マガジンのカバー画像

感想

349
記事や投稿、作品について思ったことなど
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

2022年6月に読んだ本まとめ

今月はゲームが面白すぎて実用書はほとんど読んでなかったです。そして明日には「Monster Hunter Rise: Sunbreak」が出るので来月もあまり読まないのではないかと思ったり。 文芸書は、先月に引き続き「百鬼夜行」シリーズを読んでいます。今読んでいるのは『鉄鼠の檻』で物語は中盤、中禅寺先生の禅宗のざっくり歴史講義が始まるあたりです。 文芸書京極 夏彦著『狂骨の夢』 広げに広げた風呂敷をしっかりたたんでくれるので良いですね。 最後はビーチボーイズなみに爽やかで

参院選に向けて政党との相性診断サイトの紹介

上記記事では「外交・安全保障」とか、「経済財政」などのテーマ毎に各党の公約がざっくり比較できるようになっています。わかりやすいといえばわかりやすいですが、ざっくりまとめ過ぎて何が言いたいかわからないものや、詳細を確認しないと判断できないようなものが多いので、結局は各党のHPで確認するなどしないと判断はできなさそうです。 前回もご紹介しましたが、ざっくり各党の主張を確認したり自分の意見を理解するという意味で、政党との相性診断サイトを使ってみるのは面白いと思います。 上記のサ

参院選公示日の朝に

本日公示の参院選を前に、日本記者クラブ主催の党首討論が昨日開かれたようです。上記の記事や、毎日新聞の一面で紹介されていたので読んでみましたが、体調のせいもあるのか、なかなか気が滅入る内容でした。 円安、原油高の影響でインフレが進んでいます。原油高はどうしようもないけど、円安はゼロ金利政策によってもたらされているのでやめればインフレも改善するんじゃないか?それがわかっていながら対応していないのだから、今回のインフレは「岸田インフレ」であるというのが、上記に書かれている立憲民主

かかるお金の多寡から、趣味のバランスを考える

趣味にどの程度お金をかけているでしょうか? 趣味というのは人生を生き抜くために必要不可欠です、ただどういった状況でも趣味にお金がかけられるというわけではありません。例えば、会社がなくなったとか、仕事を止めてやらなくてはならないことができたとか、子供がお金のかかかる学部(医学部)に行くとか。 上記のような趣味にお金がかけられなくなる事態に備えて、お金のかからない趣味を持っておくことが上記の記事では勧められています。 私の場合、図書館で本を借りて読むとか。碁石を並べてみると

IEのサポート終了に情シス思う

明日で「IE」のサポートが終わります。終わったからと言ってすぐに起動できなくなるわけではないですが、MSによると「IE」のEXEを実行すると、「Edge」が起動するようになるアップデートを6月中に順次適用していくそうです。 上記のアップデートが出た後に、レジストリとか設定を変更して「IE」を引き続き起動できるようにする「裏技」的なものがでそうですね。情シス的には脆弱性が修正されなくなるため、メーカーがサポートを止めた製品の利用はお勧めできないです。 2015年に「Edge

神を自称する知人に思う

ただの愚痴ですが、書かずにいられなかった話。なげぇです。 神になった元同級生学生時代の友達とたまにビデオ通話をしているのですが、話のネタとしてある元同級生について10年振りに調べてみたら、Youtubeやブログなどで「神を自称」するようになっていました。その同級生はこれまでも以下のような経歴をネット上で発信していたので、色々話題には事欠かない人物ではあったんですが、「神」になっていたのにはちょっと驚きました。 その元同級生と私は特別仲が良かったというわけでもないですし、実

「テレビで「Xbox」のゲームがプレイ可能に」に思う

まぁ、今年発売のサムスン製テレビ限定ではあるものの、テレビがクラウドゲーミングのコンソールになるようです。 自宅にゲーム機本体や、PCなどのコンピューティングリソースを持っていない人でも、リッチなゲームが楽しめるクラウドゲーミングは夢の技術なんですが、なかなか流行ってこないですね。 上記のサービスは月額15ドルで、コンピューティングリソースが使えることを考えるとそこまで高いというわけでもないので、流行らない原因は対応機種とインフラなんじゃないかと思っています。 上記の記

骨太さを欠く岸田プランに思う

今朝は新聞各社(といっても私が読んでいるのは、日経と毎日だけですが)、「骨太の方針」について書かれていました。 色々な記事を読んでみましたが、私の持った感想にもっとも近かったのは、上記日経の社説でした。各紙なぜ「骨抜きの方針」となったのかについても色々と書かれていましたが、「柵(しがらみ)」という言葉がしっくりくるような気がします。 岸田首相がもともと唱えられていた「資産所得」への課税が180°転換することになったのも、党内に「貯蓄から投資へ」と政策を進めたお歴々が多数残

「ELDEN RING」1300万本はどう異例なのか?

「ELDEN RING」は想定以上にヒットしているようですね。上記記事によると当初は400万本の想定だったようなのですが、発売から4カ月の現時点で1300万本を売り上げているようです。 どの程度異例のヒットなのかは、2019年のGOTY(ゲームオブザイヤー)にも選ばれたフロムの死にゲー「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」が1年以上経って500万本の売上だったということからわかるかと思います。 サマーセールの時には、まだ「モンハン」やってると思うので年末セ

CCCがAIで作るクリスタルボール

日本では各書店にどの本が何冊配本されるかというのは、取次会社が販売予測をして決めているのが一般的です。Tポイント会員の購買データなど取次会社が持ちえない情報と、AIを使って取次会社よりも正確な販売予測ができるようになったので、取次会社が行っている販売予測をCCCが肩代わりするというのが上記記事の内容です。 ちなみに、取次会社の販売予測の3割返本に対して、CCCの場合は1割3分まで下がったそうです。ざっくり返本が半分に減るって感じですね。 返本が減る、販売予測の精度が上がる

2万人の「デジタル推進委員」に思う

「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けた基本方針が公開されましたね。「分配無くして、成長なし」と言ってた割には分配が大分トーンダウンしたように思えますがそれは置いておいて、2万人以上のデジタル推進委員を任命して無償でデジタルに不慣れな方のフォローをしてもらおうという話が一部で話題になっているようです。 実情を想像2万人!無償!に結構反応されている方が多いようなのですが、上記デジタル庁のホームページに、 という話が載っており、さらに、ツイッターでは と書かれており、、地