※こちらの記事は2021年6月に社内向けに発信したメッセージを外部公開用に加筆修正したものです。 「期待を3歩超えてワクワクを生み出す」 うちの「PRINCIPLES」の一つ。 なぜ俺がこのPRINCIPLESを入れたのか? じゃあ具体的にどうやって期待を3歩超えるのか。 伝えていきたい。 1、なぜ期待を超えることが大事なのか?(1)期待を超えることで圧倒的な成長度と平均年収を誇るキーエンス キーエンスという会社は知ってるかな? 年収が高くて有名な会社。 キー
※こちらの記事は2021年8月に社内向けに発信したメッセージを外部公開用に加筆修正したものです。 「困難すら感謝し明るくお洒落」 うちの「PRINCIPLES」の一つ。 なぜオレがこのPRINCIPLESを入れたのか? その真意を伝えていきたい。 1、「困難すら感謝し明るくお洒落」とは?うちのVISIONは「粋々とした社会の立役者たち」で、その核には「粋」がある。 「なぜそんなに「粋」なVISIONなのか?」でも書いてる通り、「粋」とは、 振る舞いとして「世の中
※こちらの記事は2021年11月に社内向けに発信したメッセージを外部公開用に加筆修正したものです。 うちの「PRINCIPLES」の一つ。 なぜオレがこのPRINCIPLESを入れたのか? その真意を伝えていきたい。 1、なぜ「祖先と家族に感謝しつつ誇れる仕事をしよう」と伝えられるか?おれらが生まれて、今ここにいること。みんなに入社してもらえたこと、めちゃくちゃ感謝。 では誰のおかげで感謝できるのだろう。 それはみんなだったり俺がこの世に生を受けるきっかけになった
※こちらの記事は2021年10月に社内向けに発信したメッセージを外部公開用に加筆修正したものです。 「マザーテレサのような思い遣りと感謝」もまたうちの「PRINCIPLES」の一つ。 ある意味では一番大切にしたいPRINCIPLES。その理由は? 伝えていきたい。 1、なぜ思い遣りを大事にしたいのか?日常でちょっとイラッとして相手に怒りを感じてぶつけてしまう。 誰しもがあると思う。 そんな些細なことが原因で、悪口や喧嘩や誹謗中傷や、時には抗争・戦争が起きる。 で
※こちらの記事は2021年8月に社内向けに発信したメッセージを外部公開用に加筆修正したものです。 社名が決まった。 「WonderSpace」に。 どのように決まったのか? その背景と俺がどんな想いを社名に込めたかを改めて伝えていきたい。 1、社名変更までの変遷社名決定までの道のりは以下の通り。 社名変更の意思決定 ひたすら案を考える コミュニケーションクラウドで共有 ひたすら案を考える 第一回アンケート ひたすら案を考える 第二回アンケート 決定
※こちらの記事は2021年7月に社内向けに発信したメッセージを外部公開用に加筆修正したものです。 社名を変える。 なぜか? 1、社名を変えるきっかけは?「そろそろ社名変えたら?」 先月、ベンチャー業界の重鎮にアドバイスいただいた。 確かに、社名の由来を説明するときに「僕が豊臣秀吉が大好きで、秀吉が猿と言われていたらしく、、、」とワンクッション入った説明が必要となりやや迂遠だ。 あと、VISIONも変えたし、関連性ある名前にしたいとも思っていた。 また、猿は8年前
常に成長を目指す会社の社長は常に大小100個以上のタスクを抱えています。 私山本もそうです。 でも現状は大きく遅れることなく処理できています。 なぜでしょうか? それは「仕事のスピードを上げ続ける努力をしている」からです。 これは全ビジネスパーソンに必要な意識。実際、山本が尊敬するビジネスパーソンは例外なく仕事が速いです。 そしてこれこそがお金の不安なく天寿を全うする唯一の方法だと考えています。 実際、山本の尊敬する方はもう人生でお金のことを心配する必要がないほど
※こちらの記事は2021年9月に社内向けに発信したメッセージを外部公開用に加筆修正したものです。 先日会食で活躍される起業家の諸先輩方と日本の未来について話になった。 皆さんそれぞれ、 民間の立場で経済を活性化させたい IPOする企業を増やしてベンチャー企業に資金を流入させて雇用を増やしたい と志を語っていらっしゃった。 では俺は? やはり、 「マーケティングの力で日本の課題(最終的に少子化問題)を解決してWonderSpaceのメンバーが粋々とした社会の立役
