見出し画像

私らしい活動と作品

最近、作品制作で悩みがある。

それは愛用している
シーチングの布が
自分には合わないのではないか
ということ。

刺繍糸を3本どりで
アウトラインステッチという
刺し方をして作品を作ることが
多いのだけれど

そのステッチが好きだし
刺していて楽しい
仕上がりも
糸の質感が際立つ感じが
とても嬉しい。

布はシンプルな
シーチングを使っている。

シーチングは
縦糸と横糸が
垂直に織られているので
図案に沿って刺しやすい。

気に入って
買いだめしているほどだ。

それなのに
3本どりのそのステッチと
シーチングの組み合わせは

糸が布を通っていく摩擦で
微量の繊維が飛び散る。

その線維を
吸い込んでしまい
鼻がむずむずして
辛くてたまらない。

楽しい刺繍の時間に
マスクをするのも嫌だし

好きなステッチもやめたくない。

そうならない布が
もしかしたら
あるのかもしれない。

どうしよう
そんな布を探し出すには
時間もお金もかかる。

時間はあったとしても
パートができない私には
その布を探し始めることもできない。

はっと思った。

オーガンジーだ。

オーガンジーに
刺繍をしているときは
大丈夫なんだ。

逆にオーガンジーに
刺繍をした方が
裏の糸の色が
表に反映されて
私の好きな
ハッキリとした色合いになる。

むしろオーガンジーを
メインに使う方が
私らしく楽しめるのかもしれない。

あれもできない
これもできないって
つい目の前のできないことを
どうにかしようとして
あきらめそうになるけれど

やりたいことができない
と思っても
じゃあなんだったらできるか
今できることは何か
考えてあきらめない。

それを繰り返していけば
無理せず進んでいける。

その先に
私らしい活動と作品が
待っているのだと思う。

温かいご支援ありがとうございます。