見出し画像

たけのこごはん

春だけのお楽しみです。
いまは一年中、水煮のたけのこが手に入りますが、
たけのこごはんは、生のたけのこが出回る春先にしか作りません。
やはり、自分でゆでた新鮮なたけのこで作ると、香りも味も別格です。

1 たけのこは食べやすい大きさに切る。油揚げ1/2枚は7ミリ角に切る。

たけのこの先端部分は縦4〜6等分に、先端以外は3〜5ミリ厚さの輪切りにして4〜6等分のいちょう切りにします。

2 米1合は洗って炊飯器の内釜に入れ、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1、顆粒和風だし小さじ1/2を入れ、水を1合のメモリまで注いで混ぜる。たけのこ、油揚げを米の上にのせ、普通に炊く。

まず調味料を入れてから水加減します。

和風だしは入れなくてもかまいません。
さっぱりとした、たけのこごはんになります。

3 炊き上がったら器に盛りつけ、あれば木の芽を添える。

木の芽は手のひらで叩いて、香りを立たせます。

画像1

たけのこごはん

[材料]
米 1合
ゆでたけのこ 適量
油揚げ 1/2枚
しょうゆ大さじ1
酒大さじ1
みりん大さじ1
和風だし顆粒 小さじ1/2
木の芽 適宜

[作り方]
1 たけのこは食べやすい大きさに切る。油揚げは7ミリ角に切る。
2 米は洗って炊飯器の内釜に入れ、しょうゆ、酒、みりん、顆粒和風だしを入れ、水を1合のメモリまで注いで混ぜる。たけのこ、油揚げを米の上にのせ、普通に炊く。
3 炊き上がったら器に盛りつけ、あれば木の芽を添える。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?