不安障害、適応障害、強迫性障害への対処①

私自身、もう何年か精神科に通っていますが、病名までは告げられておりません。(特に何も聞いていないとゆうのはありますが・・)

精神科で処方されるのはきまってエチゾラムです。
確かに効果はありますが、一過性です。

当然自分もこのままではだめだと理解はしています。
いろんな本を読んだり、ユーチューブ等をみて、学びました。

しかし、いまだに解決にいたっていません。
上の人がいなくなってくれたらいいなと思うことはありますが、現実的ではありません。

今までやった中で、わりと効果があるのではないかと思ったのが
「ゆっくり」を意識すること。

これは何かとゆうと、何をするにしても「ゆっくり」動作すること。
例えば、ゆっくり歩いたり、ゆっくりしゃべったり、ゆっくりたべたり・・・

これは何が良いかと言うと、まず落ち着きます。
心に余裕のない人は、無意識に動作がはやいです。それをあえて意識してゆっくりすることで心の平穏を生ませます。

また、ゆっくり意識することで、呼吸も自然と深くなります。
呼吸が深くなると、血流もよくなり、ストレス緩和にも影響があります。

みなさんも一度お試しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?