Naoko Tanijiri 谷尻直子

料理家 / HITOTEMA主宰 スタイリストとして活動後、食の世界に。「HITOTE…

Naoko Tanijiri 谷尻直子

料理家 / HITOTEMA主宰 スタイリストとして活動後、食の世界に。「HITOTEMA」という予約制レストランを運営し、ライフスタイルに関わるプロジェクトを行う。スノーボードやサーフィンといった自然と触れ合う生活が仕事と直接的にリンクしている。www.hai-ilo.com

マガジン

  • HITOTEMA倶楽部

    「HITOTEMA」は、2014年にスタートした渋谷区にある週一回のみオープンするレストラン。そんな変わった業態でお店を続ける中で、お客様からお褒め頂いたレシピを公開致します。レストランの運営とは別の部分で、多忙な夫と暮らす妻として母として、家庭でのリアルな日常があります。レストランで作るメニューのほか、チカラを抜いて効率を重視したレシピは「谷尻家の食卓」と名づけ、upしていきます。“全部手づくりしたいけどそうもいかない。でも添加物はなるべく避けたい”そんな方へ向けてお届けしています。内容カテゴリーは5つ。 1:HITOTEMAのレシピ公開(月に2品以上)、2:谷尻家の食卓、3:役立つ子育ての知恵と工夫、4:日々をしなやかに生きるためのコツ、5:旅のtips

  • ミーレオーブンでおせち

ストア

  • 商品の画像

    HITOTEMAのひとてま第二幕

    English follows : 1冊目から2年が経過し、2021年に2冊目を刊行。この2年間に2000名ほどのお客様にお店にお越し頂き、そこでお出ししたメニューの中で50品目程度をチョイス。2014年から続くHITOTEMAのコンセプトである「現代版おふくろ料理」醤油や味醂、味噌などの日本の昔ながらの調味料を主軸にしたメニューに、薬膳や植物療法などの国内外の知恵をふんだんに取り入れたレシピで構成。巻頭巻末やそれぞれのページにおける言葉は、読み物としても。贈り物の場合リボン掛けを致しますのでお知らせください。〈送料について〉通常ゆうパケットにて発送しております。価格370円うち、300円お客様ご負担となります。〈HITOTEMA公式サイト購入特典〉・サインご希望の方はその旨ご記入ください。発送日をお伝えの上、発送を行います。+++++++This is a bilingual photo recipe book, under the concept of Japanese home- cooking, using soy- source, MISO, SAKE those kind of traditional Japanese seasoning and ingredients, we added some knowledge& idea to making a cook to find easy and tasty way. It's written in English& Japanese. If you want to purchase it in your country, you can pay through paypal. then we can send it to your country.let us know your e-mail add and then we will send an invoice.Thank you.
    ¥4,180
    HITOTEMA
  • 商品の画像

    HITOTEMAのひとてま

    English follows: レストラン「HITOTEMA」で人気の55品のレシピを日英両表記で紹介。新しいけれど懐かしい「現代版おふくろ料理」をコンセプトに、昔ながらのお醤油やお味噌を主に使用しつつ、現代ならではの知恵と工夫、そして海外由来のエッセンスを少し加えて飽きない食卓を目指してきたHITOTEMA。延べ4000人のお客さまにお食事を召し上がっていただいた経験をもとにレシピ構築。「ヒトテマ」は「一手間かけましょう」ではなく「一手間しかかけなくていい」そんな、家庭でも繰り返し作れるシンプルな原材料とシンプルな工程、素朴の美しさを切り取った一冊です。〈送料について〉1冊の場合、通常ゆうパケットで発送しております。費用370円のところ、300円ご負担頂いております。〈HITOTEMA公式サイト特典〉ご希望の方にサイン入りでお送りしています。その旨ご記入ください。発送日をお伝えの後、発送を行います。+++++++HITOTEMA NO HITOTEMA : Hitotema means one small touch. one touch makes big difference in your life, not two ( too much ) not zero, but one.we show off 55 recipes made of one Japanese mother Naoko Tanijiri, who are from Tokyo Japan. It's written in English & Japanese both. If you want to purchase it from overseas, we can send an invoice through e-mail and you can pay through paypal.
    ¥4,180
    HITOTEMA
  • 商品の画像

