見出し画像

ICT担当の叫びを聞いてください

こんにちは、ナカちゃんです。

新年度、いきなりのGIGAスクール、ICT担当者になってしまい、

いよいよクロームブックが学校にやってきました。

黒船がやってくるときの幕府のように、担当窓口もてんやわんやの様相。

未消化で、「えいやっ!!!!!」と、現場にいろいろなものが

投げ込まれてくるのですが、もう今の状況で耐えがたい。

 どうにかしておくれーーーーーーーー。

 心の叫びを 聴いてやって下さいまし。

1 クロームブックが、職員分当たりません。

 先生用マシンが、全員分当たりません。

 10人以上いる職員に、先生用マシン、2台か3台しか来ません。

 仕事用に、ウィンドウズマシンがあるのですが、

 それも、クロームが使えなかったり、いろいろ使えない状態に

なっています。

 だから、普通の人は、クロームブックの使い方もわからないし、

 使えないし、教材も作れません。

 推進せよ!!!!!!! と言われますが、 進みません。

 泣きそうです。

画像1


2 参考にできる資料が、とても少ない。本がない。

 グーグルは、日々変わります。いろいろな機能がぞくぞく増えますが、

その分、よくわかりません。

 「パソコンは、嫌いやわ。。。。」「苦手や。。。。。」という

 大人を相手に、教えなければいけません。

 教える相手は、生徒だけではありません。

 職員室の皆様にも、教えなければなりません。

 わかりやすく教えなきゃいけないのですが、「こうして、こうして」と

 言葉で教えるのは、とてもしんどい。

 自分ではできたのに、教えるとなると できないこともあります。

 グーグル関係の本はたくさんあるのかもしれませんが、

 GOOGLE EDUCATION関係の本が、あんまり無いんです。

 動画やサイトで調べてますが、その負担は相当あります。


3 学校で本当に欲しいものが、少ない。

 GOOGLE でも、テンプレートやシートなどをたくさん作ってくれています

が、実際に「使える」ものは、意外と少ない気がします。

 自分たちの必要なものは、自力で作らなきゃいけないのですが、

 そのスキルと時間がありません。

 新年度になって、教科書も変わって、授業のワークシートやなんかを

全部作り直さないといけない年に、これがあるって、めっちゃきつい。

 英語は特に、電子教科書が必須でついてきたので、それに合うような

 授業やワークシートをまるっと作り直さなければいけないのに、

 その上に、これですよ。

 普通の教科指導、従来の分掌の仕事(学校図書館)、さらにICT。

 ICTだけでも、やるべきことや、やったほうがいいことが山積み。

 これだけで、仕事になってもいいのにな。

 何人分も 働いている気持ちです。


4 BYODにしてほしい

 自分のデバイスを、学校のWi-Fiで使えるようにしてほしいです。

 自分のデバイスを、自分のルーターで動かして、授業で使うって、なんか違うと思うんです。

 何人かの先生方は、クロームブックを持っています。(もちろん、私も持っています)

 それを、校内のネットワークで使えるようになれば、すごく楽になるんだけれど。

もう、キリがないから この辺で やめときます。

画像2


いろんなことで、いろんな場所で、不条理に泣き、

心折れている人たちが、いっぱいいると思います。


私だけじゃないんだ。。。。。。。。。

そう言い聞かせて、

退勤のタイムカードを押しました。

まだ見ぬ 同志の皆さま

明日 また 一緒に、がんばりましょう


高校生のnoterさんが、書いてます。

生徒側からの見方、参考になりました。





 


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!