見出し画像

わたしらしく生きるために 最初にすること

はじめましてNAOMIです.*˚

こんにちは、はじめまして
美ライフクリエイターのNAOMIです

本当の美しさとは、
あなた本来があなたらしく輝いて生きることで、内側から放たれ滲み出るもの
外側から施す美容だけでは本質を輝かせるところまで至らない──。
20年近く美容の仕事に携わり、何千人もの女性と向き合い施術をしてきて辿り着いたわたしなりの答え

それは、心と体を整え、自分を解放し、
自分にしかない個性や才能に気づき、それを最高に発揮する生き方の美容方法。
あなたらしい美しさは、心・体・美
この3つを整えること、内側と外側の両方からアプローチすることで
なりたい自分になって最高に幸せなわたしを生きることができる、
そんな女性を1人でも多く増やしたい✩.*˚

わたしはたくさんの方の言葉に救われたし、
理想の生き方をしている方を見て自分もそんな風に生きてみたいし、変わりたいと思えました。

わたしも元・カゴの中の囚われ女子です♪
囚われ生きづらさを感じている女性を解放したい、
自分がこうして発信することで、まだ知らない誰かのお役に立てるかもしれない。
そんな思いでnoteをはじめました° ✧
わたしらしく生きる方法や心と体を整えること
日常の気づきなどをお届けシェアしていきます
たくさんの女性、必要な方に届きますように✩.*˚

まず、"わたしらしく生きる" と決めること

今のあなたは何から創られていると思いますか?
今のあなたは、今までの経験や体験、そこから得た感情や知識、価値観の集大成から形成されています。
加えて、外側からの情報や世の中にある常識や集合意識、そして以外にも誰かや何かに自分の力を奪われ続けて生きているのです。

今あなたが生きているその世界は、実は全部あなたが創り出したもの!それを本当に認知して欲しい。
まず、そこから抜け出すと同時に、自分を守らないといけないんです✩.*˚

その為に、1番はじめにすることは、

「自分の世界は自分で創っていく!」
「わたしは、私の人生を生きる!!」

まず、強くそう決める!
決め切ること!✩.*˚

そう腹が決まらないと絶対に自分らしい生き方はできないんです。
なぜなら、今までの思考ぐせや囚われ、誰かや何かに奪われる事を無意識に許可する自分にすぐ戻ってしまうから。

自分らしく生きるには、覚悟が必要。
自分らしく生きる覚悟、自分の力を出す覚悟
自分のすべてを信じる覚悟、自分を幸せにする覚悟

自分を生きる幸せにすると決めて覚悟してください✩.*˚

そう決めることができたら、
あなたは絶対にあなたらしく生きることができるし
あなたにしかない個性と才能に気づき、
最高に幸せな人生を生きることができるから
絶対、大丈夫です✩.*˚
だから、まず、決める
変わると、決める
自分を生きると、決める

決めるを、覚悟してくださいね✩.*˚

わたしらしく生きる とは

そもそも、自分らしさとか、わたしらしいって??
どんな生き方なのでしょうか。。
まず、自分らしさが分からない──。
実はそんな人が意外にも多いと感じます
そんな時はまず、以下のことを紙に書き出してみてください。
①自分が好きなこと
②やっていて楽しいこと
③幼い時のあなた
④なりたい理想の自分像や夢
⑤やらないこと、嫌いなこと
※次回頁にて、この5項目を書き出していく際のコツを書くのでそちらも参考にしてくださいね!

可視化することで見えてくる自分

あたまでグルグル考えていても、悩みや考えることが多い時ほど思考は散らかり、そこに感情も入り乱れてきてどんどん考えはまとまらなくなるもの
方向性を決めたり、何かを決断するときは
一度冷静になって自分を客観視することが大切。
自分の考えてることって、目に見えないからこそ、
自分の脳みそ(思考)を見える化してみて欲しいのです✩.*˚
書くことで今の自分をアウトプットする
書き出していくうちに、見えてくる自分
自分らしさの糸口が、必ずそこに隠れています✩.*˚

次回は、「わたしらしく生きるために書き出す5つのこと」を具体的に掘り下げてお伝えしますので
次回も読んでいただけたら嬉しいです✩.*˚

☪︎*。꙳NAOMI
自分解放美ライフ事業
心体美ライフメソッド&コンサル
潜在意識カウンセリング
メンタルブロック マインドセット
マインドフルネス瞑想講師
ヘアメイク美容師免許保持
食育美腸活 免疫栄養学

#自分らしく生きる #自分らしい生き方 #生き方
#自分解放 #才能開花 #生き方美容 #心と体を整える
#心体美 #美ライフメソッド #潜在意識 #潜在意識書き換え #潜在意識カウンセリング #マインドセット
#ブロック解除 #食育微腸活 #メンタルヘルス #マインドフルネス #マインドフルな生き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?