見出し画像

ハイパー社畜の生存戦略#4 「ハイパー社畜の『無意識』を使った時間捻出術」

今日も元気にこん社畜!
作家作曲メタル系麻雀士の一条奈緒です。

今日は時間が無いハイパー社畜の私がどう自分の時間を作っているのかお話したいと思います。

まず、結論から言いますね。
実は私、別の自分に考えさせてます!

……別に人格が複数あるわけではないですよ。
私は「無意識」の領域で考えてもらっています。

少し学術的な話をしますが、私達には「意識」「無意識」があります。
普段色々考えたりしているのが「意識」
私達が色々考えていなくても働く活動が「無意識」

「無意識」という言葉は聞いたことあると思います。
その活動を少し掘り下げてみましょう。

そもそも皆さん心臓を「動かそう」と思って動かしていますか?
そんな人いないですよね。
空条承太郎がディオを騙すためにスタンドで自分の心臓を止めたり動かしたりしていましたが、同じことする人はいないでしょうね。

あと、こういう経験ありませんか?
何か考え事をしている時、時間内に思いつかなかったから一旦保留する。
その後別の作業している時やお風呂に入っているときに突然アイデアが思い浮かぶ
そんな経験ありませんか??

そうです。
私達が「意識」していないだけで、考え事を裏で代わりにやってくれている「裏の自分」がいるのです。
それが「無意識」
(わかりやすく伝えようとして表現変えているので、学術的な説明とずれているかもしれません。そうなっていたらごめんなさい)

実は私達の「意識」は氷山の一角でしかなく、大部分は「無意識」の領域であるという説もあるようです。
この「意識」「無意識」については「深層心理学」「脳科学」「脳機能科学」あたりの分野で扱われていると思いますので、本読んでみて下さい♪

ここで私の1日のざっくりとしたスケジュールを紹介します。

スケジュール

自由時間3,4時間しかないですね(笑)
しかも、0時くらいから配信活動しているので小説やら音楽やらやってる時間あまりありませんね。
↓     ↓    ↓    ↓
(一条奈緒作家作曲メタル系Vtuber麻雀士)
Youtubeチャンネル:http://bit.ly/2E7WxKT
Twitter:https://onl.tw/1WszfLX
チャンネル登録お願いします!!!!!


ですが、いま半年に1回のペースで10万字の量の長編小説を書いております。けっこう重い作業です。
それではどうやって時間を捻出しているのでしょうか?
こうしています!

スケジュール2

時間軸を一つだけで考えてはいけません。
こうしてしまえば四六時中アイデアを練れる!
もちろん仕事に集中していないわけじゃありませんよ。
「意識」の外側である「無意識」が考えてくれているのです。

それ、どうやってやるの?
と疑問に思う方がいらっしゃると思います。
私はその方法は簡単だと思っております。
それは、
「めちゃくちゃ好きになること」

好きなことって四六時中それについて考えてしまいますよね?
そういう経験皆さんもあると思いますが、本当に四六時中「無意識」で考えているのです。

なので私は「意識」の時にストーリーの全体イメージを考えたり、詰めていかなくてはいけない事を考えます。その後、別のことをしなくてはいけない時に「無意識」にバトンタッチして情報処理してもらいます。
「意識」で考えるべきことを明確にして、それを「無意識」に渡します。
極まっている時は夢で見たりすることもあります(笑)

もう一度まとめますが、まず熱中します
それから自分には代わりに考えてくれる「無意識」さんが居ることを認識して、お願いしてみましょう。

自分の中でそのような思考回路を持ち、慣らしていけばだんだんできてくるかなと思います。

<最後に>
私は「やりたい事」を実現していけるように「脳科学」「脳機能科学」など本を読んで勉強しました。(茂木先生や苫米地先生の本が主でした。)

別の分野のジャンルなので遠回りに見えるかもしれませんが、自分の学習能力向上、生産性向上のために「そもそも人間の能力とは?」ということについて掘り下げると自分の根本的で助けになると思います。

そして皆さんも「時間が無い」とあきらめてしまいそうになる時は、一度「時間」の概念をぶっ壊してみて下さい。
「時間」って案外絶対的なものではありませんから。

今日はこのへんにしておきます。
今後「学習能力向上」などについて書くかもしれません。

それではまた♪


この記事が参加している募集

#学問への愛を語ろう

6,176件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?