「LPとはラブレターのようなものである」 こんにちは。株式会社WonderSpaceの山本です。 あなたはこの言葉を聞いてどう思いますか? ラブレターを書くとき、自分の思いを淡々と綴るだけでは相手の心は動きませんよね。 LPを作成する時も同様です。ユーザーの気持ちを考えて書くことでその効果がグッと変わってくるんです。 このブログはぜひラブレターと重ね合わせながら読んでいただけたら幸いです。 1、WonderSpace式ランディングページ(LP)の破壊力まずこちらの
※こちらの記事は2021年5月に社内向けに発信したメッセージを外部公開用に加筆修正したものです。社名も当時のものとなっています。 うちのPRINCIPLES知ってるかな? 以下の通り(これまでは)。 でもそもそもPRINCIPLESの意味も知らないメンバーもいるかもしれない。 だから今回は、 PRINCIPLESとは? あの有名企業のPRINCIPLES PURPOSEとVISIONとPRINCIPLESの関係 なぜPRINCIPLESを変えたのか? 新PR
突然ですが、「賞味期限ギリギリの缶詰」をあなただったらどう売りますか? 「賞味期限ギリギリの缶詰なんて誰が買うんだ?」と多くの方が思うはず。 しかし、WonderSpace式セールスライティングの10の極意を使えば、問題なく売れる商品になります。(答えは、記事内にて公開してあります。ぜひ読み進めてみてください。) このように、セールスライティングとは、売れる商品を生み出すには必須の技術であり、アイデアによっては「要らない」を「欲しい」に変えることも可能です。 つまり、
※こちらの記事は2021年5月に社内向けに発信したメッセージを外部公開用に加筆修正したものです。社名も当時のものとなっています。 この度VISIONを見直した。 中心に据えたのは「粋」という言葉。 なぜ「粋」なのか? そもそもなぜVISIONを見直そうと思ったのか? 前回の繰り返しになるけどPURPOSEとVISIONの関係は? などについて書いていきたい。 今週の全体会議でも話したけど改めて。 まじでみんなでVISIONを実現したい! 1、なぜVISIONを
※こちらの記事は2021年5月に社内向けに発信したメッセージを外部公開用に加筆修正したものです。社名も当時のものとなっています。 PURPOSEとVISION。 正確に理解しているメンバーはまだ多くないかもしれない。 でも大丈夫。これから深く理解してもらえたら良い。そういう機会を沢山用意していく。 今回のコミュニケーションクラウドの記事もその目的の一つ。 この記事を書くにあたり、GW、改めてPURPOSEの意味を整理しようと思って多くの書籍を漁った。 結論、、、本によ
突然ですがあなたは、以下の2つのケースのうち、どちらの方が望ましいと思いますか? ①月の売上目標値を300万円に設定して懸命に戦略を立てて目の前の仕事にベストを尽くしてやるべきことをやり切ったが結果として売上200万円だった(達成率66.7%) ②月の売上目標値を200万円に設定して懸命に戦略を立てて目の前の仕事にベストを尽くしてやるべきことをやり切った結果売上200万円だった(達成率100%) ②だと思う方もいらっしゃるかと思いますが、僕は①の方が望ましいと考えます。
「成功する事業計画の作り方」を知りたい。 あなたは今そうお考えではないですか? 世の中には事業計画書の作り方の本や動画が溢れています。 でもいきなりぶっちゃけると、多くの「事業計画書の作り方」は作っても使えない、もしくはその通りやっても事業が成功しないもの。 なぜか? 事業計画書というものは十分な知見・経験に基づき、かつ適切なフレームワークに沿って作らないと成功しないからです。 今回お伝えする事業計画書は、私山本尚宏が自社の事業を成功させるにあたって活用したもので
・「現在進めているビジネスを加速させるためのアイデアが欲しいけどなかなかいいアイデアが出てこない」 ・「一流のクリエイターのように奇抜なアイデアをバンバン生み出したい」 この記事をお読みの方の中にはそのような方もいらっしゃるのではないでしょうか。 かつては山本もそうでした。 平日は雑務に追われ、「アイデアを生み出したい」と思いつつも時間がなく、いざ時間ができた土日に考えてもなかなか思い浮かばず、 大事な休日が仕事で(しかも何もアウトプットなく)終わる。 そんな日々でし