    HITOTEMA tote bag

    English follows : 野菜も、飲料や調味料のボトルもばっちり入る、大きめサイズのトートバッグです。しっかりしたコットン100%の生地は、洗える素材。手持ちはもちろん、肩掛けもしやすい取っ手が一体型になったシンプル構造。内ポケットは、スマートフォンやお財布が入るサイズでバッグの中で行方不明になる心配がありません。使わないときは、内ポケットにバッグ全体を収納できるポータブル仕様。HITOTEMAオリジナルデザインのレタリング。"Remember you are loved."「愛されていることを忘れないで」〈送料について〉1点の場合は通常ゆうパケットで発送しております。370円のうち、200円お客様ご負担となります。+++++++our original cotton tote bag, It's packable.There is small pocket inside to put your mobile or the wallet.
    ¥2,200
    HITOTEMA

ウィジェット

  • 商品の画像

    HITOTEMAのひとてま第二幕

    English follows : 1冊目から2年が経過し、2021年に2冊目を刊行。この2年間に2000名ほどのお客様にお店にお越し頂き、そこでお出ししたメニューの中で50品目程度をチョイス。2014年から続くHITOTEMAのコンセプトである「現代版おふくろ料理」醤油や味醂、味噌などの日本の昔ながらの調味料を主軸にしたメニューに、薬膳や植物療法などの国内外の知恵をふんだんに取り入れたレシピで構成。巻頭巻末やそれぞれのページにおける言葉は、読み物としても。贈り物の場合リボン掛けを致しますのでお知らせください。〈送料について〉通常ゆうパケットにて発送しております。価格370円うち、300円お客様ご負担となります。〈HITOTEMA公式サイト購入特典〉・サインご希望の方はその旨ご記入ください。発送日をお伝えの上、発送を行います。+++++++This is a bilingual photo recipe book, under the concept of Japanese home- cooking, using soy- source, MISO, SAKE those kind of traditional Japanese seasoning and ingredients, we added some knowledge& idea to making a cook to find easy and tasty way. It's written in English& Japanese. If you want to purchase it in your country, you can pay through paypal. then we can send it to your country.let us know your e-mail add and then we will send an invoice.Thank you.
    ¥4,180
    HITOTEMA
  • 商品の画像

    HITOTEMAのひとてま

    English follows: レストラン「HITOTEMA」で人気の55品のレシピを日英両表記で紹介。新しいけれど懐かしい「現代版おふくろ料理」をコンセプトに、昔ながらのお醤油やお味噌を主に使用しつつ、現代ならではの知恵と工夫、そして海外由来のエッセンスを少し加えて飽きない食卓を目指してきたHITOTEMA。延べ4000人のお客さまにお食事を召し上がっていただいた経験をもとにレシピ構築。「ヒトテマ」は「一手間かけましょう」ではなく「一手間しかかけなくていい」そんな、家庭でも繰り返し作れるシンプルな原材料とシンプルな工程、素朴の美しさを切り取った一冊です。〈送料について〉1冊の場合、通常ゆうパケットで発送しております。費用370円のところ、300円ご負担頂いております。〈HITOTEMA公式サイト特典〉ご希望の方にサイン入りでお送りしています。その旨ご記入ください。発送日をお伝えの後、発送を行います。+++++++HITOTEMA NO HITOTEMA : Hitotema means one small touch. one touch makes big difference in your life, not two ( too much ) not zero, but one.we show off 55 recipes made of one Japanese mother Naoko Tanijiri, who are from Tokyo Japan. It's written in English & Japanese both. If you want to purchase it from overseas, we can send an invoice through e-mail and you can pay through paypal.
    ¥4,180
    HITOTEMA
  • 商品の画像

    HITOTEMA tote bag

    English follows : 野菜も、飲料や調味料のボトルもばっちり入る、大きめサイズのトートバッグです。しっかりしたコットン100%の生地は、洗える素材。手持ちはもちろん、肩掛けもしやすい取っ手が一体型になったシンプル構造。内ポケットは、スマートフォンやお財布が入るサイズでバッグの中で行方不明になる心配がありません。使わないときは、内ポケットにバッグ全体を収納できるポータブル仕様。HITOTEMAオリジナルデザインのレタリング。"Remember you are loved."「愛されていることを忘れないで」〈送料について〉1点の場合は通常ゆうパケットで発送しております。370円のうち、200円お客様ご負担となります。+++++++our original cotton tote bag, It's packable.There is small pocket inside to put your mobile or the wallet.
    ¥2,200
    HITOTEMA
  • もっとみる

最近の記事

冬の養生食 鶏と蓮根の薬膳煮

鶏とれんこんの薬膳黒酢煮 冬の養生は黒。 黒胡麻、黒米、黒木耳、黒と名のつくもの、黒い食材を積極的に摂ったほうが良いとされています。 そこで今日は、調理器具は2つで洗い物も少なく、わかりやすい配合の黒酢煮込みを、冬に食べたい根菜を用いて作りませんか? 高麗人参、陳皮など、使い慣れない食材が登場しますが、リンクを貼っておきましたので、簡単に入手できます。 高麗人参は200gで3000円。すぐ使わない分は冷凍可能です。 陳皮は無農薬みかんの皮を乾燥させて作ることもできますが

