見出し画像

ネガティブ感情で『理想の自分』になる方法

あなたはネガティブな感情とうまく付き合っていますか?

ネガティブな感情に陥って
「自分なんて・・・」と自分を責めてしまったり
「どうせ無理・・・」とフタをして諦めてしまったり
そんな人も多いかと思います。

私も子どものころから頻繁にありました。
それこそおかんの「今日ほか弁でいい?」くらい毎週やってきます。

今回もネガティブ感情にやられてブログをしばらくお休みしてました。
いえ、ただサボってただけです。すまん。

それはそうと、最近とあるオンラインサロンに入会しました。
そこで厄介なのが『人見知り』です。

私は不思議なことに仕事上など目的があると話すことができるのですが、プライベートとなるとからっきしです。

感情表現が下手なくせに何か話をせねばならぬと焦ってしまい、たいがい相手に気を遣わせてしまいます。

どれくらい気を遣わせているかというと、子曰く『浜〇京子さんを相手にするような感じ』だそうです。わっはっは~!笑とけ笑とけ。

そうなると「やっぱり俺にはオンラインサロンなんか無理なんじゃないか!?」とネガティブ感情に陥ってしまうわけです。

そこで、

今日のテーマは『ネガティブ感情を受け入れる』

です。

浜〇なおひさ(※ネガティブ感情)を受け入れるのは難しいよぅ~というあなたも、前向きな気持ちで抱きしめてあげられるようになって欲しい。

なぜならネガティブ感情さんは
『理想のあなたになるための種』
だからです。

ネガティブ感情さんとの向き合い方 3つのポイント

こういう風に考えたら、あなたもネガティブ感情さんとお友達になれます。

①向き合い方(解釈)を変えてみる
例えば、あなたのお子さんが非行に走って不良になったとしましょう。
盗んだバイクで走り出すという行為だけをみればネガティブです。
もしかするともう関わりたくないとフタをする人もいるかもしれません。

でもお子さんはなぜそのような行為をしているのでしょうか?
ただ自分の存在を認めて欲しいだけかもしれません。

それを知るためにはその行為(ネガティブ感情)をいったん認めたうえで、存在を受け入れ、なぜそうなったのか、そしてどうありたいのかを一緒に考えていく必要があります。もちろんそれには痛みが伴うかもしれません。

②ネガティブ感情 ⇔ 『ありたい姿』
認めて受け入れたネガティブ感情さんとどう向き合うのか?

実はネガティブ感情さんになる前は別の何かでした。
その何かとはあなたの『ありたい姿』です。

例えば、初対面の人とも楽しくおしゃべりがしたいのにできない。
⇒人見知りに自己嫌悪というネガティブ感情さんに変身!
つまり、ネガティブ感情さんは『理想の自分』を映す鏡なのです。

③マイナスをプラスの解釈にするために何をするか?を考える
ネガティブ感情さんと上手に付き合っている人は、何が違うのでしょう?

そのひとつに失敗や挫折を次に生かしているかどうかが挙げられます。
『失敗は成功のもと』と言われるように、マイナスをプラスの解釈に変更しています。
お笑い芸人もそうですよね。失敗をネタにして、私たちを笑わせてくれます。


ネガティブ感情を乗り越えることを楽しむ

過去に起こったネガティブな現象をいくつか振り返ってみてください。当時はあれだけ大変だったのに、今となっては笑い話となっていることがあります。

人生をドラクエで例えるなら、ネガティブを乗り越えることはイベントです。怖がって自分には無理だとフタをしてもいいけど、そのままだとずっと装備は「こんぼう」と「ぬののふく」のままです。

せっかくなので、理想の自分に近づけるように少し冒険してみませんか?

『人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ』
チャーリー・チャップリンの言葉です。
もしかすると人生の最後に振り返ってみたときに、あのことがあったおかげでと笑っているかもしれません。

次回私はオンラインサロンのメンバーに、人見知りだけどよろしくと伝えてきます。何かミスしたらネタにしてもらって笑われてきます。

そうしたら少しは理想の自分に近づけるかな?

このお話がみなさんの何かのきっかけになりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?