見出し画像

独立準備 あれこれと

 この3月に設計事務所を退職し、4月に構造設計事務所を開業予定。
 現在勤務している会社の仕事の合間に、少しずつ開業準備をしている。
 最近やった作業をリストアップしてみると、

1.構造計算ソフト、CADソフトの購入

 初期費用で一番かかるのがこのソフト。全部で100万は軽く越えてしまう。でもこれがないと仕事ができない。一番重要な商売道具だ。
 ちょっと大きな金額だけど、えいやと、覚悟を決めて申し込みした。頑張って稼がなければ。

2.事務所名、ロゴマークを考える

 まだ考えてなかったの?とツッコミが入りそうだけど。事務所名、意匠設計だったらお洒落な名前がいいかもしれないけど、構造設計だから、誠実そうな名前がいいかな、などと考えて、ここ1か月、税理士や弁護士のような「西村菜見子構造設計」とフルネームの屋号を掲げてみた。いや、でも、もっと短くて覚えてもらいやすいものがいいかな?と今度は「ナミ構造設計」としてみる。(優柔不断だな) 近々、最終決定する。
 それに合わせて、ネットで無料のロゴメーカーなどのソフトを使って、ロゴを作ってみる。可愛くしたり、ツンとすましたものを作ってみたり、結構楽しい。これって遊んでるだけ?

3.会計ソフトを使ってみる

 開業のための買い物をしたので、クラウド型の会計ソフトを使ってみた。うーん、この入力で合ってるのか間違っているのかわからない。とりあえず、いろいろやってみよう。

4.SNSでの営業活動

 ツイッターなどで、自分の仕事について何回かつぶやいてみる。少し反響が大きくなり、コメントをいくつか頂くと、それだけでビビってしまう私。少しずつ慣れていかなくては。

 試行錯誤というのか、優柔不断というのか、あれやこれやと揺れながら、独立準備を進めている。
(noteのアイコンも顔写真に変えてみた。しばらくしたら、また別のアイコンに変えるかも?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?