マガジンのカバー画像

2020年メルボルン滞在記

49
オーストラリア・メルボルン滞在中のちょっとした日本との違いとか、失敗談を書いていきます。これからメルボルン来る方は参考にしてみてください。
運営しているクリエイター

#standfm

メルボルンの無料トラムから考える、地域再発見の可能性

メルボルンの無料トラムから考える、地域再発見の可能性

住みたい街ランキングで常に上位、世界一位にも輝いたこともあるこのメルボルン。

そう言われる所以たるものの一つに、トラム(路面電車)が無料で乗り放題という最高のシステムが挙げられる。

観光客はもちろんのこと、全住民にとっても嬉しい制度で、この街にはなくてはならないインフラである。

(このうっすらと緑ががかっている部分が無料トラムゾーン)

言ってしまえば東京の山手線が載り放題、その中心を通る中

もっとみる
【Stand FM配信6ヶ月】けど、単なる節目

【Stand FM配信6ヶ月】けど、単なる節目

こんにちは。オーストラリア・メルボルンでバリスタをしている名倉 慶佑(@nagusuke2)です。

先日2020年の9月5日に、Stand FMという音声配信を始めてからちょうど6ヶ月が経ちました。配信数は170ちょっと。ほぼ毎日配信をしていました。ただ「毎日続けよう」と意識してここまで続いたわけではなく、自然と生活の中にこの音声配信、いわゆるラジオが溶け込んでいる感覚があって、そのおかげで続け

もっとみる
【1万回再生】Stand FMでしてきたこと、思うこと、これからのこと、そして大切にしていること。

【1万回再生】Stand FMでしてきたこと、思うこと、これからのこと、そして大切にしていること。

こんにちは。
オーストラリアのメルボルンでバリスタをしています。

最近はStand FMという音声プラットフォームを使い、このコーヒーの街を発信し続けています。今日はそのStand FMで再生回数が1万回を越えいい区切りと思ったので、今までにしてきたことや、今思うこと、これからのこと、そして大切にしていることをお話ししていこうと思います。

「してきたこと」は、言ってしまえば過去のことをつらつら

もっとみる
海外で暮らす私が、Stand FMを続けているたった1つの理由

海外で暮らす私が、Stand FMを続けているたった1つの理由

こんにちは。

オーストラリア・メルボルンでバリスタをしています。

最近、新たな発信ツールとしてStand FMというラジオを始めました。
始めたきっかけは、私の尊敬する人が始めていたから。大したきっかけではありません。
それでも放送していく毎にラジオの面白さに気づかされます。

始めて約1ヶ月、再生数は3,822回、登録してくださっているリスナーの方も180人と、本当に多くの方に聴いていただけ

もっとみる