見出し画像

私のIBを使った海外の大学受験 part 4 〜フィンランド編〜

Hello again! It's nana 🌈

今回は私のIBを使った海外の大学受験経験 〜フィンランド編〜 について載せたいと思います!

私はバリのインターナショナル・スクールで取得したIBディプロマを使って大学受験をしました。

これまでにオーストラリア、オランダ、イギリス(UK)、スウェーデンの大学受験経験をシェアしたので、今日は最後のフィンランドの大学受験をピックアップします!

他国の大学受験についてまとめたブログを読んでから、これを読んでいただけると更に良く分かるかと思います!↓

〜オーストラリア&オランダ編〜

〜イギリス(UK)編〜

〜スウェーデン編〜

フィンランドの大学受験

フィンランドもスウェーデンと同じで、世界規模で好成績な教育水準が認められている国の一つです。

アメリカやイギリスの名門大学ほど名の広い大学はあまりありませんが、フィンランドの大学は優れた成績を残しているので海外では良く知られています。

フィンランドの大学の学費はイギリスほど高くなく、スウェーデンやオランダと同じように良心的な方だと思います!

大学や学部によって入試条件が変わりますが、ほとんどの場合は自己推薦書や推薦書が要らない100%成績ベースの大学受験です。

国際資格(IBやA-Level)、GPA、英語試験(IELTSやTOEFLなど)の成績を重視するみたいなので、名門大学を目指すなら難易度も高くなると思います。

フィンランドの大学で、合格点をはっきりしているところは多く、スウェーデンに比べると分かりやすいと思います。

フィンランドの大学は studyinfo.fi という出願サイトを通して受験します。


studyinfo.fi とは

イギリス(UK)の大学に受験する時はUCASを通して受験するように、フィンランドの大学は studyinfo.fi というサイトを通して受験します。

このサイトからフィンランドの大学全校に出願することができます。

出願サイトの使い方は簡単で、身分証明書と成績表をアップロードして終わりです。

IBを使って受験したからかもしれませんが、受験料は無料でした!

※取得している資格によって、受験期間が変わってくるので要注意です!

私はヘルシンキ大学の理学部を受験しましたが、合格発表は7月までにあるみたいで未だに結果は来ていません笑。

(↑大学によって変わってくるかもしれません。)

待てなかったので、第一志望のルンド大学に進学することに決めました!


私が受験したヘルシンキ大学は、IBの得点をフィンランド式の得点に換算できる表があり、それで合格点を満たしているのかチェックできました!

↓理学部へ受験するIB生徒の換算表はこちらからアクセスできます。

ヘルシンキ大学理学部・ポイント換算表

必要なIBの数学のポイントが厳しく決まっているので、そこも必ずチェックしてみてください!


これで私がIBを使って受験した海外の大学は全てです!

一番最初に載せた 〜オーストラリア&オランダ編〜 で書いた通り、私は学校の成績が悪かったので他のクラスメイトに比べるとかなり多く受験しました。

もちろん多ければ多いほど大変で、時間もかかりました。

パンデミックということもあり、自分に自信がなかったのもありますが、最終的には選択肢ができ安心して大学を決めることができました。

当然のことですが、どんなに自信があっても滑り止め校を受験することをおすすめします

またイギリスやアメリカの大学だけでなく、オランダ、スウェーデン、フィンランドなどの優秀な評価を得ている大学もチェックするのをおすすめします!

↓私がなぜスウェーデンの大学に進学するのか興味のある方は私の初投稿を読んでいただけると嬉しいです!

私がスウェーデンの大学を選ぶ理由

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!⚡️


Talk to you soon!

✦ nana ✦

my instagram

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?