見出し画像

ストレッチの効果が見えてきた!



{2021.11.07}

(゚∀゚*)(*゚∀゚)

昨日一昨日辺りから、開脚の角度が広がった実感、開脚の状態で前屈して倒れられるようになってきた実感が見えてきました(゚∀゚*)(*゚∀゚)

ストレッチを始めて4ヶ月

まだ完全体には程遠いですが、明らかに効果を実感できると、テンションは上がりますね!


小学6年生の時に、ある友達と
「開脚出来るようになりたいよね~。」
という話で盛り上がったんですよ。

で、私は口だけで行動せずに終わってたんですけど、その友達はめちゃくちゃ頑張ったんですよね。

結果、その友達、肉離れ起こしちゃって、数ヶ月間治らないっていう状態になっちゃったんです。

その状態を聞いて、私個人の話じゃないのに、トラウマになって、ストレッチにトライできなかったんですよ。

まぁ、スポーツはやってたので、準備運動程度のストレッチはしてましたが、ゆるーく、しか伸ばしてなくて、自分の体が柔らかくなるなんてことはまずあり得ませんでした。

そんなティーンズ時代の私と比べて…
成長しましたよ私( ω-、)


で、子供の頃、スポーツやってる割に、超絶運動音痴だったんです。

体は重い癖に筋力が無かったりして、棒登りとか縄登りができたことありませんでした。

逆上がりもなかなか出来なかったり…

体育でできないエピソード挙げると結構出てきますw


『Nagyは運動音痴、どんくさい。』と、母親からもよくバカにされてたので、
『私は運動音痴だし、どんくさいんだな…。』って思い込んだまま大人になった人間です。

なんですけど、仕事をするようになってから
『あれ?私どんくさくなくね?』
と、いうことに気付いてから、どんくさく無くなったんですよ。

運動音痴は運動音痴なんですけど、ダンスとか得意ですし、仕事で重い物を持ち上げたり…など、仕事に必要な筋力はすぐに付いちゃう人間なんですよね。

そこで分かったのが、

子供の頃の自分は体の操作が下手だった

ということでした。

完全に分離はしてないですけど、魂というか意思の部分と、体を動かす指令って別な感覚なんですよね。

で、意思と、体を動かす指令が一致しなくて、なかなか体を操作できなかった、ということが分かりました。

大人になるにつれて、自分の肉体に意識が馴染んできたというか、エヴァ的表現をすると

シンクロ率が上がった

ということです。


自分の意思と肉体のシンクロ率が上がったことで、体を動かすのが上手になった、この状態になれたからこそ、自分の体を無理しない程度に負荷をかけていく…
これが出来るようになった
と思ったんです!

いや、本当に昔無理しなくて逆に良かったですよ!


そんなこんなで、私、ちゃんと結果に現れてきてるのがとにかく嬉しいんです。

柔軟性が高まってきて、やっぱり思うのが、私は体が硬すぎるのは勿論なんですけど、
『余計な肉がつっかえてたんだな!』ってことですよね。

股関節周りを毎日動かしていて、老廃物なんかが流れてる実感があるんですけど、太ももが"太すぎて"つっかえてた!と、まじまじと感じます。

初めの頃は、何で自分がストレッチを出来ないのか全く分かりませんでした。

ようやくストレッチが
『痛気持ちいい!』と感じられるような伸ばし方が出来るようになってきてて、その部分を伸ばす為のポーズが取れるようになったときに
『邪魔なものが減ってる!』
という感覚をとても感じるんです。

それにしても、よくもまぁこんなに余計な物(脂肪などの老廃物)体に溜まったなぁ…

と、我ながら呆れ半分感心半分…


恐らく、柔軟性をもっと高めるには、余計なものをもっと消費しないといけない感覚があります。

力士の方々は、関節周りなど、可動すべき部分には余計な肉がついていないんだろうな、と身をもって理解しました。

私は、動かなきゃいけない部位に要らないもの溜まりすぎてます。

だから、私の場合、柔軟性を高めたいのなら、どうしてもダイエットも併せて必要になってくるな、と実感しています。

柔らかくなるまでまだ大分かかりそうですね( ´~`)

無理せず気長に続けていきます。

柔軟性が高い人、まじで尊敬した、今日この頃でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?