見出し画像

私が平常心を取り戻すためにやっている、3つのこと。【こころをDIYするnote】

なんだか大変な時、どうしていますか?

仕事が重なって、やることが重なっていく感覚。最近私は「なんだか大変」になっていることが多いです。

例えば、今日マストのAとBの仕事があって、まずAをしている時に、Cという新しい仕事が急ぎで入る。Cを優先して仕事をしていたら、そういえばDは今日からリサーチしといた方が良い案件だったと気づき、Eのことも今日中に連絡しておいたほうがよさそう。あ!Fの案件の写真撮影が…という感じで、私の頭の中はパンクしそうになって「もうだめだー!」と思う時があります。

別の日ではライティングだけの日で、10,000字の納期なのに、1時間で1,000文字も進まずに午後に差し掛かってしまった時の絶望感。「もう、私には無理だ…」と思うこともあります。

ストイックに仕事に取り組んでいる時間もあるのですが、集中が切れてしまうと、とたんにいろんなことを考えだして何も進まない状態「混乱状態」に陥る私ですが、そんなときはいろんな方法で気持ちを落ち着けます。

そこで、私が混乱したときに平常心を取り戻すためにやっている3つの方法をご紹介します。

全部書き出す

新しい紙にペンで、今日の予定を全部書き出します。1つ書いたら枝葉をつけるように、関連する予定も書きたいので、予定と予定の間は広めにしておくといいかもしれません。

ちなみにフリクション推奨です。混乱状態だと誤字脱字も増えるので、間違ったのに消せないストレスを解消するためです。

あらかじめ今日マストの予定を書きだしていたとしても、新しい紙に今の予定を再度書いて書くと、客観的に仕事量を把握できて、「思っていたよりも終わりそう!」と思えることに意味があります!

自分の想像の中で仕事が膨らんでいってしまうことがあるので、随時的確な仕事量を把握しましょう!

優先順位を自由に決める

混乱していると何から取り掛かっていいかわからなくなります。仕事の優先順位を決めて取り組もう!というのは、そうなんですが…、「ある程度決めておけばいいかも」と思ったりします。納期は絶対ですが、1つめの仕事がしんどく感じたら、一度中断して2つめの仕事を進めた方が効率が良くなる場合もあります(私調べ)。

行き詰まっている仕事を考え続けて、進まなくて、混乱するようだったら、次の仕事をして気分を変えてから戻ってきてもいいと思っています。不思議と戻ってきたらスイスイ書けることもあるので、頭を整理するのも良いかもしれません。

進まないものからいったん離れて、優先順位を少し自由にして、前後の案件を進めてみます。すると、仕事量進むことで気持ちが落ち着きます。

残っている案件は気になりますが、進まないまま残っている案件の陰に苦しめられるのなら、先に楽しい案件をクリアしておく方が、いいかもしれません。

最低ラインをつくる

この時間でここまででしたらマルにする。というのを最低限のラインを作ってクリアしていきます。

例えば、1時間1,000字はマストだと思って苦しかったのを、1時間500字でマル!としておきます。すると遙か遠くに見えていた目標が、すぐ目の前に設定されてクリアしやすくなります。

「500字しか書けなかった」を「500字も書けた」にすると、クリアした自分をほめてあげたくなりませんか?自己肯定感につながるかもしれません。

今までの自分だったらクリアできそう!と思うことで、絶対にできると思える効果もあります。そうしているうちにエンジンがかかって、意外と書けるときもあります!

あとは全部書き出した予定の中で、「今日やらなくてもいいこと」を削って、明日の予定に入れてしまいましょう。消したらすぐに書いて、移動させるのがポイントです!

「できなくても、なんとかなる。」という気持ち

その仕事ができなかったら、どうなりますか?

クライアントさんに迷惑がかかるし、ライターとして絶対にあってはならない…!と思いますよね。私もです。ただし、できなくてもなんとかする方法はあります。

例えば、どうしても難しいならクライアントさんに内容や納期について質問・相談してみることもできます。

まず頑張ってみて、だめだった場合でもどうにかなると思ってやっていると、意外となんとかなります。いわゆるセーフティーネットが見えていると、気持ちが落ち着いて、混乱が収まるという感じです。

※本当に完全に無理なスケジュールなら、早い段階でクライアントさんに相談してリスケができれば、それはそれで気持ちがとっても楽になります。

失敗を重ねて、成長すると思うので、「次は絶対しないぞ!」と肝に銘じて行動すれば大丈夫です。

無理せず、抱え込まず、着実に仕事を進めていきましょう!

大丈夫、大丈夫。

と、つぶやいて、私も頑張ります!






この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

ここまで読んでいだだき、ありがとうございました!もっとすてきな記事をお届けできるように、頑張ります!