    • 焼き餅の朝ごはん 

      12/1の朝は、よもぎもちと、玄米もちを焼いた。 我が家はお米をいただく日、トーストをいただく日、餅をいただく日、と、比較的日常的に餅を登場させている。日持ちがするし、グルテンフリーで腹持ちもするし、オーブン200度で8-9分だからパンとそれほど変わらないしネ。。 味付けは、きび砂糖をほんの少量いれた醤油。 醤油は目分量でも良いのだけどいつも無駄にしてしまうのがもったいなく感じて、余裕のある時は計量している。 お餅2個分でお醤油は小さじ1/2でちょうど良いと思う。

      • 冬食べたいものの一つ! 美味しい人参が驚くほどたくさん食べれてしまう牛すじ煮。

        チャレンジ中。(11/30) 牛すじ初めてのひとも、ぜひ。 バーミキュラに牛すじと水をいれ、ごく弱火で60分茹でてざるにあげ、大きめに切り、 みじん切りにんにくをオリーブ油でじわじわ炒めて、牛すじを入れ、そこに白ワインを注いで、水とビーガンコンソメと、輪切りにんじんを入れて、オーブン用シートで落とし蓋をし、またバーミキュラに戻して、95度の保温を240分で完成。 カレー粉は市販のものを使って構いません。 スケッチに配合がありますのでどうぞ! 息子は完食したあと、ミニト

        • チャレンジ! 

          自宅ごはんを公開していきます! まずはこれからの季節、2月くらいまで我が家では大人気の、最高のお出汁のおでんです。 基本のおでんの配合がわからない!という おでんだしジプシーの方々お待たせしました。 間違いなしだと思います。 お試しください。

        冬の養生食 鶏と蓮根の薬膳煮

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • HITOTEMA倶楽部
          Naoko Tanijiri 谷尻直子
          ¥980 / 月
        • ミーレオーブンでおせち
          Naoko Tanijiri 谷尻直子
        • Leggiero(レジェロ)|レシピ監修者谷尻直…
        • 【ヒトテマの屋上菜園】 01.プランターと土
        • 【ヒトテマの屋上菜園】 02.在来種の種蒔き
        • 【ヒトテマの屋上菜園】 03.苗の間引き
        • 【ヒトテマの屋上菜園】 04.冬野菜の収穫

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          柑橘の効いたHITOTEMAちらし寿司

          先週水曜日に、カリグラフィーのアーティスト「ベロニカハリム」氏とワークショップを行った。 HITOTEMAが作り続けている自家製のコーラをボトリングし、そこに参加者の皆さんが書いたハンドライティングのパッケージデザインを載せるというもの。 ベロニカからの最初の提案はコーラのお持ち帰りと、焼き菓子などのカジュアルなものだったが、つい、お昼に来てくれるお客様に、と思って、 野菜中心のちらし寿司を作ってお出しすることにした。 普段お店では、「献立シート」と呼んでいる9品のコース

          柑橘の効いたHITOTEMAちらし寿司

          共通点

          明日はお墓参りに行こうと思う。 行こうかなと思っていた古道具屋産のアポイントが取れなかったし 最近行ってなかったし。

          #和風パテドカンパーニュ HITOTEMAレシピ

          みなさんこんにちは。 秋が深まりいよいよ気温が下がって参りました。 これからの季節は他に比べ、室内で過ごしたくなることと思います。 今日は、秋の夜長に、人が集まる時に、最適な、フランスの常備菜、「パテドカンパーニュ」のHITOTEMAレシピをご紹介します。 紹介したいような、内緒にしておきたいような、本当にお気に入りのレシピです。 それでは早速書いていきます。

          #和風パテドカンパーニュ HITOTEMAレシピ

          安全な憧れと私の思うエレガント

          すごく久しぶりに週末はシガーをした。 家に暖炉を置いた時、何が似合うのだろうと考えて、バカラと葉巻だなと思ったのです。 そうしてそのとき、その2つを買ってきた。 バカラは二つ、シガーは四つ。

          安全な憧れと私の思うエレガント

          昭和の働き方をもう一度

          私は47歳ですが、チームメンバーには20代も多く、 友人にもやはり20代の男女が結構、存在している。 そんな「同じくらいの年代」だけでない交友関係にとても嬉しく思って大切にしたいなといつも思っている。 共に時間を過ごしたり、仕事を一緒にする中で 連絡の取り方の違いがとても大きいな、と感じる。 それは、今はLINEやwhat's appなどのメッセージツールが主流なので、なかなか電話をしないと言うこと。 仕事が出来る人は、平成生まれでも、昭和の働き方を見ていて、(または想

