ろぼ

うぃーん がしゃ うぃーん がしゃ ぱぱぱーぱーぱぱーぱぱー オヨビデショウカゴシュジ…

ろぼ

うぃーん がしゃ うぃーん がしゃ ぱぱぱーぱーぱぱーぱぱー オヨビデショウカゴシュジンサマ

記事一覧

【StableDiffusion】TiledDiffusion動作メモ

学び・メモリ節約という意味で、TiledDiffusion君が仕事してるかわからなくなった…TiledVAE君しか仕事してない気がする… ・StableDiffusion側設定とTiledDiffusion側倍率…

ろぼ
10か月前
9

【備忘録】SD設定関連

ろぼ
11か月前
3

【StableDiffusion】i2iでもノイズ法で書き込みを増やそう

最初に実はi2iでもノイズ法を使うことで書き込みをめちゃめちゃ増やせます。 私が投稿したツイートの例でいうとこれです。 名付けて、おっぱいぱんだ画像です。(まって、…

ろぼ
11か月前
30

【StableDiffusion】Lineart法検証

まとめ設定は今のままでいい (CW0.6 start/end:0/0.6) 学びENDは0.5以上であればほぼ結果に影響しない startは0~0.1ぐらいが良い CWは0.5~0.6ぐらいが良い CFGは好…

ろぼ
11か月前
6

【StableDiffusion】ノイズ法検証④最終

最初に本記事は本記事は御月望未(みつきのぞみ)さんのノイズ法の検証と個人的な感想です。記事にする件については御月さんに了解いただきました。感謝です。 なお、本記…

ろぼ
11か月前
31

【StableDiffusion】ノイズ法検証③tile応用

最初に本記事は本記事は御月望未(みつきのぞみ)さんのノイズ法の検証と個人的な感想です。記事にする件については御月さんに了解いただきました。感謝です。 なお、本記…

ろぼ
11か月前
12

【StableDiffusion】全起動オプション

備忘録 GPT先生訳です。ヴァージョン更新等で増減している可能性があります。 全部読むには、自分でテキストファイルにでもコピーした方が読みやすいと思います。 -f: ル…

ろぼ
11か月前
50

【StableDiffusion】ノイズ法検証②tile

最初に本記事は本記事は御月望未(みつきのぞみ)さんのノイズ法の検証と個人的な感想です。記事にする件については御月さんに了解いただきました。感謝です。 なお、本記…

ろぼ
11か月前
11

【StableDiffusion】ノイズ法検証①Lineart

最初に本記事は本記事は御月望未(みつきのぞみ)さんのノイズ法の検証と個人的な感想です。記事にする件については御月さんに了解いただきました。感謝です。 なお、本記…

ろぼ
11か月前
11

【StableDiffusion】いろんなノイズ(追記7/20)

上記記事用いろんなノイズ もうちょいたまったらzipにします

ろぼ
11か月前
11

Live2Dを使った、比較的簡単なおっぱいぷるーん動画の作り方

一昔前より技術が発展し、だいぶ楽にできるようになったとはいえ、いまだに簡単、、、とは言いづらいので、あまりおススメはできません。 あと、Live2D関連は古い技術から…

ろぼ
1年前
9

【StableDiffusion】i2iの設定について(検証)

昔はよかった、DenoisingStrengs(以下、DS)だけを気にしていればよかったから… ここにControlNetが参入してきたものだから、世はまさに大i2i時代! ControlWight(以下…

ろぼ
1年前
6

【StableDiffusion】TiledDiffutionの動作について考察(6/27修正)

まず、私も手探りなので間違っている部分もあるかもなので、その時は優しく教えてください。 TiledDiffutionは画像を分割して作成することで、メモリの削減であったりいろ…

ろぼ
1年前
34

【AIart】Transparent-Backgroundの利用方法考察(無料ツール:GIMP使用)

最初にTransparent-Backgroundというツールがとてもきれいに人物を切り抜いてくれるので、これを使った利用方法について考えてみました。 簡単なものだけなので、普段から…

ろぼ
1年前
27
【StableDiffusion】TiledDiffusion動作メモ

【StableDiffusion】TiledDiffusion動作メモ

学び・メモリ節約という意味で、TiledDiffusion君が仕事してるかわからなくなった…TiledVAE君しか仕事してない気がする…
・StableDiffusion側設定とTiledDiffusion側倍率は両方適応すると乗算される
・keep input image sizeをonにすると、StableDiffusion側のサイズ設定が無視される

初期設定等元画像サイズ 512×640

もっとみる
【StableDiffusion】i2iでもノイズ法で書き込みを増やそう

【StableDiffusion】i2iでもノイズ法で書き込みを増やそう


最初に実はi2iでもノイズ法を使うことで書き込みをめちゃめちゃ増やせます。
私が投稿したツイートの例でいうとこれです。
名付けて、おっぱいぱんだ画像です。(まって、まだ帰らないで)

細かい書き込みが親の仇かというぐらい乗っているのがわかると思います。
まぁ、やりすぎて、顔にまで細かい模様が入っちゃって使えないんですけど・・・
(ツイートは、ノイズなしでアップスケールしたもの合体させた物)

