見出し画像

時は金なりって概念が揺らいでる話



{2023.05.29の記事}

前に
「編みたい物があって…」
って言ってた物が進みません。

単調な部分はすぐ嫌になってしまう今日この頃です。
(今日この頃じゃなくても単調な作業苦手だよね)

 

つい最近
「金は稼げるけど時間は稼げない」
をモットーに生きてる
って書いたばっかりで、また覆すなよって感じでもあるんですけど、実は書いてる最中から
「まぁ…最近は揺らいでるんだけどな…。」
って思ってもいたんですよね笑

その辺の話を書いてみます。


何ヵ月前からか、徐々に
『目の前の現実に起こることに、何の意味も無いのかもしれないな。』っていう考えが強くなってきています。

単純な表現をすると、
[何かの会社の社長になって、色んな経験する]
ことと
[ホームレスになって、色んな経験する]
こと
の間に差は無いんじゃないかって感覚なんです。

社長という肩書きホームレスという状態
が大事なのではなくて、

[何を想い、経験したのか]

って部分だけが最重要観点なんじゃないか
って思うんですよ。

極端に言えば、
淡々と社長業をこなすだけの人より、
ホームレスになって多くの想い、経験を経た人の方が得るものが大きい可能性がある
みたいな。


・目の前に起こること全てに意味がある
・起こることは全て完璧なタイミング 
っていう部分が本当なんだとしたら、

予定時刻通りにキッチリ事が運ぼうが、
予定時刻が狂いに狂いまくった上で事が運ぼうが、

[起きたことだけがその人にとっての最善だった]

っていうことになるんじゃないかって考えると、

『"時間を守ること" に大きな意味って無いんじゃないか。』

とか思い始めてるんですよね…。

ただ、私の個人的な意見はやっぱり
「金は稼ごうと思えば稼げるけど、

どんなに金持ちでも、どんなに立場がある人間でも、1日が24時間っていう部分は揺るがない。時間っていう概念は全ての人間に平等に与えられてる権利だと思うので、私は他人に自分の時間を奪われたくないし、私も他人の時間を奪ってはいけないと思う。」

っていう部分はしばらくは揺るがない気がします。


っていう中で、私は以前から
「色んな物や経験を得る為に"お金を介さなきゃいけない"っていう概念が面倒臭いな、っていう感覚がある」
と語ってきたんですけど、それの
「時間っていう概念が面倒臭いな。」
ってバージョンの人が、時間を守れない人なのかな、とか思うんですよ。

そうなると、前までは
『時間守れんとか、人として終わってるやろ!』位に思っていた部分が、
『まぁ…時間っていう概念を理解するの、難しいんかもな…。』位に感じるようになってきてるんですよね。

だからといって、私との約束の時間を平気で破ってくるような人とは関わりたくはないってのが、今現状の感覚ではありますが。


もうちょっとややこしい話をぶっ込みますが、私は
過去→現在→未来
と繋がっているのではなく、
[過去と現在と未来がそれぞれパラレルワールドとして存在していて、ワープを繰り返している]っていうのが、正しい解釈なんだと思うんですよ。
(まぁ、基本的には肉体に入っている以上、過去→現在→未来の順でしかワープできないんだと思うんですけどね)

だから、本当なら時間っていう概念を持つことも、おかしいことといえばおかしいことではありますよね。

仮に、
1時間掛かる作業を行うために
午前9:00から作業をスタートする
と、予定時刻を決めたとしても、
パラレルワールドの概念に則れば
その作業は30分で終わる可能性もあって、だったら9:00開始にする必要が無かったりするんですよね。

更に、先程語った
[全てが最善のタイミング]
という説を持ってくれば
「10:00までに作業を終わらせよう!」
としなくても良いということにもなりますので、ますます
9:00開始
と、縛る必要性が分からないんですよね。

多分、どうやったって時間を守れないタイプの人って、こういう宇宙感覚が抜けてない人なんだろうな、って気がするんです。

だから、時間を守れない人に対して腹を立てても意味が無ければ、ただただ説教しても無意味なんだろうな。
という風に考えるようになりました。


よく
「楽しい時間はあっという間に過ぎて、嫌な時間程長く感じる。」
っていう話も聞きますが、私はじゃないかと思う部分もあるんですよね。

何をもって"楽しい"と表現するかにもよるのですが、仕事などでいわゆる『ゾーン』に入ってるときって、時間延びませんか?

