見出し画像

結婚できない女の言い分



{2021.09.29の記事}

勝手に結婚できない女代表を名乗らせて頂きますね。

かつて、恋人と同棲したり、結婚の話が出た経験もありますが、未だ独身の私。

私の意見ですが、結婚ってデメリットの方が多いと思えるんですよ。

よっぽど私とは不相応な程に"出来た"男性と結婚しない限り、メリットって少ないなぁ…と。

でも、人間って、自分と同等のレベルの人と付き合う(恋愛に限らず)ようになってるもの、じゃないですか。

だから、"メリットの多い結婚"なんて、できない可能性の方が高いですよね。

だから、そんなに結婚したくないんです。

で、そもそも私は結婚や子供は[ご縁あってのもの]という感覚が強いので、今自分が結婚してないということは
『そういう運命なんだろうな。』という感じで割り切ってるんですよ。

↑等々、話しても
「はいはい、言い訳w」
と言われることも多いので、めんどくさいです。

だから、もうあえて
「結婚できない女なんで~」
ってネタにしてしまった方が楽なんです。

いい加減[結婚するのが普通]みたいな考え方止めた方が楽になる人世の中に多いと思うんですけどね?


で、私個人的に理不尽だな、と強く思うことがあって。

現代を生きる上で、女性も社会に出て働かなくちゃいけない、働くのが当たり前、という時代背景なのに、
「家事が出来ない男の人多過ぎない?」
という部分です。

世の中の仕事は男女平等にしましょう、家事は女性メインで男性は手伝いましょう。

みたいな。

仕事にしろ、家事にしろ、[自分のことは自分でやる]のが大人だと、私は思ってるんですよ。

洗濯とか掃除とか、自分が食べる分のご飯の用意、後片付け…[自分のことは基本的に自分で管理する]って意識が高い男性に、私は巡り会えたことが無いんです。

まぁ、そんな中、私が
「一人暮らしで料理するのが嫌。」(コスパなどを考えて)
と発言すると、物凄く残念な目で見られたこともありまして…

『あー、この人料理出来ない言い訳してるんだな。』って思われたりもしたんだと思います。

「じゃあ、俺が作ってあげるね!」
って言われたこと無いんですよね。

あなたが作りたいと思わない物を、私が作らなければならない理由を、分かりやすく説明して頂けますか?

↑これ本音ですね。性格悪過ぎてさすがに言ったらダメだな、って思ってます。


あと、私は結婚こそしてませんが、それなりに恋愛経験あるんですけども、[論理的な会話]が出来る男性とも出会えた経験少ないんですよ。

巷でよく耳にしたのは
「男性は論理的、女性は感情的。」
のような言葉だったので、
『そんなもんかなぁ?』と受け止めてました。

が、現実は違いますね。

でも、
「男性は論理的。」
という言葉を信じているのか、
「俺って論理的。」
と思い込んでいるどうしようもない方なんかも居たりして…

疲れます。

いい加減、
「男性は論理的。」
という嘘、止めましょうよ。

その方が絶対多くの人が楽になりますよ。


「仕事優先。」
は、分かった。

でも、その仕事のせいで[私を振り回している]ことに、どうやったら気付いてくれるのか…

この事案も、私が結婚を渋る理由の上位ですね。

デートの約束をしていた日に、突如仕事が入ったり、仕事の予定が変わる、こういうのは全然あり得るから、そこで怒ってる訳じゃない。

ただ、その[仕事の予定が変わった]と分かったら"すぐに"、私に伝えてくれないと、私の予定が立たないんだよ。

「予定変わったって伝えたら怒られるから…。」
とか言って、先延ばしにして、約束ギリギリになって伝えられることほど、迷惑なことはありません。

なのに、
[女は「仕事と私、どっちが大事なのよ!」という怒り方をする。 ]
という思い込みが強いらしく、本当に指摘したいことが伝わらないことがよくありました。

また、[自分が気を許している人間を後回しにしがち]な男性心理なども相まって、上記のような現象が起こりやすかったりするのでしょうが、本当に迷惑なんですよね。

更に、↑こんなことをする上で、私が怒らずに淡々と説明しても伝わらない残念な男性としか付き合えない自分……情けなくなる時も少なくありません。

仕事を優先すること=相手を振り回してもOK  ということでは無い

ということをちゃんと理解している人じゃないと、結婚生活は続けられないなぁ…と思っています。


と、まぁ、こんな感じで、私が結婚に向いてない人間だということが伝わったと思います。

私は、自分の名字が嫌なので、できれば結婚して名字を変えたいんです。

結婚したい理由の第一位です。

それから、[男が稼いで女が家事をするもの]という概念を完全に取っ払って、
●家計管理は会社運営の流れと同じ
●家事は基本的に自分に関わることは自分が管理する

といった風な私の価値観を理解した上で、
[お互いに意見を出し合え、その時々、状況によって折れ合える関係性が築ける]
そんな相手が見付かれば結婚したいな、と思ってはいます。

結婚って、要は契約という要素があるので、どうしても合理性は一部必要じゃないですか。

そういう結婚観をちゃんと話し合える場ってどこにあるのか、私には分からないのですが、結婚するなら恋愛感情優先より、生活環境における価値観の議論がしっかり成されてから、が良いです。

こんな調子なので、可愛く無いんです。

『そういう可愛く無い女でも全然OK!』
っていう男性と出会えずにきたんですよね。

だけど、それは私が悪い訳じゃないと思ってます。

これが、結婚できない女の言い分です。

別に誰に向けて言ってるわけでも無いんですけどねw


でも
『多分私と似たような考え持ってる人もいっぱい居るんじゃないかなぁ?』
とか
『私みたいな意見を説明しても、周りから全然理解されなくてしんどい人もいるんじゃないかなぁ?』
とか
『親から
「あんた何で結婚できないのかねぇ?」
って嫌味言われてる人もいるんじゃないかなぁ?』
とか思ったんです。

現実問題、まじで、
[結婚はするのが当たり前]
みたいな緩い考えだけで結婚できるような甘い世の中じゃなくないですか

ってゆーねw

世の中が変化するスピードが速い時代なので、これまでのザックリした"常識"みたいな空気感だけで自分の人生決めてられないですよ( ´~`)

自分の中で、人生における重要事項とか取捨選択して、切り捨てるべきものは切り捨てて…って生きていないと、オーバーヒートするくらい、カオスな時代なんだよ。今。

と、私は思ってる。

だから、
『自分は結婚出来ない…。』って自分のことを卑下してる人がいるなら、

『卑下する必要は全然無いよ!』

って言いたい。
(私に言われても説得力0かもだけどw)

あと、さっきも書いたけど、結婚って要は契約なのに、契約内容(価値観のすり合わせ)話し合えない人、何なの?
↑これは本気で訴えたい!

それから、
「[彼女や奥さん]は、お前のママじゃねぇぞ!」
って言いたい男、多過ぎな。

嗚呼、我に幸あれ(  ̄人 ̄)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?