もっとみる

【StableDiffusion】Lineart法検証

まとめ設定は今のままでいい
(CW0.6 start/end:0/0.6)

学びENDは0.5以上であればほぼ結果に影響しない
startは0~0.1ぐらいが良い
CWは0.5~0.6ぐらいが良い
CFGは好きな値でいい

【StableDiffusion】ノイズ法検証④最終

【StableDiffusion】ノイズ法検証④最終

最初に本記事は本記事は御月望未(みつきのぞみ)さんのノイズ法の検証と個人的な感想です。記事にする件については御月さんに了解いただきました。感謝です。
なお、本記事は以下の記事4つを理解していることを前提に作成しております。できれば先に下記リンク先を読んでください。

本記事の目的いろいろ検証をしてきましたので、その結果とおすすめ設定をまとめました。

まとめきっと最後まで読む人は10%未満なので最

もっとみる
【StableDiffusion】ノイズ法検証③tile応用

【StableDiffusion】ノイズ法検証③tile応用


最初に本記事は本記事は御月望未(みつきのぞみ)さんのノイズ法の検証と個人的な感想です。記事にする件については御月さんに了解いただきました。感謝です。
なお、本記事は以下の記事4つを理解していることを前提に作成しております。できれば先に下記リンク先を読んでください。

背景と目的上記記事でtileを使ってvividなカラーをうまく反映できませんでした。
原因は推定ですが、カラー情報を一度渡した後、

もっとみる

【StableDiffusion】全起動オプション

備忘録
GPT先生訳です。ヴァージョン更新等で増減している可能性があります。
全部読むには、自分でテキストファイルにでもコピーした方が読みやすいと思います。

-f: ルートユーザーとして実行することを許可します;webuiの外部で実装されています
--update-all-extensions: プログラムを起動するときにすべての拡張機能の更新をダウンロードします
--skip-python-v

もっとみる
【StableDiffusion】ノイズ法検証②tile

【StableDiffusion】ノイズ法検証②tile

最初に本記事は本記事は御月望未(みつきのぞみ)さんのノイズ法の検証と個人的な感想です。記事にする件については御月さんに了解いただきました。感謝です。
なお、本記事は以下の記事4つを理解していることを前提に作成しております。できれば先に下記リンク先を読んでください。

目的最初に短期間で強めにtileで色を渡すことによる影響がどの程度あるのか確認したい。ControlWeightとEndingCon

もっとみる
【StableDiffusion】ノイズ法検証①Lineart

【StableDiffusion】ノイズ法検証①Lineart

最初に本記事は本記事は御月望未(みつきのぞみ)さんのノイズ法の検証と個人的な感想です。記事にする件については御月さんに了解いただきました。感謝です。
なお、本記事は以下の記事4つを理解していることを前提に作成しております。できれば先に下記リンク先を読んでください。
https://note.com/mitsukinozomi/n/n500c7a9ea195

目的Lineartにノイズを添加するこ

もっとみる

Live2Dを使った、比較的簡単なおっぱいぷるーん動画の作り方

一昔前より技術が発展し、だいぶ楽にできるようになったとはいえ、いまだに簡単、、、とは言いづらいので、あまりおススメはできません。
あと、Live2D関連は古い技術からアップデートできてないのでもっといいやり方があるかもしれません、その時は優しく教えてください。

あと、ツールの使い方は細かく説明してると文章がだれてしまうので、ある程度分かっている前提で書きます。
質問があればツイッターででも聞いて

もっとみる
【StableDiffusion】i2iの設定について(検証)

【StableDiffusion】i2iの設定について(検証)

昔はよかった、DenoisingStrengs(以下、DS)だけを気にしていればよかったから…
ここにControlNetが参入してきたものだから、世はまさに大i2i時代!
ControlWight(以下、CNW)、EndingControlNet(以下、ECN)とパラメータは1つから3つに増え、組み合わせは3乗に。
という現状を少しまとめてみました。
※今回はアップスケールなしの等倍i2iのみを

もっとみる

【StableDiffusion】TiledDiffutionの動作について考察(6/27修正)

まず、私も手探りなので間違っている部分もあるかもなので、その時は優しく教えてください。

TiledDiffutionは画像を分割して作成することで、メモリの削減であったりいろいろな表現をすることができます。

各種設定について(ここだけは読んでお願い)◆Keep input image size:出力イメージのサイズを入力画像と同じにします。
◆LatentTileWidth/Height:分割

もっとみる
【AIart】Transparent-Backgroundの利用方法考察(無料ツール:GIMP使用)

【AIart】Transparent-Backgroundの利用方法考察(無料ツール:GIMP使用)

最初にTransparent-Backgroundというツールがとてもきれいに人物を切り抜いてくれるので、これを使った利用方法について考えてみました。
簡単なものだけなので、普段から画像の加筆してるよ、なんて方はいいねだけ押して帰ってください。

用意するもの
①元画像
②Transparent-Backgroundを使って人物くりぬきした画像(以下、TB画像)
 ※多少切り抜きが荒くても大丈夫

もっとみる