最近の記事

  • 固定された記事
再生

うちの犬。

テスト投稿です。

    • 足音で識る存在

      今の犬は、階段を自由に上り下りする。 (その是非については、置いといて。) トントントンと、人並みかそれ以上に一人前な足音がする。 ああ、この家にまた犬が居るんだなぁ…って実感したことの一つに、この足音がある。 つまり、 先代犬が居なくなって無くなったものの一つが、この愛犬の足音だったのだ。 ということ、気付いたのはいつだったろう。 生きていた時にはさほど意識していなかった音。 食事中に食べ物をポロッと床に落とすと、すかさずズドドドドと駆けてきた、あの足音。 何か良いもの(

      • さびちゃんという猫のこと2

        以前、こんな記事を書きました。 懐かしい映像引っ張り出して編集してみたのがコチラ🎥 こんな感じで、昼も夜も叫んでいたので、その度に仲裁に行っていました。 手のかかる猫ちゃんだったなぁ… 犬は7ヶ月通り越して、月齢8ヶ月が近づいてきました。 大人のご飯に切り替わりました🍚 元気です。 11/19の先代犬の命日で、一通り吐き出した(書き出した)ので、書きたい欲もひと段落なこの頃です。 師走だしね😅

        • ぐ、ぐろーばる化

          これを書くと、なんとなく年代が割れてしまいそうだけど、むかーし、学生の頃の教科書には、 「これからはグローバル化の時代だ✨」と、素晴らしい未来が来るかのように描かれていた。 (※という、個人の記憶) 別に英語が堪能なわけでもない私は、 (いやぁ、そんな時代来ても困るなぁ…居場所なさそう……)みたいな、後ろ向きの気持ちであった。 それから◯十年経ち大人になり、振り返ってみると思った程、すごくかけ離れた未来にいるわけではないなと思っていた。 確かに、身近なところではインターネ

        • 固定された記事
        再生

          お友達に会えた日

          うちの犬、人や犬に会うと葉っぱや木の枝やドングリを食べてみせるという、独特のコミュニケーション?をするのですが (もしくは、もじもじしているだけ??) たいてい、 えっ、大丈夫なの?っていう反応をいただくし、 相手の犬も「……」って見てるだけ😅 でもね、今日出会ったワンコさんは、それが分かるワンコさんだったらしく、一緒に葉っぱで遊んでくれました♪ すでに2、3回会ったことがあるので、軽くプレイバウしたり、追いかけ合ったり、楽しく過ごしました。 そして、その後がこれ。

          お友達に会えた日

          深夜にビビった話

          深夜の恐怖、と言えばGじゃないですか。 (じゃない?) 昨晩はひと味違いました。 寝ようと思って布団を敷くと、 いつものように布団に乗って、フンッと仁王立ちの犬。 その足下には、シメジ🍄。 そう、シメ…いやなんで❓なんでシメジ⁉️ って、ブツをよく見た瞬間、少し前に家族が言っていたセリフが蘇りました。 「さっきお風呂でシイタケ🍄が落ちてると思ったら、ヤモリ🦎だった」と。 それが犬に捕まり、 哀れな姿となって私の布団に現れた、と理解。 深夜ということも忘れ、 あ゛ーーーー

          深夜にビビった話

          デレるだけのnote

          かわいい❤️ かわいいねぇ💕 黙っていたらかわいいねぇ💖 黙っていたら。🤫 空を見るのも好きなんだけど、 足下に目が行きがちなこの頃。 色彩も、質感も豊かで、視覚的に楽しい。 🐶には、中性的な装いをさせるせいか、 男の子と思われることが多い。笑 なんならほんとは、服も要らないんじゃないかと思ってるけど 着るの慣れていた方が、本人も生きやすいよね? ていう感覚。

          デレるだけのnote

          さびちゃんという猫のこと

          昔、野良猫を保護?した。 「?」なのは、 避妊手術をしたあとは、外猫として放したから。 その時は、それがいいと思った。 外で自由に生きてきた猫だし、 (先代の)犬も受け入れるのは難しそうだったから。 ウチでご飯を食べて、 昼間はウチにいる事が多かったし、 嵐の日など、ウチに助けを求めてきたりしていた。 寝床も用意して、冬には湯たんぽを毎晩用意していた。 犬と仲良くなろうとしているようでもあったし、散歩についてきた日もある。 家の中に入ろうともしていた。 だから本当はもう、

