見出し画像

この春、新たな自分になりたいあなたへ


 卒業、入学、異動、、、新しい環境でスタートする人が増える春。
 変化がある人はもちろんですが、そんな人たちを見ながら、「自分も変わりたい・・・」
「自分も何か始めたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。

 昨今話題になっている「リスキリング」という言葉。一体どんなことなのだろう?と感じているなら、あなたの中に、「変わりたい!」と思う種がある証拠です。
 本記事では、新たな一歩を踏み出すきっかけになる方法をご紹介します。

1 なぜ今リスキリングが必要とされているの?


経済産業省が進めている「企業のリスキリング支援」

国会でも、「育児休業中のリスキリング」についての議論があり、この言葉を耳にした方も多いのではないでしょうか。

詳しく知りたい方は、こちらをご覧下さい。



 以前から言われていた「リカレント教育」との違いについて、まとめてみましょう。

・リスキリング (Re-skilling) とは?
 自社の社員に新しいスキルを身につけるための取り組みを、会社主導で行うこと。今まで従事した分野に、新しいスキルをかけ算するようなイメージ。

・リカレント教育 とは?
  一個人が主体的に学ぶこと。働きながら、または離職中に新たなスキルを身につけて起業したり、再雇用を目指すこと。

 あなたが今、副業を考えているとしたら、会社が支援してくれるのか、自分で学ぶのかによって使う言葉が違ってくることがわかります。
 どちらにも共通しているのは、「研修」と「資格取得」を目的としているということです。
 今後、社会のDX化が進み、働き方自体も変化していきます。これまで必要としてきた人材の能力が十分に生かされない仕事環境に変化していくことは明白です。
IT分野、デジタル分野で活躍できる能力を身につけることは、これからの社会において、必須と言えるでしょう。



2 新しい私になるための、3つの方法


方法1「気になること」があれば、躊躇無く学ぶ姿勢を持つ


「今からなんて遅い・・・」
「この年齢になってからなら、できないんじゃないか・・・」

   誰しもが踏み出す前に感じることです。あなただけではありません。
 でも、「おもしろそう!」「やってみたい!」と感じたときが、チャンスです。
 そのまま、あなたの好奇心を、自由にさせてあげましょう。
学ぶことに、年齢や性別に縛られることはありません。自分のできる範囲で、あなたの「アンテナ」にひっかかったものを、学んでみましょう。

方法2 外側から変わってみる

 髪型やメイク、服装などもそうですが、持ち物を変えてみることも大きなきっかけになります。
 「今まで通り」は安心ですが、「変わるため」には、エネルギーが必要です。スタートを切るために、外側の要因から変えていくというのも効果的ですね。
 今まで「紙の手帳」を使っていたけれど、タブレットの「デジタル手帳」に変えてみる、古いスマートフォンを新しい機種に変えてみる、長年使っていたノートパソコンを、最新のスペックのパソコンに変えてみる。
 お気に入りの新しいデジタル機器をそろえてみることで、自分の「やってみたい!」が意外と簡単にできるかもしれません。

方法3 自分に合った「学び方」を選ぶ


「やってみよう!」となったものの、どうやって学べば良いかわからない・・・
 大都市に住んでいる方なら、様々なスクールやセミナーを受講する機会も豊富にあると思いますが、地方に住んでいる多くの方は、その難しさに直面するのではないでしょうか。
 さらに、そのスクールの講座の質や料金など、横並びに比べることは結構難しいですよね。
 独学で学んだり、SNSで情報を得たりする人も多いですが、リスクがある場合もあります。そして、勉強を続けていくモチベーションを保つために大きな力になるのが「仲間」の存在です。
リスキリングの学びを続けている女性が感じているのが「孤独感」なんだそう。職場の中でも、「自分のスキルを高めるために学ぶ」人はまだまだ少数派。その中で、勉強を続けるのはなかなか辛いですよね。

そんな中で私が出会ったのが SHElikes  という学びの場でした。


ウェブに関するライティング、マーケティングはもちろん、マネジメントやコーチングなど、学べる内容は多岐にわたります。
  ハイクオリティーな講座を、オンラインで、全国どこでも受講できるなんて、他にはない環境です。
 オンラインなので、時間も場所も自分が決めて、自由に学ぶことができます。そして、都市部には、オフラインで学べるスクールがあり、自分のライフスタイルに合わせて学習できます。
さらに、SHEステーションというプラットフォームから、全国の仲間や先生方とつながりを持つことができます。一般的なSNSと違い、安心感があります。
 全国でがんばる女性が集まるコミュニティーです。暖かでポジティブな言葉が飛び交うネットワークですから、悩みごとや相談を安心して発信することができるのです。このような「つながり」があるだけでも、「孤独感」を感じずに、学び続けることができると思います。

3 女性にとっての「これからの働き方」は?


 男女機会均等法が導入されてからかなりの時間が経過していますが、「昭和98年」などど言われているように、女性の働き方が良くなっているとは言えない現状が続いています。
  結婚、出産など、女性のキャリアにはネガティブな要素があり、その解消は進んでいません。
子どもがいる女性には「マミートラック」なんていう言葉があるくらい。妊娠、出産が「祝福されない」社会で子どもを持つことはとても大変で、自分自身の経験からも「仕事と家庭の両立」は、本当に厳しい経験でした。

女性が、自分のキャリアを自分で選び、自由に働くこと。
   自分の人生を大切にしながら、その能力を十分に発揮することができ           る社会になって欲しい。


「社会の変化」を、私たち自身が変わることで一緒に作っていきませんか?
 これからの社会に適応する能力を身につけ、戦力となっていくのは「女性」です。
 女性が生きやすい社会というのは、どのような人にとっても生きやすい社会となるはずです。
 そのような社会を目指していくことこそ、これからの日本に課せられた課題だと考えます。

4 まとめ


・      あなたが「変わりたい!」と思うなら、それがチャンスです。
・      今まであなたががんばってきたことを切り捨てる必要はありません。            リスキリングはかけ算!
・      小さなきっかけから、大きな変化が起こってきます。あなたのアンテ           ナを信じて、行動してみよう
・      あなたにあった「正しい方法」を選びましょう!
・      大きな夢やビジョンを持ちましょう!行動し続ける勇気を持つ人は、            年齢に関係なく成長し続けることができます!


 さあ、あなたも一緒に この春新しい一歩を踏み出しませんか?
 半年後、そして、来年の春のあなたは、どんな人になっていたいですか?

 前を向いて、貴女の前に広がっている新しい世界へ
 歩み出していきましょう!




#新たな一歩を踏み出すための方法
#シーライクス
#ライターコンペ
#webライター

サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!