マガジンのカバー画像

予防運動関連まとめ

182
予防医学を運動の側面から実現するのが予防運動療法です。予防運動の考え方や啓蒙のための記事を集めました。
運営しているクリエイター

#理学療法士

【予防運動日記】機能は見えない

多くの障害は機能が障害されたものです。 ですから「機能障害」といいます。 構造が壊れればそれは「変形」といいますが、変形がなくても機能障害は起こります。 大方の整形外科医は、変形などの構造的変化を探します。 しかし、先に述べたように、構造に破綻がなくても機能障害は起こります。 構造は見えますが、機能は見えません。 水をいくら調べても波のことは分かりませんよね。 波は波として調べなければいけません。 機能は動きなど、ある行為を実際に起こしたときに現れる現象であり、構造のように

【日記】原因が分からないのに対症療法している医療サービス〜特に理学療法〜

僕は医療保険を使わないサービスとして、ピラティスやヨガ、そしてパーソナルレッスンを提供しています。 パーソナルには、クリニックで理学療法を受けている方もよくいらっしゃいます。 僕も理学療法士ですので、同業です。 でも彼らが何をしているか確認すると、ことごとく対症療法です。 痛みや違和感、変形の原因について説明されましたか?と聞いても、説明を受けたという方は皆無です。 なぜ痛いのかを解説せずに理学療法を提供しているのです。 先日来られたかたは、腸骨の回旋偏位があり、股関

【臨床日記】大きな気づき〜外来では本当の理学療法は提供できないシステムになっている〜

世界の理学療法士は多くが博士課程まで教育システムがあり、それによって開業権も担保され、PTクリニックがあります。 整形外科のクリニックとは対等な立場であり、理学療法では理学的診断を用いて、科学的な視点でサービスが提供されています。 僕は実際に海外で仕事をしたことはないので、あくまでも日本から知り得た情報ですが、、、。 日本では、基本的に医師からの処方箋に基づいて、薬を調合するように理学療法を提供するシステムです。 診断は医師が行っていますので、理学療法士はしません。 レン

【臨床日記】歩行分析できてますか?

先日のパーソナルレッスンでいらした方が、ある病院の理学療法士に指導されたという歩き方を見せてくれました。 びっくりしました。 鼠径部を押し出しながら歩けと。 また、歩行分析では比較的よく歩けてますよと言われたどそうです。 僕からみたら、脚長差によって骨盤は側方へシフト、上半身も側方へシフト。 腕の振りは左右差があり、とてもじゃないですがいい歩容ではありませんでした。 正しい姿勢の指導もめちゃくちゃ。 正直いって言葉を失いました、、、。 そのPTに変わって謝りました。 勉

【臨床日記】脚長差からのPF障害

外科医から手術を告げられていらっしゃった方です。遺伝性の関節のルーズがあるから手術しかないと。 みさせて頂いたところ9ミリの脚長差がありました。脚長差の中ではかなり高い方です。 痛いのは左で、見ると膝に伸展制限(屈曲拘縮)がありました。短いのは右なので、長さを補填するために左膝を曲げて対応していたのです。ですから立位で骨盤の高さには差がありませんでした。上手に代償されていたんですね。本人も気づいていませんでした。 PF障害というのは、膝蓋骨と大腿骨の関節で、膝が曲がると

脚の長さコーディネーター®︎

私が代表理事を務める一般社団法人日本ヘルスファウンデーション協会では、脚の長さを見極めて、適切に補高用インソールを提供するスペシャリスト資格「脚の長さコーデイネーター®︎」を発行しています。 講座はe-Learning(2時間)と実技講座(6時間)の計8時間です。 今回はなぜこの資格を作ったのか、どんなことができるのか、どんな方に取得して欲しいかなどを解説します。とても意義のある資格ですので最後まで読んでいただけると嬉しいです。 【知らないで損している人を救いたい】世の