          さびちゃんという猫のこと

          今日も可愛かったなぁ…☺️ と、過去形なのは、それなりにイタズラもされて少し含みがあるから。笑

          今日も可愛かったなぁ…☺️ と、過去形なのは、それなりにイタズラもされて少し含みがあるから。笑

          buzz ~🐝

          今日はこ〜んな日。 この約140文字に収まっていることがほとんどだけども、飼い主が人見知りを発揮したことまでは書けなかった。笑 なんか、めんどくさい事があるのね。 相手の飼い主さんとか、 あとは声掛けてくれる人とか、 人間を相手することが。 「事がある」というか、「事がほとんど」かもしれない💧 そして、この不完全燃焼の犬をネタにショート動画を投稿したところ、過去イチ反応が多かった記念日。 ということにしておきます。

          今日の飼い主、 お疲れなので、また明日😴

          今日の飼い主、 お疲れなので、また明日😴

          笑わせてくれる犬

          今日はこんな日〜。 何度か、こんな感じでこちらをうかがっていた。 このタイプの「家政婦は見た!」は初めてだった。笑 だんだんムキになって、最後は諦めたのか横になってしまった。 ホットカーペット床が暖かいから伸びてる。笑 大変な時もあるけど、 クスッと笑える毎日をありがとうなの😊

          笑わせてくれる犬

          フィーバー終わる?

          拾い食いフィーバー、突然終わった。 特に今日は、雨上がりなので色んな匂いがしたのかもしれない。 もちろん、対策もいくつかしながら日々歩いてきたおかげかもしれない。 何が功を奏したかわからないが、とにかく、この2日くらいは拾い食いが落ち着いている。 後出しで言わせてもらうと、 この犬の性格上、 飽きるというか、他のことに気を取られると忘れちゃうところがあるのと、 経験上、子犬の頃のお困りごとって、成長するといつの間にか解決してたりするよね?っていうのがあって、 あまり大騒ぎ

          フィーバー終わる?

          犬と階段

          先代の犬は、階段の上り下りは自分でできないので、人間が抱っこして運んでいました。 小さい頃に少し上っていた記憶があるのですが、怖い思いをしてからは人間頼りでした。 その方が安心だから、いいんですけどね👌 今の犬さんは… さすがパピヨンと言うべきか、 紆余曲折を経て、 自在に上り下りが出来るようになったのですが、念のため滑り止めマットを設置しました。 実はこの階段、飼い主も足を滑らせて、背中を強打したことがあります💧 なので、マットを敷くことで恩恵を受けたのは人間の方かも

          受け継がれてゆく思い

          11/19は先代の愛犬の命日です。 最初は薬を飲んでいたら大丈夫なんだと思っていたけど、何度かの呼吸困難と、薬の量が増えていくうちに、 もう良くなることなどない、苦しむ未来しかないのだと、悟りました。 咳をするようになって、肺水腫と言われてから、約半年後の11/18。 最後の夜が始まりました。 詳しくは書けませんが、過酷な状況でした。 とにかく、犬は最期まで生きる事を諦めずに、立派に戦い抜きました。 誇りに思います。 本当にお利口さんな犬で、病気が分かってからお別れ

          受け継がれてゆく思い

          ふわふわの季節

          あえて他愛のないことでも書こう。 そんな気分。 ダイソーで売ってる犬の服、300円(税抜)。 私の生活圏では、いつでも見かけるわけではないので、 (※実際どうなのかは知らない) なんとなく稀少な品で、見つけるとつい買いたくなる。笑 今シーズンはふわふわを見つけた。 しかもこの犬初めてのフード付きー! 散歩の時は気にしてなさそうだったけど、 帰って来てから荒ぶってた😂 寝てる時は静かなのが救い。笑

          ふわふわの季節