集中して、
『今いー感じで動けてるな!』みたいなとき
『あれ?まだこんだけしか時間経ってないの?』ってなることが多い感覚があるんですけど…
皆様はどうでしょうかね。

逆に、実にならない時間を過ごしてる時の方が、あっという間に時間が過ぎていく感覚があります。

そういう観点から見れば
[時間を守る守らない]
という点よりも、

[いかに充実した時間を得られる関係性なのか]

という視点で相手を観た方が
[自分にとって必要な相手なのか、そうでないのか]
上手く見極められるのかもしれませんね。


そうは言っても、私は地球上で生きる以上、平気で時間を破ってきたり、理由があって遅れるにしても早目に遅れそうな連絡、遅れそうな時間の目安を伝えてこない人とは付き合いたくはないかな。

完全なるフリーランスで仕事したり生活できてるなら話は別なんですけど、どこかのコミュニティに属してたり、相手が遅れることで私が遅れ、私が遅れることで別の第三者にも影響が…
みたいな流れは今現在においては、極力防ぎたいところなんですよね。

もう少し時代が進むまでは時間っていう概念を大事にした方が良いと思うな?私は。


以前付き合ってた男性とも時間守る守らない問題でバッチバチに喧嘩したことあるんですよ。

相手は何が悪いのかあんまり分かってなかったっぽいんですけど、当時は
『時間を守ることの大事さを理解できないのが理解できない!』みたいな感覚でした。

それが、今となっては
『時間を守る必要性を全く感じないタイプもいるんだろうな。』って、若干寛容になれたので、不思議な気分です。

時間の概念を理解しにくいのは分かったんですけど、やっぱり私は他人のお金を盗むのは良くないと思うのと同じレベルで、他人の時間を奪うのも良くないと思うので、しばらくは時間を守れない人とはお付き合いはしたくない気がします。


私は、日本の電車やバスが定刻通りに動く文化、大事にして欲しいなって思うし、そのためにも
時間を大事にする、しないについて、自分はどういう意見なのか
意識持ってる人が増えたら良いなって思ってます。

必要な人に届きますように。

おわり


私の想い

この前、このブログを収益化するつもりは無いって話題に触れたので、その辺の話をもうちょっと書こうかな。

まず、基本的には、目の前に現れた何かが、私が取り組むべきことなんだろうと思っているので、
『XXという仕事に就くようにYYしよう!』みたいな流れは踏まないんだろうと思うんですよ。

『気付いたらやってた!』って感じの流れに乗っていこうとしてる最中だと思うので、現状、新たに目指す方向性とかはまだ特に見えていません。


前々から、
人の心がマイナスからゼロになること
人の心がゼロからプラスになること
ってちょっと違う

ってよく書いてきましたが、私の理想的な社会の経済の流れって

人がマイナスからゼロに治療されることにはお金があまり掛からずに

人が余暇で楽しむことにどんどんお金を使える

って流れになるのが望ましいと思ってるんですよね。


私自身、

人をマイナスからゼロに戻してあげる系の仕事より、

ゼロからプラスにしてあげられる何かを提供するような仕事がしたいです。

だから、私のブログはマイナスからゼロに戻すヒントを色々書いて、お金を掛けなくても助かる人を少しでも増やせると良いなって思ってるんですよね。


心療系の患者さんが減って、カウンセラーさんもそんなに必要無くなって、カウンセラーやってた人が「楽しい」を提供出来る機会が増えていく、みたいなのが理想です。

何も、心の話だけじゃなくて、肉体もそうだし、
人が生きる上で最低限食べていかなきゃいけない分の食費はあまりお金が掛からなくて、
贅沢な食事を楽しむことに沢山お金を使える
とか
とにかくHAPPYになるためのお金をどんどん回していける世の中って理想的じゃないですか。

私はそういう世の中が良いなって思ってるので、私個人は『人を助ける』名目の商売はしたくないんですよね。
(まぁ、宇宙から降りてきた何かに従って生きると思うので、どうなるか分かんないところもありますけど…)

本文の中にも出てきた、『ゾーン』に入れるような仕事が理想的ですね。

時間を延ばして、地球に居ながら宇宙空間に行ったような、あの独特な感覚…。

最近得られてないんですよ。
もっと地球を思いっきり遊べるようになりたいです。

私だけじゃなくて、地球を思いっきり遊べる人が増えますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?