NoName

1995年生まれ/独身男性。 名前も知らない人が話してることって、意外と聞きたくなる。…

NoName

1995年生まれ/独身男性。 名前も知らない人が話してることって、意外と聞きたくなる。 いろんな人に読んで欲しくない、ていうと嘘になる。 暇つぶしの共有。ええやん。 方向性を見つけるまでは色んなジャンルを書き連ねようかね。とりあえず日記みたいな感じ。

最近の記事

相手が好きなものを私は好きではないし、私が嫌いなものを相手は嫌いではない。

梅雨です。皆さんは雨がお好きですか?私は雨が嫌いです。大嫌いです。 さてこの文章を、雨が大好きな人が見たらどう思うでしょうか。 終わり。 追伸 高校の時付き合っていた彼女は、雨が好きだった。僕は雨が嫌いなので、デートの日に雨が降ると少し不機嫌になっていた。我ながら、子供だったなあと思う。 ある雨の日も、二人で歩きながら僕は言った。 「雨、だるいわ。」いつものこと。 その日の彼女は言った。「私は雨、好きやけどな。」 「なんでなん、足濡れるし、傘邪魔やし、テンショ

    • もっと人を馬鹿にした方がいい。

      日本人がもっと人を馬鹿にするようになったら、日本はもっと良い国になると思うんです。 といっても、もちろん人を傷つければいいとは思っていません。今話題のネットでの誹謗中傷はもちろん、人の見た目を悪く言ったり、寄ってたかって暴言を浴びせたりなんてことは絶対にするべきではないです。当然です。 僕が言いたいのは、ある分野で上に立つ人は下の人に簡単に良い影響を与えられますよねってこと。 なんかありきたりの事を言っている感じもしますが、多分伝わっていないので具体例を用いて書いていき

      • ラッパーが大麻所持で捕まった。ばかやろー。

        別にヒップホップになんの思い入れもなければ、このラッパーに興味もない。でもこのニュース見て悲しむ人は多そうやなぁと。 そもそもヒップホップとは。ラップとは。正直全然知らんし、なんとなく怖そうとか、悪そうとかそんなイメージがあったくらい。ここ数年なんとなく盛り上がってて、テレビでちょこちょこ出てて、目にする機会は増えてた。自分が好きなyoutuberがヒップホップについて語る動画も見た。意外と明るい人たちが楽しそうにやってて、芸人さんたちも一緒にラップバトルしてたりしてて、イ

        • 自粛期間中、だらだらしてしまうのがしんどいあなたへ。

          寝る前に、今日という日を無駄にしてしまった、と思うことありますよね。でも今はそんなことを思う必要ないと思うんです。 休みの日に昼まで寝てしまったり、気がついたら何時間もだらだらしてしまったり。今日俺なんもせんかったわって。多分誰にでもありますよね。 でもなんでそんなに無駄なことした気持ちになるんでしょう。ベッドでゴロゴロしてる時とかyoutubeで動画をへらへら見てる時とか、あんなに幸せやのに。 生産性がない気がするからでしょうね。実は知識が増えていたり、知らんうちに疲

        相手が好きなものを私は好きではないし、私が嫌いなものを相手は嫌いではない。

        • もっと人を馬鹿にした方がいい。

        • ラッパーが大麻所持で捕まった。ばかやろー。

        • 自粛期間中、だらだらしてしまうのがしんどいあなたへ。

          【後編】 悪いな、これ3人用なんだ。

          この記事は後編です。前編を読んでない方はぜひそちらから。 〜大学編〜私が通っていた大学は、系列の中学校や高校がいくつもある関西の私立大学。私のように外部の高校から進学する学生もいれば、中学からエスカレーター式に進学してくる学生もいます。なので当然、庶民からお金持ちまで色んな家庭環境の人間が集まる場所なんです。 友人関係がそんなに広くない私の周りにもちらほらお金持ちの家の子はいました。紹介する彼女はサークルの2つ下の後輩で、ちょくちょく一緒に遊ぶ仲。彼女の祖母が大きな会社の

          【後編】 悪いな、これ3人用なんだ。

          【前編】 悪いな、これ3人用なんだ。

          と、彼はこの世の全ての平凡を具現化したような少年に言い放ちます。お金持ちのおぼっちゃま。漫画の登場人物とは言え、憎たらしいもんです。一言一言が少し鼻につく、いわゆる、ええとこの子。 現実に当てはめてみると……。 なんということでしょう。本当に思いつかないんです。 地域や環境のせいでしょうか。もちろんそれもあるかもしれませんが、話を聞いているとよだれが垂れるほど羨ましくなるお金持ちの友達も何人かはいたんです。でもなぜか、腹を立てた事ってないんですよね。 この謎を、今まで

          【前編】 悪いな、これ3人用なんだ。

          高校野球 VS プロ野球

          高校野球(アマチュア)とプロ野球、どちらがおもしろいかといった議論はしばしば話題に上がる気がします。 私はどちらの方がおもしろいとか、魅力的だという結論は持ち合わせていません。両方素晴らしい。大好きです。タイトルに「VS」と入れるのも本当は不本意です。 こころから。 どちらもたびたび、私たちの胸を熱くしてくれて、涙させてくれて、笑わせてくれて。。。素晴らしい。尊い。オープン戦の無観客試合を始めとして、春のセンバツの大会中止、プロ野球の開幕延期(開幕未定)と大変な状況では

          高校野球 VS プロ野球

          できない幸せ

          「できない」 なんとまぁネガティブな言葉でしょう。新型コロナウイルスは、確実に私たちの生活を変えています。 多かれ少なかれ。正直しんどいなって思う時も。 でも、家にいる時間が増えたり、一人の時間が増えたことで 普段できなかった事を始めた方も多いことでしょう。 外にでることが「できない」から、家の中で小さな楽しみを見つける幸せ。 意外と素敵かも。 と、ここまではたくさんの方が感じていると思います。 私はギターを始めました。楽器は、幼稚園の鍵盤ハーモニカとカスタネット、小・

          できない幸せ

          人生最大の嘘。

          誰もが、生きていたら嘘をついたことがありますよね。 たぶんみんな。 友人との会話の中での、他愛のない冗談のような嘘や、 ずっと後悔するような大きな嘘。 もしかすると人生を変えてしまうような嘘をついたことがある方もいるかもしれません。 私の人生最大の嘘は、今から20年近くも前についた嘘。 その時私は小学1年生くらい。 たぶん。 年齢も、担任の先生の顔や名前も覚えてませんが、 その時ついた嘘と嘘をついた相手がクラスメートのT君だったことははっきり覚えています。 絵を描く

          人生最大の嘘。