マガジンのカバー画像

アロマタッチング

4
運営しているクリエイター

記事一覧

幸せホルモン《オキシトシン》

幸せホルモン《オキシトシン》

あなたは最後にいつ他人に触れましたか?
最後に誰とハグしましたか?

とくに日本人は他人と触れ合う機会はとても少ないです。

すべすべ、つるつる等オノマトペという擬音語があったり
お風呂に浸かり肌を温める習慣があったりと、
昔から肌から伝わる感覚には敏感な民族のはずですが、核家族化が進み、近所の人との関わりも少なくなった現代は更に一人一人が孤立しています。

SNSやオンラインコミュニティは発展し

もっとみる
アロマの未知数な魅力

アロマの未知数な魅力

あなたは数々の奇跡の話、UFOや幽霊などスピリチュアルな話を信じますか?

アロマもスピリチュアルな部分が多く、頭の片隅に引っかかっていました。

その気持ちからNARDアロマテラピー協会で精油の薬理学を学び、生理学的にどう作用するか解剖学も学び直しました。

それでもやっぱり精油とスピリチュアルは切っても切り離せない関係

大まかではありますが、薬理効果を照らし合わせても人間と植物の構造は似てい

もっとみる
森林浴アロマ

森林浴アロマ

アカマツ・ヨーロッパ
ブラックスプルース
サイプレス
ジュニパー

など、森林の香りの精油には
【コーチゾン様作用】
【α-ピネンの強壮作用】
が含まれています🌳

コーチゾン(コルチゾン)は朝イチに分泌し
スッキリ目覚めさせてくれます☀️

また、ストレスに対抗したり
血糖・血圧上昇でパフォーマンスを上昇☝️

眠ることで分泌元の副腎を休ませるため
夜間のコーチゾン分泌は昼間の10分の1です。

もっとみる
アロマの薬箱

アロマの薬箱

何かがあってから作るのは時間がかかるので
2.5mlの小分けで常備しています。

自己責任ですが40%の高濃度のもの、
夜中目が覚めてしまった時に枕元に置いていたり
用途により濃度もブレンドも様々。

肩こり、安眠、腹痛、鼻詰まりなど…

ちなみに40%濃度はヘリクリサム
酔ってよく足をぶつけるので青タン予防です。笑

オイルに希釈しているため揮発は緩やかですが
それでも酸化してしまうため数週間で

もっとみる