マガジンのカバー画像

フランス革命×クラシック音楽

8
運営しているクリエイター

#クラシック音楽

フランス革命を深く面白く知りたいなら #コテンラジオ を聴くべし!

フランス革命を深く面白く知りたいなら #コテンラジオ を聴くべし!

こんばんは、名古屋クラシック音楽堂(@nagoyaclassicca)です。最近、クラシック音楽とヨーロッパや作曲家自身の歴史に興味津々です。

前回までのnoteで書いてきたクラシック音楽とフランス革命の関係。知れば知るほど、密接に関係しているんですよね。

前回までのおさらい「クラシック音楽×フランス革命」歴史を知ることがクラシック音楽を知ることに繋がる音楽鑑賞として、例えばベートーヴェンの交

もっとみる
フランス革命記念およびフランス共和国設立記念に行われた「パリ祭2020-14 juillet」の様子をまとめました。

フランス革命記念およびフランス共和国設立記念に行われた「パリ祭2020-14 juillet」の様子をまとめました。

先日の記事でお伝えしたように、7月14日はフランス革命記念日およびフランス共和国設立記念日となります。毎年フランスでは祝日とされていて、日本では通称「パリ祭」、フランスでは「14 juillet」という催しが1日かけて行われます。

コロナ感染拡大の影響で、開催されるか危ぶまれましたが内容変更もあったようですが、大筋では例年通りの開催にこぎつけられたようです。今日は、今年の「14 juille

もっとみる
ベートーヴェンにとっての英雄になれなかったナポレオン。フランス革命の複雑さ~ベートーヴェン:交響曲第3番『英雄』

ベートーヴェンにとっての英雄になれなかったナポレオン。フランス革命の複雑さ~ベートーヴェン:交響曲第3番『英雄』

こんばんは。名古屋クラシック音楽堂(@nagoyaclassicca)です。フランス革命とクラシック音楽の関係をテーマにした第4回?です。

今日のテーマは、ベートーヴェンとナポレオンの切ない関係について。とても有名なエピソードの残るベートーヴェン作曲の交響曲第3番『英雄』を取り上げます。

今日は少し長めです。

ナポレオンの半生~誕生から皇帝へ

ナポレオンが生まれたのは1769年のコルシカ島

もっとみる
7/14はフランス革命記念日を祝う『パリ祭』~ドビュッシーは『花火』を描写する

7/14はフランス革命記念日を祝う『パリ祭』~ドビュッシーは『花火』を描写する

こんにちは、名古屋クラシック音楽堂(@nagoyaclassica)です。今日のテーマは、フランス革命記念日とバスティーユ監獄襲撃、ドビュッシー作曲の「花火」についてです。どうぞお付き合いください。

忘れてはいけない、この7月14日の裏にあるものを、アンシャン・レジームに対する新時代の勝利は戦いの末にあることを。忘れてはいけない、1789年の7月14日 (= バスティーユ監獄襲撃) の後には、1

もっとみる