から徒歩3分ちょっと。まず落合駅は1番~4番出口まであるのですが1と2番出口に出てしまうとかなりの大回りになってしまうので注意をしてください。  平日の