見出し画像

家にいない夫とワーママの育児(週末・祝日編)②

やりたかった仕事のチャンス失いたくない、でも子供はどうしよう。。』

育児中のママあるある💡

「日曜日だけど、もし可能ならやってみない?」
産後復帰から1年数ヶ月経ちお話を頂き、これはチャンスだと思い嬉しかった!
やりたかった仕事が私にふってきた〜✴︎

そこでモロッコ人夫に相談してみました。 
なんとなく言われることはわかってたけど
もう協力し合うしか答えはないと思ったので….

夫は私に「日曜日まで働く必要ある?」と質問してきました😑
それに加えて「子供が幼い間は子供とできるだけ一緒に過ごして欲しい、日曜日も働くなんて週6日も働いてどうしたいのか。」と🌋

まず夫は私が産後に職場復帰するのも反対でした。
そこで正社員は辞めてパートに切り替え、生活費を払うことを条件に復帰しました。

イスラム社会では妻が子育て、夫は生活費を支払うのが一般的です。
一夫多妻の家庭であっても夫は生活費を各家庭に平等に渡します。それだけ夫は稼がないといけないのですが、、

私の悩みは文化の違いによってすんなりと理解してもらえず、、

『そんなことで諦めてたまるか〜〜🤯!』
そこで、
「土曜日は私が一緒に過ごしてるから日曜日くらい一緒に過ごしてみたらどう?」
「ここで断ったら私は後悔すると思う。それをどうあなたは責任取れる?」
いろいろ質問攻めにしてみました(笑)
納得できる答えが返ってくることはなく、、

最終手段: 説得する!!
私の育った環境はイスラム社会とは違うこと
家族のために日本社会の中で片言の日本語で好きでもない仕事を一生懸命頑張ってくれてることに感謝してること
最大のリスペクトと共に説得!!

そしてやっと向こうから条件が、、
どうしても日曜日の仕事を休めない時は、私が連れて行くという条件でした。
職場の了承を頂き、私はそのチャンスをゲットすることができました✌️

それから
私は日曜日働いてますが、私は一度も娘を連れて行くことはまだ無いです。日曜日は夫と娘の2人でデートするように過ごしているようです。

同じ文化の中で育っても相手に自分のことを100%理解してもらうことは難しいと思います。
我が家では、共通語が英語になります。
お互い母国語でない言語と文化の違いから
お互いの意見をなかなか理解できないのです(笑)

理解できないのはお互い様なんです、それでも私たちはお互いの折り合い地点を探しながら私たちの独自のスタイルを築いていくしかないと思ってます。

長々と読んで頂きありがとうございます✴︎




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?