見出し画像

ハードル

Youtubeでライブ配信を始めて
そのなかで挑戦したい夢ができた。

でもそのせいで
楽しみたいはずのライブ配信の
ハードルが上がってしまった。

自分で上げてしまったのだ。

なぜそれに気が付いたかというと
毎回感じる緊張感の
種類に変化が起こったと感じたから。

ただゆるゆるライブ配信を
ラジオ感覚でおしゃべりして
そもそもコミュ障ひきこもりの
リハビリ配信だというのに
「こうしなきゃ」
「ああしなきゃ」と
嫌いなハズの
「~すべき」という
この考え方が私に
不快な緊張感を与えていた。

根が真面目だから(笑)。

でもこれは笑い事ではい。

Live配信をしている
わたしのチャンネルは
刺繍を教えるためのものではなく
私の「声に癒される」と
言ってくださる視聴者さんと
私が穏やかに楽しむ場所。

そうだった。
それを思い出せて良かった。

だから
少し軌道修正をした。

きっといつもそう
自分で勝手にハードルを上げて
結果にこだわりはじめてしまうと
楽しくなくなってしまうのだ。

そして「私はできる」と
今の自分を無視した傲慢な気持ちが
自己否定の原因を作っていくのだ。

自分を小さく見なくてもいいけれど
大きく見すぎてしまえば
それはもう「私」とは違う誰かになって
うまくやらなければと
違和感のある緊張感に
苦しくなってしまう。

自分を苦しめているのは
自分だと言うことが
こういう時にハッキリと分かる。

こうやって私は
自分と向き合い
話し合いながら
いつだって
私自身を生きようと
思い直すのだ。

高いハードルを
無理して目の前に置き
飛び越えようと
する必要はない。

避けたりくぐったり
倒したりどけたり
自分が楽しい方法で
いつのまにか自然に
ハードルを置かなくても
私自身になっていくのだから。

温かいご支援ありがとうございます。