就活狂騒日記①

お久しぶりです。
ようやく就活が一段落つきました。
というわけでね
僕がどんな就活をしてきたか!
っていうのを忘れないうちに
書いておこうかと思います。

皆さんの参考になれば良いですね。

というわけで早速いきましょうか。
まず①では

「3回生の時にやっていたこと」

この時期にやることって
大体皆同じやと思います。
考えられることとして

① 選考ありのインターンシップ参加
② 選考なしのインターンシップ参加
③ インターンシップ不参加
④ SPIの勉強
僕は①、②、④タイプでしたので
経験を踏まえながら記していきます。

まずは①からいきましょう。

「選考あり」というのは
動画選考(自己PR動画)、書類選考、面接等を
合格した人が参加できるインターンシップです。
大体は書類選考が多いイメージかな。
ちなみに結論から言わせてもらうと
まぁあんまり受かりません。
でも、練習にはなります。
ここで書類の書き方とか面接の雰囲気を学べます。
合格するかしないかは別にして
チャレンジをした方が良いと思います。
書類選考全然とかならば
早い段階から対策も練れますし
僕はここでESの書き方を学びました。

インターンシップのプログラムとしては
グループワーク、企業説明、フィードバック、質問会
などなど割と楽しいです。
選考があるのは主に大企業です。
交通費も結構でます。
参加特典(インターンシップ参加者有利)は不明です。

次に②です。

これは楽です。
申し込むだけで誰でもいけます。
自己分析のプログラムとかグループワークも
してくれるので就活に役立ちます。
なので興味がある業界で
選考がないインターンシップをしてくれる企業は
絶対に参加した方がいいです。
興味がない業界でも
参加してみると興味が湧いてきます。(僕は湧きました)
企業の雰囲気も分かりますし。
なんなら参加特典みたいなものもあるかも…
主に中小企業はこっちのタイプです。
交通費は出ません。大概。

次に③です。

インターンシップに行かない!
これは止めた方が良いかもしれない。
行こうとして無理と
行きたかったけど無理
っていうのはレベルが違います。
インターンシップに参加したから
本番でその企業に挑んだ時に
絶対に受かるのか?と言われると
受かりません。まぁ受かりかません。本当に。
少なくとも僕は受かっていません。
じゃあ何でインターンシップに行くのか?
答えは簡単です。

「本番に向けての準備」です。

インターンシップに行くとどうなるか。
分かりやすく言えば
戦場(面接)に


素手で挑むか(インターンシップ不参加)
武器を持つか(インターンシップ参加)


ということです。
まぁ素手でもめちゃくちゃ強いやついるので
武器を持ってても無理だよってこともあります。
でも、武器はあった方が良いでしょう?
それぐらいの差ですね。
たまに特殊能力が身に付くこともありますけど…
要約すれば
インターンシップには

行った方がちょっと有利になるかも?

って感じです。
行きたい企業があるなら是非参加してください。

最後に④です。

これはテキスト一冊買ってやりきれば大丈夫。
企業も満点を求めていることは無いので
ある程度点がとれるなら大丈夫です。
僕は何とかなりました。

①~④をまとめると
インターンシップの選考に挑みながら
インターンシップの選考が無いやつを
探しながらも
ちょいちょいSPIの勉強をする
って感じで僕はしてました!

まぁ言われんでも分かるわ!って感じかな。

今はコロナウイルスの影響もあるので
インターンシップがあるかは分かりませんが
無かったとしたら、それはそれで
皆が平等なのかもしれませんね。

※合同説明会について

僕は1回だけ行きましたが
あんまり意味がないかなって思いました。
その理由としては

志望業界がある程度決まっていたから


業界が決まっていても知らない企業はたくさんあるので
それを知ることが出来る!という点では
良いかもしれませんが
僕が参加した時は僕の興味がある企業は
少なくてあまり意味がなかったです。

個人的には行かなくて良いかな?

って思いますが
一気にたくさんの企業の説明を聞けるので
業界が決まってない人は行った方が良いかも
何より、直接企業に足を運ぶよりは

圧倒的に楽です。


ちなみに
業界ごとに合同説明回が開催されることもあるので
業界が決まっているならば
全ジャンルがあつまる合同説明会より
業界説明会の方に参加した方が良いですね。

はい、まぁこんな感じで
4回生の2月まで過ごしました。
僕としてはインターンシップも行ってたし
SPIの勉強もしていたので
就活なんか余裕だと思っていました。

でも、世の中はそんなに甘くありませんでした。
ヤツの襲来により
僕の就活は色々と狂っていきます。(僕以外もやろうな)
はい、そうですね。

コロナウイルス!!!!!

どれぐらい影響があったのかは
就活狂騒日記②で記していきます。

では、また。

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?