見出し画像

仕事noteスタート▶【Tips】集中力がUPする方法|No.1

最近X(Twitter)で、私が仕事で実践したノウハウをまとめた「#nanatTips」を再開している。

以前noteでも宣言した分で、平日は毎朝投稿を続けていて、今日で21回目になった。

以前、再会を決めたnoteはこちら↓

このTips投稿では、フリーランス・副業、またはリモートワークなど自宅で仕事をしている方に向けて、仕事に役立つと思ったノウハウを公開している。

私はXのサブスクに入っていて長文投稿ができるので、文字数にとらわれずに書いている。ただ、読んでくださる方は(朝から長文は読みたくないかも)(Xはできるだけサクッと読みたいかも)という気持ちもあるかなと想像して、書き切れていない部分もある。

書けていない部分も補足して、ひとつの記事として公開することで、もっとだれかの役に立てたらいいなという気持ちがふつふつと湧いてきた。

そこで、これから定期的にnoteでX投稿の深掘り記事を出していこうと思う。ただ、noteにはエッセイも書きたいので、投稿頻度は今のところ未定ということで。それでは、さっそくTips1回目のnoteを書いていこう。

※タイトルに【Tips】が入っているものは、仕事の実践noteにしていこうと思うので、よろしくお願いします。


「集中力がUPする方法」

自宅で仕事をするときに、集中できるかどうかが1日の作業量を決めるカギになります。頭では集中するための方法を分かっているつもりでも、なかなか実践できないこともありますよね。実は、集中力は環境がすべて。集中力が続く方法を、周辺環境から考えてみました。

1.スマホを見ない環境をつくる

集中力を高めたいときは「スマホの存在を忘れる」のが一番です。スマホの画面が自分の方を向いているだけで集中力を下げてしまうそう。

仕事であまり使わない場合は、
カバンの中にしまう、他の部屋に置く。
→マナーモードにして通知もならないようにする。休憩のときだけ見る。

仕事で使う場合は、
同じ部屋でもデスクから離れた場所に置く。
→デスクでは使わないルールにして、少し歩かないと取れない場所を定位置にする。少し歩く場所にあると面倒&存在を忘れて集中力UP!

どうしてもデスクで使う場合は、スマホの画面を裏返しにして置くと気にならなくなります。

2.BGMでゾーンに入る

集中するために、聴覚の環境を味方につけるのもおすすめ。まずは自分の集中できる音を探してみましょう。

雑音(室内の家電の音や、外の雑音)が気になる場合は、
ホワイトノイズで気にならなくするのがおすすめ。

静か過ぎる場合は、
カフェ雑音などのBGMを。50〜70デシベルの音が一番集中しやすいというデータもあるそうです。

両方ともYouTubeで手軽に取り入れられます。他にもピアノBGM、焚き火、雨、川のせせらぎなどもあるので、いろいろ試してみて、自分に合うBGMを見つけてゾーンに入ってみてください。

私はその日のコンディションによって、集中できるBGMが違うので使い分けてます。

3.睡眠時間を増やす

睡眠はパフォーマンスを高めてくれると感じています。自分に合った睡眠時間を確保できると、集中力UP。なかなか難しい部分でもありますが、一般的には7時間前後の睡眠が良いとされているようです。最近、集中力が続かないというときは、寝不足の合図かもしれません。自分の睡眠時間を記録して振り返ってみましょう。

私は夜よりも朝の方が作業がはかどりやすいので、夜中まで仕事をするよりも、朝早く起きて作業をした方が効率が良いと感じています。

もし夜作業をしなくていはいけないときでも、眠たくて集中できていないと感じたら、思い切って寝るのがおすすめ。翌朝の自分にバトンタッチしたら、意外となんとかなります!(目覚ましは忘れずに!)


Xでは「ハイライト」にTipsをまとめています。
ぜひ他の投稿もチェックしてみてくださいね。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

ここまで読んでいだだき、ありがとうございました!もっとすてきな記事をお届けできるように、頑張ります!