          昭和の働き方をもう一度

          パートナーが出来ないという悩みに対して

          今月、とあるクライアントさんによる取り組みで、 丸の内にて人々と悩みを語り合う会と言う催しに、 メインスピーカーとして呼んで頂いた。 そこで私の方からクライアントさんへ、 参加者の皆さんに、予め「アドバイスして欲しいこと」を聞いて貰えないか?とリクエストをしたところ、いくつかの種類の質問が集まり、中には「パートナーが出来ない」、などの質問も多くあった。 私はそれを受けて2つのたとえ話が浮かんだ。 私が思うに、1つは「魚」になったつもりで考えて。ということ。 自分が魚だっ

          パートナーが出来ないという悩みに対して

          ホットチョコレートの基本

          冬はホットチョコレートが飲みたくなります。 美味しい珈琲屋さんはたくさん知っているのですが、 美味しいホットチョコレートのお店はなかなかありません。 なので家で作るホットチョコレートが現在一番美味しいとおもっております。 まずは基本のホットチョコレートレシピから。何度も繰り返し作っている鉄板の配合です。人に教えたいような、教えたくないようなルセットですので、内緒で。でも是非お試しを。 〈基本のホットチョコレート3杯分〉

          ホットチョコレートの基本

          2023年10月 HITOTEMA Staff 募集

          皆さま。 HITOTEMAでは2名のstaffのライフステージの変化に伴い、一緒にお店で働いてくれるアルバイトスタッフを追加募集いたします。 「現代の母の料理」をコンセプトにしているお店で、昔ながら食材と現代で好まれるメニューを掛け合わせて組み立て、無添加で調理してお客様にご提案し続け早9年となります。 一緒に働いてくれる皆様に、年齢、性別は問いません。 ポジティブな方が嬉しいです。 ダブルワークで全く問題ありません。 1:基本的には毎週金曜日の12:00〜13:0

          2023年10月 HITOTEMA Staff 募集

          自分の動きとして意識していること 

          先日、働き方として決めたことを書いた。 人生の生き方として、仕事とプライベートがあるとしたら、 自分の時間を割く方向性として 1:働き方(クライアントさんという外側とチームメンバーという内側) 2:パートナーシップ 3:フレンドシップ 4:自己との向き合い方 5:そして古くからの付き合いの部分でのファミリーシップという大きく5つになるかなと思う。 先日読んだ本の一説で、ある問いが有った。 その問いは「あなたが頻繁に接する人物を5人挙げるとしたら誰ですか?」というもの。

          自分の動きとして意識していること 

          働き方として決めたこと

          ここ数年で、私自身が大きく変わったことがある。 働き方の根本のあること。 仕事相手を選ぶときに、出来れば「デキる人」を選びたい。 お給料を貰ってお仕事をしている人、または自分で事業を興して仕事を作っている人、仕事をする人は、大きくその二種類に分かれると思う。 前者の方が、共に働く人が選べない事もあって意識したことがない方もいるかも知れいと思いつつ。 でも今まで意識していなかった、という方も、改めて考えてみれば、きっと一緒に仕事をするとしたら頭の切れる人としたいか、そうで

          働き方として決めたこと

          豚の塩釜焼きparty!

          昨日は、古い友人達と食事会だった。 メインは豚の塩釜焼きに。 中をピンク色にするのがなかなか難しいこのメニューだから、 極めるためには同じ分量、サイズの豚肉を何度も買って何度も焼くのがいいと思う。同じキロ数でも形に寄って、またオーブンによって違うからね。。。! 塩釜焼きに使う卵は、卵白のみなので、残りの卵黄の方はマヨネーズにしたり、卵黄の醤油漬けにしたり、チーズケーキに使ったりなど、無駄なく調理してみてください。 豚の塩釜焼きに生野菜をたっぷり使うのですが、人参も生で使

          HITOTEMAレシピ #とうもろこしと蓮の実のごはん

          朝晩が涼しくなった。 夏の終わりを感じる。 スイカがいなくなった。 桃も見かけにくくなった。 梨が沢山並んでいる。 ぶどうも沢山並んでいる。 まもなくとうもろこしも姿を消すだろう。 そんな今、夏の終わりを存分に楽しむべく、もう出尽くしてどこにでも出てくるような「とうもろこしご飯」のレシピをUPしたい。 HITOTEMAでは、とうもろこしの芯で取った出し汁で、蓮の実も炊いてしまう。

          HITOTEMAレシピ #とうもろこしと蓮の実のごはん