誰だかもわからぬワタシの思索

中から観ていて思うのは、この子の人間に対する基準は少しおかしいように思う。

他人からの扱われ方について。
赤の他人はそれで良い。
けれど、近しい人間、もしくは、近しくなろうという人間、それらからの評価について。

自身に対してどう思いやられているのかを度外視しているように思う。

「だからカスにばかり時間を費やすんだ」とは、紫苑の言葉だが、同意である。

自身が好ましいと思う相手への対応と、相手からの自身への扱いが、同等のものではない。

そもそも、ここが不思議でならないのだが、自身が好ましいと感じた相手に対してのみ、相手が自身を好ましいと感じないのは当然であるがごとく、それが前提として根底に有る。

友人関係や、相手が自身を好ましく思っていると感じている場合はその限りではないのだ。

おそらく、優劣として、俗的な言い方をすれば「惚れた方が負け」かのような思い込みが根底に有るように観られる。

もう一歩踏み込んで考えればそれはつまり、自身の愛情に対して返答が得られることはあり得ない、そういうことだろう。

この子の生育歴、経験からすればそれも致し方のないことであると推察する。
だが、ここまで報われないのは些か、いやさ、多分に心配するところである。

いち人格であるものがいうべきであるか、適切なところは図りかねるが、こちらとしてもどう振る舞えば良いのか、迷うところである為ここに記す。

しづく

頂いたサポートは日々のちょっとした幸せのために使わせていただきます。少しでも毎日の雑記で恩返しできますように。。