見出し画像

勉強法その② 〜計画が全て〜

こんにちは。NANOです。

それでは勉強法について今回は第二段。

第一弾では受験は個人戦と書きましたが、そのデメリットとして勉強に時間がかかりやすい。といったことを挙げました。
そのデメリットを解消するために重要な、スケジュールの立て方について、今回は書いていきたいと思います。

@正しいスケジュール立てができていれば、結果は必ず出る。

受験においては計画立ては必須です。
大学受験には出題範囲があります。(他の資格試験などでもほとんどがそうですよね。)その範囲の一部が勉強不足のまま受験を迎えると、それは大きなビハインドになります。
極論、出題範囲がある以上、それを勉強しきってしまえば合格できるのです。

少し話が変わりますが、仕事などは明確な答えがないことが多いですよね。計画を立てて努力しても、結果に繋がらないことも多々あります。自分は良い結果が出たと思っても、上司や同僚からの評価が良いとは限らない時さえあります。それでも計画はとても重要ですが。

しかし、受験は違います。合否は受験範囲内の問題が解けるかどうかのみ。つまり、当日までに受験範囲が目標のレベルまで仕上がれば、結果が出ます。

良い結果を出す為にも、しっかりとスケジュールを立てていきましょう。

@スケジュールの立て方は高校3年生夏休み前と夏休みからとで違う

高校3年生の夏休み前までは、少しゆとりあるスケジュールを立てます。

それに対して夏休みから。つまり二次試験の約半年前。ここからは、より詳細なスケジュールを立てていきます。

@高校3年生夏休みまではゆとりあるスケジュールを

スケジュールとは本来多少のゆとりを持つべきだと思います。それは自分の想定外のことが起きたときに全体のスケジュールが崩れてしまうのを避ける為です。

スケジュールは全体像を描いてから、1週間でやることを決めていく

まずは受験までの月単位での目標を決めます。
このときに、模試や校内の試験も意識して目標を立てるとより良いと思います。

これを大体1週間単位で、こなしていく内容を決め、週末にそれがこなせたかを確認する。
計画と実績をしっかりチェックしていくことが重要です。

スケジュールは都度修正

スケジュールは都度修正するものです。週末に実績を確認し、スケジュールに遅れが生じたら、修正をしていきます。
この時に大事なのはどこで挽回をするかを明確に決めることです。できるだけ月単位の計画には影響が出ないように、すぐ挽回していくことが理想的です。

計画→実行→確認→修正の流れを1週間ごとに行い、受験までの全体スケジュールが遅れないよう、計画表を更新しながら勉強を進めていくと良いと思います。

@夏休みからはゴールに向けてスケジュールの精度を上げましょう

それに対して夏休みから。ここからはさらに詳細な計画を立てて下さい。自分がこなせるかギリギリのところを狙って計画を立て、それを死守するつもりで実行していきます。
それでも計画がずれ込んでしまうことはあるので、そのときは先ほどの通り、スケジュール調整を行っていきます。受験まで半年程度なので、よりすぐに挽回するという意識が重要となります。

@模試は判定だけを見るのはNG

最後の半年は模試や校内のテストなど、色々ありますよね。その時の結果で一喜一憂してしまうと思いますが、総合判定だけで判断はしないで下さい。

自分の実行している計画と、模試の出題範囲をよく確認して下さい。
模試のこの範囲は、この後に勉強する予定になっている。という場合もあると思います。ですので、自分が完了した分野の点数がしっかり取れているか、これを見てほしいです。まだ終わっていない範囲は点数が取れなくて当たり前です。極端に言えば受験までに解けるようになれば良いのです。
ただ、自分が完了したつもりなのに点数が伸びていない分野は要注意です。スケジュールを組み直して、もう一度勉強する必要があります。

@余談

ちなみに、僕は場合は高校3年生の夏までギアが上がらずでした。そのかわり、夏休みからは本当に大変でした。
それでも合格できたのは、夏休み前に詳細スケジュールを立てて、実行したからです。
当時、高校の先生にスケジュールを見られ、「スケジュールが細かすぎる。現実的にこなすのが難しい。もっとゆとりを持て」と言われました。たしかに当時のスケジュールは少しゆとりがなさすぎたと思います。笑
ただ、受験日から逆算すると、日々これだけやらないと間に合わないことを自分が一番理解していたからこそ、細かいスケジュールを立てましたし、それ以上ゆとりを持たすと、その時点で志望校を下げる必要があると自分で分かっていたのです。それならば、ギリギリのスケジュールを立て、それが破綻してしまった場合は志望校を変えるんだとまで決意し、計画を死守するつもりで実行していきました。
僕のやり方は褒められたものではないですね。。僕の反省点はスケジュールを立てるのが遅かったことです。
ただ、計画立てが遅かったものの、計画を立てたことで自分の状況を自分が一番理解し、残りの時間に何が必要か、どれだけ努力をしなければならないかを明確にしたから結果が出ました。

@最後に

皆さんには早めにスケジュールを立てて、自分の状況を理解しながら勉強を進めてもらいたいです。
そうすれば、僕よりももっと楽に計画的に受験に挑めると思います。

次回は、勉強を継続して行うコツについて書いていこうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?