オンライン講座情報「予防運動療法の考え方」July 26th ,2020

オンライン講座の告知です。 【予防運動療法】予防運動療法とは僕が2011年から使用している概念で、「運動療法を用いた予防医学のこと」です。まさに予防医学の実現を目指す僕の使命そのものを表しています。 なぜ予防医学に運動療法なのか? 予防というと生活習慣病予防、虫歯予防が一般的だと思います。その具体的な方法は食事療法に適切な投薬、そして予防に関する実践です。 生活習慣病であればウォーキング、虫歯であれば歯磨きでしょう。 では、変形性膝関節症の予防には何をしたらいいので

「時すでに遅し」になる前に

【気付かないと手遅れに】体には壊れても「戻るもの」と「戻らないもの」があります。 戻るものは修復力があるもので、例えは筋肉。そもそも筋肉痛も微細損傷と言われているので、常に損傷することを想定しているので壊れても戻ります。 同じく皮膚。軽い傷は治りますね。爪や髪も皮膚の延長ですから、伸び続けるように成長し続けるものは壊れても戻ります。 戻らないものは、、、軟骨、関節円板、靭帯などの損傷。 軟骨は壊れた程度によっては、完全にストレスをかけない車椅子などの環境に1年ほどおけ

なぜ予防運動療法にヨガなのか?

【ヨガとは】ヨガという名前を知らない人はいないくらい今ヨガはメジャーなものになっています。〇〇ヨガは数えきれず、ヨガ×〇〇という企画もたくさんありますね。 ヨガとは「ユジュ=結ぶ」が語源です。 そういうのもあってか、色んなものとくっつけるのが楽なんですよね。あとスポーツやフィットネスの間みたいなイメージがあって、運動の苦手な人でも手軽に始められるというのも大きいですね。 一般の方にはストレッチと体操の融合的な印象が大きいんだと思います。芸能人や、モデル、ハリウッドスター

ヒトとして、ウォーキングは重要なんです

【人にとって歩くとは】青山ハッピー研究所の調査によると、日々運動をしているという人の運動の第一位は「ウォーキング」です。 道具がいらずに手軽にできて、お金もかからない。まさに一番行いやすい運動ですね。 歩く環境といえば河川敷もあるし、公園もある。通勤で歩くという手もあるでしょう。運動習慣ですから、習慣にならないといけないので、必要性という面でもウォーキングは一位になりますよね。 さて、歩くということを障害予防の面から考察してみたいと思います。 ヒトにとって歩くとはどう

ピラティスがなぜオススメなのか

【ピラティスとは】コアトレーニングやインナーマッスルトレーニングとして現在多くの方に認知されるようになってきた「ピラティス」は、僕がヨガとともにお勧めするトレーニングの一つです。まだまだティラミスと混合されますが、、、食べ物ではなく西洋発のエクササイズです。 元々はジョッゼフ・ピラティスというドイツ人が作ったエクササイズを中心とした養生訓です。その中でエクササイズがピックアップされて現在の形があります。 NYで開いたスタジオがダンサー達に支持されて世界中に広まり、現在では

健康に必要な思想・信仰・身体技法

【健康な人の共通点】僕は今までお会いしてきた人を見ていると、ある共通点があるなと思っています。それは、その人なりの「思想・信仰・身体技法」を持っているなと。 思想と信仰の違いは春木豊先生に教えてもらいました。思想は考え方であり海を容易に渡れるが、信仰は対象であり日本のように土着のものは海を渡るのは難しいんだと。 例えば、多くの日本の武道・武術の師であれば、勿論各自の流派なり武道という身体技法が中心ですが、神道という信仰を持ち、仏教という思想を共有しています。 これは武道

正しい姿勢、ほんとうに知ってますか?

【正しい姿勢って何?】「正しい」という言葉は結構難しいんですね実は。「正しい」、「正しくない」は使う人の立場によって違うからです。 「いい」、「わるい」と言い換えると分かりやすいかもしれません。 暴力は当然一般的に悪いことですね。では、自分の家族を守るために戦う必要があった場合に、その暴力は悪いことですか? 難しいですね。だからいつの時代も戦争は正当化されているんでしょうね。僕は戦争は政治経済の策略だと思っているので聖戦には賛同しませんが、、、。 話を戻します。では、