マガジンのカバー画像

英語で独学プログラミング

30
40代母、プログラミングは独学できるのか自分を使って実験。カンボジア地方都市という場所柄、スクールもなく日本語書籍もないので、英語圏オンラインツールと洋書でどこまでできるのか自分…
運営しているクリエイター

#英語

40代からのプログラミング(2年経過・応用情報 & 英検1級への方向転換)

40代からのプログラミング(2年経過・応用情報 & 英検1級への方向転換)

パンデミック中にITの勉強を始め「40代から始めるプログラミング」の題名で2022年1月から2年間記事を書いてきましたが、少し方向性を変えたのと、私自身が50代に近くなってきたため、2024年から題名をアラフィフに変え、ITと英語の勉強を分けて、それぞれ「応用情報技術者試験」と「英検1級」の目指していく記事にしようかなと考えています。(実際に受けることはまだ現実的ではないですが、少しずつ勉強しよう

もっとみる
40代からのプログラミング (16ヶ月目 HTML再び、ChatGPTにレビューしてもらう)

40代からのプログラミング (16ヶ月目 HTML再び、ChatGPTにレビューしてもらう)

東南アジア在住40代女性が、英語教材のみでゼロからプログラミングに挑戦する記録です。2022年1月に始めました。
英語は学習歴25年、海外在住10年としてはまあまあ(TOEIC920)だと思います。英語はほぼ独学で楽しくやってきたので、同じようにプログラミングも少しずつ生活の一部になればと思っています。

中高年のプログラミング学習・モチベーション(コロンビア大学の記事)コロンビア大学の記事です。

もっとみる
「英語で学ぶ」入り口にプログラミングをお勧めする理由

「英語で学ぶ」入り口にプログラミングをお勧めする理由

1年間、紆余曲折しながらプログラミングを独学してみて、これは「英語の勉強」から離れるきっかけにいいかもしれない、と思い始めました。

少し前までは外国に住んでいながらも、日本での長年の価値観でTOEICや英検といった資格試験の上級を取ることを目標にしていました。

が、英語プログラミングを始めて、英語学習の目的は「(資格試験は目安に過ぎず)翻訳されていない情報が自分で取得できること」なのだというこ

もっとみる