見出し画像

私が提案できること

スランプがあったとはいえ
表現することを
あきらめたことなど一度もない。

それは
作れば作るほど
未知の自分の作品に出会う
そのワクワクと喜びを感じるから。

でも、前回書いたように
ものづくりの原点を思い出してから
また私の中のなにかが
変わった気がする。

前回の記事「ものづくりの原点」

私は「作りたい」だけではなくて
作ったもので「喜んでもらいたい」のだ。

分かった気でいて
分かっていなかった。

だったら
minneの商品ページは
今のままじゃダメだ
そう思い販売中の作品の
ページを全て書き換えた。

実は商品ページについて
ずっとモヤモヤしていたのだ。

それが少し晴れた気がした。

夢中で作り続ている一方で
お客様に作品を選んでもらうことで
自分がどんな提案をさせてもらえるのか
もしかしたら本気で考えたことなど
なかったのかもしれない。

そう気が付いた時は
かなりショックだった。

だって喜んでもらいたい相手と
本気で向き合っては
いなかったのかもしれない
ということだから。

作り続けること
それはとても大切なこと
だけど
それだけでは自己完結。

どこにも繋がってない。

Youtubeの
ライブ配信で感じたこと。

記事「ライブ配信の意味」
でも分かったように

内向的でコミュ障の私が
本当は人と繋がって生きてゆきたい。

本当は繋がりたいからこそ
その性格を否定的に感じて
悩んでいたんだ。


だけど「繋がり」とは
みんなが普通にできること
会って話すこと
今はそれができなくても

私が苦しくないやり方で
繋がっていっても
もしかしたら
いいのかもしれない。

安心や喜び
優しい静かな世界で
繋がっていきたい
そう思ってもいいのかもしれない。



温かいご支援ありがとうございます。