見出し画像

30代を私らしく生きるためのやりたいことリスト-5.生活編-

 こんにちは。なこです。
 この記事では、「30代を私らしく生きるためのやりたいことリスト」の生活について書いていきます。

 過去には、「やりたいことリストを作成するにあたり決めたこと」という記事を書いています。よろしければ、そちらも、ぜひ併せてご覧下さい。


 やりたいことリストの「1.仕事・資格編」「2.お金編」「3.健康編」「4.旅行編」はマガジンにまとめていますのでそちらからご覧ください。


やりたいことリスト:生活

 さて、35歳までにやりたいことリストの中で、生活に関するリストは7つあります。

  1. 早起きを習慣づける

  2. 運動を日常的にする

  3. 週末は愛犬と散歩

  4. お菓子の食べ過ぎ注意

  5. 朝に瞑想の時間を作る

  6. 終活を定期的にする

  7. 健康的な食生活を心がける

 早起きや運動・食生活など、凄く基本的なことばかりですが、今できていないことばかりで、反省の日々です。

 「健康は一日にしてならず。」ですよね。日頃から気をつけてメリハリのある生活にしていきたいです。

 それでは、各リストの説明していきます。

1.早起きを習慣づける

 私は昔から低血圧で、目が覚めてから動き出せるようになるまで、時間がかかります

 友人と旅行に行くとモタモタしているように思われているかもしれませんが、本当に動けないのです。

 私の低血圧を分かっている友人は、朝は友人が率先して動いてくれます。目が覚めるのは同じタイミングで挨拶だけして、少し放っておいてもらいます。

 その友人より私は身支度に時間がかからないので、最終的に準備が終わる時間は一緒です。

 ただ、いつまでも低血圧で動けない状態でいるのは健康的ではないと思いますので、何か対策をしていかなければならないと考えています。

 私も、スッキリ目覚められるような朝を迎えてみたいです。

2.運動を日常的にする

 年齢のせいなのか、身体の節々が痛くなったり、堅くなったりして、自分の身体ではないような感覚になることがあります。

 今はその日の体調に合わせた運動やストレッチを選ぶようにしています。

  • 肩こりが酷い時は、肩周りのストレッチをメインにする

  • お腹周りの脂肪が気になる時は、お腹の筋トレをメインにする

  • 体調が優れなくて筋トレが辛い時は、少しのストレッチとマッサージをメインにする


 しかし、疲れていたり、眠かったりして、毎日運動ができている訳ではありません。

 特に最近は、身内のことでバタバタしている状況で、帰宅するとすぐに眠気に勝てずに眠ってしまうことも多い日々です。そうして運動をサボると身体が硬くなってしまいます。

 ですので、毎日少しでも、ちゃんと運動やストレッチをする習慣をつけていきたいです。

3.週末は愛犬と散歩

 私はゴールデンレトリーバーの女の子を飼っています

 女の子と言っても今年で8歳ですので、人間の年齢に換算するともはや61歳で還暦すぎています。

 4ヵ月から飼っていますが、散歩はずっと嫌いなようです。

 でも、散歩という言葉は好きで、リードを着けて駐車場代でまったりしています。

 散歩よりも風を感じたり、植物の香りを嗅いだりする方が好きなようで、よく花壇の花の香りを嗅いでいます。

 ゴールデンレトリーバーの平均寿命は11年と言われています。愛犬はアレルギーや結石で毎日薬を飲んでいますので、他のゴールデンより短命かもしれません。

 愛犬が元気で動ける今の時間を大切にしようと心がけています。

 特に、平日は仕事で日中に愛犬をかまってあげられないので、週末はしっかりと愛犬が楽しめる時間を作っていきたいです。

4.お菓子の食べ過ぎ注意

 この記事を書きながらも、チョコを食べている私ですが・・・

 最近、お菓子を食べ過ぎている自覚はあるんです。

 甘い物が欲しくて、欲しくて止まらないんです。

 洋菓子系より和菓子の方が大好きで、あんこがたまらないんです。

 特に「粒あん」がいいんです。粒を食べている感じと、あんこの洋菓子にはない甘すぎない甘さが。

 しかし、好きだからと言って食べ過ぎると危険ですよね。

 私は太りやすい体質ですし、体系的にも健康的にも良くないので、気をつけながら、「食べるときは食べる。我慢するときは我慢する。」とメリハリつけていきたいです。

5.朝に瞑想の時間を作る

 これは心を整える時間を確保したくて思いつきました。

 朝は特に起きてからバタバタと出勤することが多いので、時間にも心にも余裕がなくなりがちです。

 ネットの情報ですが、瞑想の時間は5分からでも良いらしいです。

 瞑想の効果は、集中力UP・幸福度UP・うつ病や不眠にも効くようですね。

 そうすると、あえて忙しい朝の時間に5分だけ心を落ち着かせる時間を作って、余裕のある1日のスタートを切りたいと考えました。

 心を整えて、余裕を作って、1日を少しでも有意義に過ごせるようにしていきたいです。

6.終活を定期的にする

 終活については、30歳前から始めています。

 自分がいつ亡くなるのかは、誰にも分かりません。

 だからこそ、自分が今亡くなっても、残された人達が困らないような環境を常に作っておきたいです。

 自分の財産を書き出して、不要な口座や生命保険を解約しました。

 もし今亡くなった場合、どういった火葬をして欲しいのか、どういった埋葬をして欲しいのか考えました。

 持ち物は不要な物を定期的に断捨離して、亡くなった時に残された人達に迷惑がかからないように、本当に必要な物だけを持ち続けるようにしています。

 これからも、定期的に現状に合っている終活をしていきたいです。

7.健康的な食生活を心がける

 「ご飯を食べること」は毎日3回もすることですから、身体への影響は大きいですよね。

 ですが、私は低血圧のために身体が辛くて、朝食は軽くすませてしまいます。

 最近は食パン1枚とお湯のみ(マグカップの半分)です。

 少し元気があるときは、+プロテインを飲みます。

 しかし、これだけでは、出勤するだけで9時頃にはお腹が空いてしまいます

 平日のお昼は基本的に小さめの弁当を持参し、お昼もそこまでご飯の量を食べていません。

 そして一番元気な時間帯の夜に1日で一番ご飯をたくさん食べてしまいます

 夕飯を食べたら後は寝るだけですので、本当は一番少ない量でいいと思います。

 ですので、私の場合は健康的な食生活を心がけるのには、まず朝・昼・夜の食事の量を調整することが一番大切だと考えます。

最後に

 この記事では、30代までにやりたいことリストの生活編について書いていきました。

 生活習慣を変えていくのは簡単なことではないと思います。

 しかし、早起きや運動、食生活など基本的なことですので、これからも健康でいるために気をつけて生活習慣を変えていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?