見出し画像

女性スタッフには共感による承認で、仕事が円滑になる

こんにちは、飲食店副店長の なみです。
日常や職場の中で感じたこと、経験したことを記録しています。

昨日より、伝説のホストとして有名な、株式会社FAKE 代表取締役の井上敬一先生から「新時代の戦略的コミュニケーション」を学んでいます。


あ💦いつも男性脳で女性スタッフに返答していた😅

スタッフの愚痴や泣き言のように聞こえるものには、自分の正論と、問題解決思考で返答していました。
愛情不足💦思いやり不足でした💦 ごめんね皆んな🙏

いつも私に、心の声を届けてくれる女性スタッフたち!
毎日の重労働、本当にお疲れさま、がんばってくれて本当にありがとうございます。
これから先ずは、皆んなの心を受け止めます✨

具体的には
スタッフはるさん「もー、あれもこれも出来ないわよ!!」
わたし「あれもこれも同時にはできないですよね、○○さんいつもありがとう。一つずつ片付けていきましょっか!先ずは○○からやりますか?ありがとう😊」

そもそも!
私はスタッフにもっと 事前の状況説明を丁寧にして、共感を得ておく 必要がありました💦
今まででしたら、仕込みが足りなくなりそうになった時でも、スタッフは他人事で非協力的な言動でしたが、この事前説明と共感を得ておくことで、共に取り組む姿勢になり「どうする?」と投げかけてくれるようになったので、スタッフの協力を得て、チームで進めることができました。

もっともっと、スタッフの立場で考える必要があったのです。
スタッフへの思いやりと、チームの協力が大切。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?